【目次】
・「つかみどころがない」の意味とは?
・「つかみどころがない女性」の特徴とは?
・「つかみどころがない女性」はなぜモテる?
・「つかみどころがない男性」の特徴とは?
・「つかみどころがない人」と上手に付き合う方法とは?
・最後に
【目次】
「つかみどころがない」の意味とは?
「つかみどころがない」は、「物事の手がかりが表に出ず、理解しにくいさま」のこと。つまり、物事の本質がわかりにくいことを表します。また、言い換え表現には「本質が捉えにくい」や「核心がみえにくい」、「正体不明」といった言葉が挙げられます。
「つかみどころがない」は、人の性質を表すことが多い言葉。例えば「何を考えているのかわからない人」や、ふわわふわとした「不思議ちゃん」と呼ばれるような人を「つかみどころがない人」と表現することがあります。
「つかみどころがない女性」の特徴とは?
「つかみどころがない女性」には、いくつかの共通点がみられます。「ひょっとして、つかみどころがない人だと思われている?」、「あの人の考えていることがわからない」という時、自身や気になるあの人は「つかみどころがない女性」かどうか診断してみてください。
1:「個性的なファッション」
「つかみどころがない女性」は、あまり流行に左右されません。こだわりが強く、独特なセンスを持っているのが特徴。人と違った服や物を持っていることが多いでしょう。そして、自分の個性を出したファッションを楽しんでいます。
2:「天真爛漫である」
歳を重ねても少女のように天真爛漫な人も「つかみどころがない女性」だといえます。天真爛漫な人は、無邪気で明るく人気者。周りには多くの人が集まってくるでしょう。しかし、一方で、無邪気であるため、周りがビックリするような発言や行動をすることも。周囲と感覚がズレているところがあり、「天然」や「つかみどころがない」と言われることがあります。
3:「気まぐれ」
「つかみどころがない」女性は、気まぐれ。周りに気を使うことなく、突然の思いつきや気分で行動することが多くあります。また、気分が変わりやすく、さっきまで機嫌が良かったのに突然に機嫌が悪くなったりと、行動や感情のパターンが読めません。
4:「一人でいることが好き」
「つかみどころがない」女性は、一人でいることを好みます。独自の世界観を持っているため、集団でいることを窮屈に感じるからです。また、周囲からどう思われているかを気にしないため、一人でいることを何とも思わないでしょう。
「つかみどころがない女性」はなぜモテる?
「つかみどころがない女性」は、モテるということをご存知ですか? 多くの男性が「落としたい」、「自分のものにしたい」と思っているようです。では、一体どのようなところに惹かれるのでしょうか? 「つかみどころがない女性」がモテる理由をご紹介します。
1:「とにかくミステリアス」
「つかみどころのがない女性」は、プライベートでの姿が見えづらく、とにかくミステリアス。男性は、「どんな女性なのだろう?」と興味を持ち始めるでしょう。そして、相手のことをもっと知りたいという欲求を駆り立てるのです。
2:「自由さに翻弄される」
猫のように自由気ままで、コロコロと感情の変わる「つかみどころがかい女性」は、男性からすると「思い通りにならない女性」。「思い通りにしたい!」「自分のものにしたい」という男性の本能が働き、必死でアプローチしてくるでしょう。
3:「ギャップにグッとくる」
多くの人はギャップのある人に魅力を感じます。普段は、一人でいたり、感情がわかりにくいことの多い「つかみどころがない女性」。しかし、ふとプライベートでの姿や普段と違った姿を見せると、たちまちそのギャップに惹きつけられ、もっと知りたいと思わせるのです。
「つかみどころがない男性」の特徴とは?
男性の「つかみどころがない人」には、一体どんな特徴があるのかをチェックしていきましょう。
1:「ポーカーフェイス」
「つかみどころがない男性」は、顔に感情が出にくいのが特徴です。仕事で問題が起きても淡々と対処するでしょう。そして、プライベートでもあまり喜怒哀楽を表しません。周囲の人は、本心がわからず困惑してしまうことが多いのです。
2:「ストイック」
「つかみどころがない男性」は、仕事や趣味などに対して、ストイックに打ち込みます。また、向上心も強く目標を達成するために努力を惜みません。あまりに没頭している姿を見ると、周りからは近寄りがたいと思われることもあります。
3:「生活感がない」
通常、コミュニケーションを取っていくうちに、その人の生活感がある程度みえてくるもの。しかし、無口な「つかみどころがない男性」は、自分のことを話したがりません。そのため、周囲からは「どんな生活をしているのだろう?」と思われがちです。
「つかみどころがない人」と上手に付き合う方法とは?
「つかみどころがない人」に対して、「どう接していいのかわからない…」と戸惑っておられる方も少なくないのではないでしょうか。どうしたら、「つかみどころがない人」と上手に付き合っていくことができるのかをご紹介いたします。
1:「話の聞き役になる」
「つかみどころがない人」は、自身のことを多く語りません。ですから、話を上手く引きだしてあげることがポイント。共通点を見つけて会話の糸口にしたり、話をじっくり聞いてあげると、次第に自分のことを話してくれるようになるでしょう。
2:「イライラしないこと」
自由奔放な振る舞いをしがちな「つかみどころのない人」は、予想外の行動をして周囲を驚かせることがあります。しかし、「つかみどころがない人」は、決して悪気がある訳ではありません。そんな時も、イライラせずに受け入れてあげてください。
3:「時間をかけて仲良くなる」
「つかみどころがない人」は、独自の世界観を持ちます。そのため、自分の世界に浸ることが多いでしょう。そこに無理やり入ると、心を閉ざしてしまいます。ゆっくり時間をかけて信頼関係を築くことで、相手も次第に心を開いてくれます。
最後に
「つかみどころがない人」は、本心がわかりづらく、「何を考えてるかわからない」と思われることも多いです。しかし、時間をかけて交流を深めていくと、その魅力に惹きつけられるかもしれません。「つかみどころがない人」に、「どう接したらいいのかわからない」や「親しくなりたい」と思われた時の参考にしてください。
こちらの記事もたくさん読まれています
「横柄」な態度に困っていませんか?「横柄」な人の特徴・心理から対応策もご紹介
「おせっかい」な人の特徴とは? 嫌がられるおせっかいから対応策までご紹介