Contents
お気に入りのカシミヤマフラー、汚れたらどうしていますか? クリーニングに出すのが一般的ですが、費用がかかるのが気になるところ。実は、自宅でも適切に洗えば風合いを保ったまま清潔にできます。とはいえ、間違った洗い方をすると縮みやゴワつきの原因に…。この記事では、創業80余年の歴史を持つ京都発祥の染み抜き・お直し専門店である「きものトータルクリニック吉本」さんにカシミヤマフラーの正しい洗濯方法や、失敗したときの対処法をお聞きしました。それぞれ解説していきましょう。
カシミヤマフラーを自宅で洗える? 失敗しないための基本ポイント
カシミヤマフラーを自宅で洗うことに不安を感じている人は少なくありません。「縮んだらどうしよう」「風合いが変わったら困る」と悩みながら、クリーニングに出すかどうか迷っている人も多いはず。ここでは、カシミヤマフラーの自宅洗濯が可能かどうかを、具体的な視点から解説します。
カシミヤマフラーは洗濯できるのか? クリーニングとの違い
カシミヤは非常に繊細な素材で、水や摩擦に敏感です。そのため、多くのマフラーには「ドライクリーニング推奨」と表示されています。しかし、必ずしもクリーニングが唯一の選択肢ではありません。洗濯表示を確認すると、「手洗い可」となっている製品もあります。
また、「クリーニングに出すべきか、自宅で洗えるのか」の判断基準は、素材だけでなく使用頻度や汚れの程度にも左右されます。例えば、1シーズンに数回しか使わないマフラーなら、軽い汚れを落とす程度のケアで十分。一方、毎日使用し、皮脂やメイク汚れがつきやすい場合は、適切な方法での洗濯が必要になります。
「クリーニング=完璧」「自宅洗濯=リスク」と単純に考えず、自分のライフスタイルに合わせた洗濯方法を選ぶことが重要です。

(c) Adobe Stock
自宅で洗うメリットと注意点
自宅で洗濯できるとすれば、どのような利点があるのでしょうか? 最も大きなメリットはコストの節約。カシミヤマフラーのクリーニング料金は、1回1,500円~3,000円程度が一般的。シーズン中に数回出すとなると、それなりの出費になります。
また、「すぐに洗える」という利便性も魅力です。例えば、レストランで食べこぼしのシミをつけてしまった場合、すぐに自宅で適切な処置をすれば、大きなダメージを防げます。クリーニング店に持ち込んでいる間に、汚れが定着してしまうリスクを考えると、適切な自宅ケアの知識を持つことは大きな強みになります。
しかし、カシミヤは非常にデリケートなため、間違った方法で洗うと縮みやごわつきの原因になります。自宅での洗濯に挑戦する場合は、「適切な洗剤」「低温の水」「やさしい押し洗い」「正しい乾燥方法」など、守るべきポイントを把握しておくことが肝心です。
【失敗回避】カシミヤマフラーの正しい洗濯方法
ここでは、初心者でも失敗しないための具体的な手順を紹介します。
カシミヤマフラーを洗う前の準備
洗濯の成否は「準備の段階」で決まります。まず、洗濯表示を必ず確認し、「手洗い可」の表示があるかどうかをチェックしましょう。「ドライクリーニングのみ」となっている場合は、家庭での洗濯はリスクが高いため、無理に行わない方が無難です。
次に、適切な道具を用意します。
・洗剤: 中性洗剤(エマール、アクロンなど)
・水温: 30℃以下のぬるま湯(縮みや色落ちの原因になるため熱いお湯は絶対NG)
・洗面器またはバケツ: 手洗いしやすいサイズのもの
・タオル: 水分を吸収させるために必須
汚れが気になる部分がある場合は、洗濯前に水で湿らせ、少量の洗剤をなじませておくと洗浄力が上がります。
おすすめの洗剤と洗い方
カシミヤを傷めないためには、「中性洗剤」の使用が基本です。特に、「エマール」や「アクロン」などの衣類用洗剤は、繊維を保護しながら洗浄できるため安心です。
洗い方のポイントは「押し洗い」。マフラー全体を洗剤液に浸し、優しく押して汚れを浮かせます。絶対にこすったり、もみ洗いをしないこと! 摩擦が発生すると繊維が絡まり、フェルト化の原因になります。
すすぎは2〜3回行い、洗剤が残らないようにするのがコツ。最後のすすぎで柔軟剤を少し加えると、繊維が柔らかくなり、仕上がりがよくなります。
乾燥と仕上げのポイント
洗濯後の扱い方次第で、カシミヤの風合いが大きく変わります。まず、水分を取り除く際は「タオルドライ」が基本。マフラーを乾いたタオルに挟み、やさしく押しながら水気を吸収させます。決してねじったり、強く絞らないこと!
乾燥方法は「平干し」が最適です。編み物の場合は特にハンガーにかけると伸びるため、必ずタオルの上に広げ、形を整えながら乾かします。直射日光やヒーターの風を避け、風通しのいい場所で自然乾燥させましょう。
乾燥後、シワが気になる場合は、スチームアイロンを10cmほど離して蒸気を当てるとふんわり仕上がります。また、アイロンを直接押し当てるとテカリの原因になるため避けてください。
洗濯機でカシミヤマフラーは洗える? 実際のリスクと対策
「カシミヤマフラーを洗濯機で洗っても大丈夫?」と気になる人は多いでしょう。忙しい生活の中で、できれば手洗いの手間を省きたいと考えるのは当然です。ただし、洗濯機での洗濯はリスクが高く、適切な方法を知らないまま実行すると、縮みや型崩れの原因に…。ここでは、洗濯機で洗う際のリスクと、ダメージを抑えるための対策を詳しく解説します。
洗濯機で洗ったらどうなる? 影響を徹底解説
カシミヤは非常に繊細な繊維で、水や摩擦に弱い性質があります。洗濯機で洗うことで発生する主な問題は以下の通りです。
縮みやフェルト化
繊維同士が絡み合い、硬くなってしまう。特に、通常の洗濯コースではこのリスクが高いでしょう。
毛羽立ちやごわつき
強い水流や摩擦によって、表面がザラついた感触になります。
型崩れ
脱水時の遠心力によって、形がゆがんだり伸びたりします。
これらのリスクを考慮すると、基本的には洗濯機での洗濯は推奨されないといえます。ただし、適切な設定と方法を守れば、一定のリスクを抑えることは可能です。