昨日は徹夜で片付けをして終わりましたので、あんさんも臣斗もママの家に行かなくて大丈夫です。ママもあなたたちに優しさがないと嘆いていましたよ。私はしばらく日本に戻ってこられないので後のことはよろしく
【登場人物】
あん(私)…シングルマザー8年目にして5歳年下の男性と結婚。夫の会社の経理担当。40歳。
蓮…6年生から中受を始め、第3志望の共学校へ入学。12歳。
臣斗くん…あんの会社の後輩・海斗くんの大学の同級生で再婚相手。35歳。
結衣…蓮の彼女。4年生からS塾に通い中受するも蓮とは別の女子校へ入学。
お母様…臣斗の母。英語教師で蓮の中学受験を強力プッシュ。
【前回までの話】
険悪ムードだった義母との関係性は、母の葬儀で一旦修復。蓮は中学へ入学し、勉強への意欲が高まるもいじめに遭ってしまう。その悩みをオプチャで見ず知らずの人へ相談していたことが発覚し大事には至らずも、中学生となり行動範囲が広がりまだまだ親の注意が必要と実感。そんな中、中受をサポートしてくれた家庭教師へお礼の食事会をすると、先生から義母の罠を聞き再度、義母トラブルが勃発。しかし義母へ反撃をしスッキリしたのも束の間、父がボヤ騒ぎを起こしたり、祖母の訃報と心休まらない時間が続く。さらに輪をかけるように伯母が祖母の遺産相続で譲らない姿勢を示す。揉めに揉めた末、第三者の介入でなんとか法定相続の形に収まる。夏休みには蓮が不調を訴えていた足と耳の病院へ。足は大事に至らなかったが、耳は「聴覚情報処理障害」の疑いが。不安な気持ちの中、夫・臣斗から考える時間が欲しいと連絡の取れない日々が続いたが、その原因は義父の病気であることが分かった。義母が入院のサポートを拒否するなど紆余曲折あり結果、義父の入院にはあんが付き添うことに。入院中も義父のワガママや義母の面会拒絶などトラブルがありつつも手術は無事終了し、疑われた転移もなく胸を撫で下ろす。年明け結衣ちゃんママからのお誘いで新年会を開催すると。夫の浮気を打ち明けられる。一方、義両親の離婚が成立し、海外で暮らしている臣斗の姉が帰国。
前回の話▶︎身が持たない!一難去ってまた一難どころか二難。【中学生ママ(40歳、子連れ再婚)のぶっちゃけ365日vol.50】
Season1▶︎『シングルマザーの恋愛』はコチラから
Season2▶︎『39歳、子連れ再婚の365日』はコチラから
【目次】 [hide]
女性が多い職場を選択したのは間違いだった!?
こんにちは。シングルマザー歴8年目にして子連れ再婚をしたあおいあんです。
前回は、父が救急車で運ばれるも大事には至らなかったところまでお伝えしました。
翌日、父を迎えに行くと顔色も良く自分の足で歩いて家まで帰ることができた。血栓については薬でどうにかなるのか、手術が必要なのか先生と話をしてから今後を決めることに。
一方、入院やら何やらですっかり頭から消し去られていたお姉様の片付け問題。臣斗くんからも「ほっといていい」とLINEで連絡をもらっていたのでそのままにしていたのですが、お姉様が日本を出発する日、わざわざLINEをしてきた。

お姉様
なんとも憎たらしい内容だが、目の上のたんこぶがひとつなくなりスッキリした。
さて、地味に活動していた副業探し。どうせやるなら何か身につくものをと思っていたが、秀でた資格も特技もない、しかもアラフォーとなるとなかなか希望の職種は難しかった。加えて、自由が効くとはいえ本業は臣斗くんの会社。それに父や蓮のことも考えると、勤務日や時間が自由にならないと難しい。となるとやっぱりパートやバイトしか残らない。ただ頭の中で考えていてもしょうがない、まずはできることから!と歯医者の受付に応募してみた。以前、結衣ちゃんママが歯医者の受付をしていたこともあり、なんとなく前知識は入っていた。

(c)AdobeStock
面接日、緊張のあまり早く到着してしまい時間を潰すことに。ようやく約束の時間になり院内へ入ると、同世代くらいの女性が対応してくれた。母が亡くなり父の面倒を見ていることや、夫の仕事の手伝いをしていることなどを伝えると、その女性は慣れた様子で「若い方もいますが、ママさんもいますので大丈夫ですよ」とにこやかな表情で答えてくれ、ようやく緊張もほぐれてきた。業務内容などいろいろお話をしてくれ、「結果は後日ご連絡します」とサクッと面接が終わりました。結果は採用となり、手始めに週2回シフトへ入ることになった。
初仕事当日。入社1年目の先輩・田嶋さん(30歳前後)と一緒に受付業務を行なった。患者の診察券を受け取ったり、カルテを出したり、お会計や次回の予約を取るなど、思っていたよりも業務が多かった。人気の歯医者らしく、患者の数が多く田嶋さんはテキパキ作業をこなしていく。1人目の患者で一通りの流れを教えてくれたのだが、次々にやってくる患者を目の前に私は手も足も出なかった。

田嶋さん
次に準備すること想像しながら動かないと仕事覚えられないよ
強い口調で言われたわけではなかったがチクリと刺さった。最後の方はカルテを出してみたり、次回の予約を聞いてみたりと挑戦してみたが、ことごとく途中から田嶋さんがフォローを入れてきた。しかも「そうじゃない」と小声で耳打ちされる始末。終業を迎える頃には私のモチベはゼロになっていた。この程度でいちいち落ち込むような歳じゃないし、ましてや初日なんだからとも思えたがネチネチ具合に疲労困憊だった。
別日にはベテランの先輩・田中さん(同い年くらい)と一緒の日が。田嶋さんからネチネチと言われたことを思い出しつつ、自分から色々と動くよう心がけた。田中さんは私に仕事を率先してやらせてくれるタイプだった。「難しいことじゃないし、やれば覚られるから」とニコッと笑った。田中さんは忙しくても他人を気遣えるできる人だと感じた。ドクター以外全員女性で不安があったが、もう少し頑張ってみようかなと思えた。
その後も何度か田中さんと組んでお仕事をし、スピード感はないものの仕事全般は覚えられた。午前中、私と田中さんが出勤で、午後から田嶋さんだった日。休憩室で田中さんとお互いの子どもの話で盛り上がっていると、側を通った田嶋さんがすれ違いざまに小さく舌打ちをしてきた!? いや聞き間違いかも知れない?でもなんとなく負の空気というか視線を感じてはいた。その日はそれで終わったのだが…。
Season1▶︎『シングルマザーの恋愛』はコチラから
Season2▶︎『39歳、子連れ再婚の365日』はコチラから
画像:(c)Adobe Stock

あおいあん
8年間シングルマザーで、40歳を迎える前に「もう一度、女としての人生を!」と一念発起し、5歳年下の男性と再婚(事実婚)。中学生になった息子と、伴侶を亡くした父親と実家暮らし中。
▶︎インスタグラム:@shinmama_aoian
あわせて読みたい