Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 子育て

2022.12.24

反抗期の4歳児にどう接する? 4歳反抗期の特徴や対処のポイントを解説

子どもが4歳になると言うことを聞かず、わがままが目立つ…と悩む保護者も少なくありません。2歳児の「イヤイヤ期」よりも不可解な言動が増えてイライラすることもあるでしょう。今回は、4歳の反抗期とその対処法を解説。親子で一緒に乗り越えるヒントにしてください。

Tags:

「4歳の反抗期」について

「4歳」になると、お話しが上手になり、できることもどんどん増えます。意思疎通がしやすくなりますが、一方で、自己主張も激しくなりがち。体を思い切り使って感情や欲求を表現しますので、泣きわめいたり、癇癪(かんしゃく)を起こしたりということも珍しくありません。

「4歳」になった子供の多くが、この時期に「反抗期」を迎えるといわれています。

癇癪を起こす子ども

「4歳」の「反抗期」がはじまると、パパママをはじめとする周りの大人は戸惑い、どう対処すればよいかわからなくなることも。自分の子育てが間違っていたのではと悩んでしまう人もいるかもしれません。

「反抗期」は、子供が成長している証ともいわれます。大人が悩まないためにも、その特徴を知っておきましょう。

4歳の反抗期にみられる特徴は

おしゃべりや体の発達が著しい「4歳」ですが、できないこともたくさんあります。特に自分の感情のコントロールや、気持ちや欲求を言葉にする力はまだまだ未熟。できることが増える分、出来ないことに対するイライラも激しくなるのかもしれませんね。

「4歳」の「反抗期」には次のような特徴があるとされています。

腹を立てている子どもたちイヤイヤ期再び! 指図されることを嫌がる

イヤイヤ期とは、パパママをはじめとする大人から言われたことを「イヤ!」と拒絶し、言うことを聞いてくれなくなるというもの。イヤイヤ期は1~2歳ではじまることが多いとされていますが、個人差があり、「4歳」で初めて経験するという子供もいます。

「4歳」になると、大人が言うことはほとんど理解できているため、その分自分の意思を持って反抗していると考えられています。大人から指図されるのではなく、自分が思ったように行動したいという強い気持ちが芽生え、反抗的な態度でそれを表します。

また、自分でやりたいという気持ちが強くなるため、大人に手を出されるのを嫌がります。できないことでも自分でやりたい気持ちが強い半面、上手くできないことが多いので、癇癪を起こして泣いたり怒ったりすることもあります。

話自体を聞かなくなる

パパママや周りの大人の話自体を聞かなくなるのも、「4歳反抗期」の特徴といえるでしょう。話は聞こえているのに知らんぷりをしたり、聞こえていないかのような態度を取ることも。また、注意されたことをわざとやる、何度も繰り返すというのも、「4歳反抗期」の特徴かも。大人の言うことを素直に受け入れたくないという感情がそうさせるといわれています。

参考:ベネッセ教育情報サイト 4歳男児の反抗期にどう対処していくべきか (benesse.jp)

「4歳」の「反抗期」は性別による違いがある?

「4歳」の「反抗期」は、男児と女児で少し様子が異なるともいわれます。その違いを見ていきましょう。

「4歳」男児の「反抗期」その特徴は

・悪い言葉を使いたがる

「4歳」男児の場合、使う言葉が強くなる傾向があります。「アホ」「バカ」など、悪いとされている言葉を使いたがり、相手に対して攻撃的になることも。口答えも強めになり、相手を問い詰めるかのような質問攻めにするのも、男児ならではの特徴でしょう。相手が嫌がるのを見て、調子にのって言動がエスカレートするということもあります。

・体全体で思いを主張

「4歳」になると、体力がつき力も強くなりますので、体全体で意思や思いを主張することが増えます。自分はヒーローだと主張し、叩いたり蹴ったりして暴力的になるということも。また、急に甘えん坊になり、それまでしていたことを全くしなくなるなど、赤ちゃん返りのような状態になる男児もいます。

グッド・バッドサインを出す子ども

1 2

Read Moreおすすめの関連記事

スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!