思いきって導入したスマートロックが便利すぎる…!
「とっても便利だよ」と、噂には聞いていたスマートロック。しかし現物の鍵でないと怖くて、なかなか設置できずにいたTHE・昭和な飯島なのですが…今回、とうとうその壁を破ることにしました。理由はずばり、息子。
何度言い聞かせても、ときに本気で𠮟っても…家の鍵を閉めて出ていかないし、帰ってきても開けっ放しで危険だし、そもそも鍵を忘れて出ていくし、なんなら年1で鍵を失くすし…もう7本目かな…(遠い目)。
先日など「鍵を忘れて家に入れない」なんて連絡してくるので、青山にいたのに一旦鍵を開けに戻り、また青山へ行くという超絶意味のない移動を強いられたほど。
というわけで意を決してスマートロックを取り入れたところ、これがめっちゃ優秀。Bluetoothの範囲内であれば家族共有可能なスマホアプリで鍵の開け閉めができるので、息子にもアプリをダウンロードしてもらい〝スマホさえあれば鍵が開く〟という状況に。さらにオートロック機能付きのものをセレクトしたため、施錠のことで振り回されなくなりました。
ちなみに外出先から遠隔操作をしたい場合は、別売のハブを購入すれば可能だそう。こちらは鍵を持たない母が来たときにいいかもと思い、別途購入を検討中。
設置したのは〝Switch Bot〟の「ロック」
エントリーモデルのロックLiteや高機能のロックProなど、いくつか種類がありましたが、今回はスタンダードモデルを導入してみることに。概ね使い勝手も問題なく、大満足です。
スマホ施錠のほか、取り入れてよかったな~と思えるポイントは以下の点。
・工事ナシ、貼り付けるだけで設置完了(5分もかかりませんでした)
・オートロック機能付き
・外から「鍵の状態」が確認できる(まだ確認したことないけど)
先にもちょっと触れましたが、オートロック機能は本当にありがたく…閉め忘れ防止のみならず、ゴミ出しで両手に荷物いっぱいのときなどにも超便利。それと電池式なので停電時も安心ですし、電池残量をアプリで確認できるのも◎。
スマートロックってなんとなく「高い・難しそう」って思ってたけど、このSwitch Botは簡単に始められたし、結果QOLも爆上がり。締め忘れが多きお子さんがいらっしゃるご家庭に、本当におすすめです!(なお、うちの息子は小学生ではありません。ピカピカの高校一年生です)
お子さんがスマホを持っていない場合は、指紋認証や番号認証が可能な商品もあるようなので、そちらをぜひチェックしてみてくださいね。

Domani Labメンバー
飯島美穂
秘書として働くかたわら「NLPプラクティショナル」の資格を取得し、日々の問題解決などに活用している。秘書検定やアロマ検定の資格ももち、趣味はゴルフと食べ歩き。
Instagram:@omiho034
あわせて読みたい