【セリア】スマホの落下を防ぐ! 便利なスマホショルダーストラップ
電子決済が主流になりつつ今。ちょっとした買い物ならば、スマホだけを持って出掛けることも。そんなときに活躍するのが「スマホショルダーストラップ」。両手が空くのはもちろん、うっかり置き忘れる心配もなく安心。
さまざまなお店でおしゃれでかわいらしい「スマホショルダー」を見かけますが、100円ショップ『セリア』も負けていません! デザイン性はもちろん、利便性の高いものが揃っています。今回は、100均好きエディターAがおすすめする、5つのスマホショルダーを紹介します。
◆スマホショルダーストラップ(くすみカラー)110円
まず、目に付いたのは、やわらかいピンクのスマホショルダー。ストラップの長さは約70cm。
どちらかというと、ストラップは細め。
長さを自由に調整できるようになっています。
使い方は、まずケースの内側に付属のシートを装着し、その後、スマホをケースに装着するだけ。簡単なので、すぐにできます。
【エディターAが使ってみた】
長さが調節できて、好きな長さにできます。ストラップがしっかりしていながらも、肌あたりがやわらく長時間ぶらさげていても肩が痛くなりにくそう。人気のくすみカラーというのもポイント。
◆スマホケース用肩かけストラップ 110円
おしゃれなグレーが魅力のスマホショルダーストラップ。こちらも全長約70cmです。
先ほど紹介した「スマホショルダーストラップ(くすみカラー)」と同じく、ストラップが細めタイプです。
使い方は「スマホショルダーストラップ(くすみカラー)」と同様であり、長さ調節も可能。
【エディターAが使ってみた】
安定した掛け心地! ストラップが軽いので、肩の負担を軽減してくれる予感。そして、こちらはシートもグレーのタイプ。
◆スマートフォン ストラップホルダーダブル 110円
先ほど紹介した2つのスマホショルダーとは少し異なり、シートの丸穴が2つタイプのアイテム。
ストラップの長さは全長約130cmであり、ストラップの太さは細すぎず太すぎずのほど良い太さになっています。使い方は、先ほどの2つのスマホショルダーと一緒です。
【エディターAが使ってみた】
2つの金具でしっかりストラップが固定されるのでより安心感があります。心配性のエディターAにとってとてもありがたい! やわらかいストラップで付け心地も快適。洋服に合わせやすいブラウンというのもポイント。
◆スマートフォン防滴ケース 110円
海やプールなどに行くときに最適な防滴ケース。
サイズは縦14×横7.5×厚み1cmであり、耐荷重は約250gです。2重チャックになっているところも安心ポイント。
使い方はスマホ入れ、2重チャックをしっかり閉めます。その後、ストラップとマジックテープを合わせてしっかり閉めればOK。
【エディターAが使ってみた】
ケースに入れながら、スマホを操作することもできました(※ホームボタン以外)。咄嗟の連絡にも対応できて便利でした。
※iPhone SE(第3世代)等に搭載されている感圧式(センター式)ホームボタンは使用できません。
※完全防水ではないので、海やプールなど水の中に沈めないでください。
◆スマートフォン防滴ケース Plus 110円
「スマートフォン防滴ケース」は、大きいバージョンも! スマホがより入れやすくなります。
サイズは縦16×横8×厚み1.2cmであり、耐荷重は約350g。使い方は、先ほどと同様です。
【エディターAが使ってみた】
iPhone SEを入れてみましたが、やはり大きい! あらゆるサイズのスマホを入れられそうです。ストラップは細めですが、丈夫なので長く使える予感。
※iPhone SE(第3世代)等に搭載されている感圧式(センター式)ホームボタンは使用できません。
※完全防水ではないので、海やプールなど水の中に沈めないでください。
どのスマホショルダーもスマホを入れやすく、肩にも掛けやすい! それに、長時間着用していられるよう、やわらかいストラップを使用するなど工夫がされていました。いつもよりも移動が快適になって、お出掛けがより楽しくなります。身軽に出掛けたいときに「スマホショルダー」が欠かせなくなりそう。
みなさんもぜひ『セリア』で「スマホショルダー」をチェックしてみてください。大切なスマホの落下を防ぎ、動きやすくなる優秀アイテムに出合えるはず。
※記事中の感想は筆者個人の感想です
※売り切れの際はご了承ください
あわせて読みたい