Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 家電

2025.06.04

エアコンの効きが悪い… その原因と自宅でできる対策法とは?【専門家監修】

冷房をつけているのに、涼しくならない…。エアコンの違和感をそのまま放置すると、夏本番を迎えた時に体調や生活リズムにも影響が出ます。この記事では、エアコンの効きが悪い原因や夏特有のトラブル・対処法、自宅でできるエアコンのチェック方法を紹介します。

Tags:

Summary

  • エアコンが効かない原因は、冷気の妨げやフィルターの汚れなど、身近なことに潜んでいる場合があります。
  • 直射日光や家具の配置、風の通り道も、冷房効果を左右する大きな要因です。
  • フィルター掃除やリモコン設定の見直しなど、自分でできるチェック法もたくさんあります。

エアコンの冷房をつけているのに、なんだか涼しくならない―。そんな違和感を放置していると、夏の生活はますます不快になります。この記事では、冷房が効かないと感じたときに考えられる原因や、自分で確認・対処できる方法、業者に相談すべき判断基準などを分かりやすく解説します。暑さに悩む季節だからこそ、手早く快適な空間を取り戻すヒントが見つかるはずです。

エアコンの効きが悪いと感じたら? まず知っておきたい基本原因

日常生活の中で、設定温度どおりに冷えないと不安になるものです。ここでは冷房の効きが悪くなる一般的な原因を整理し、家庭で注意したい視点を紹介します。

冷気の循環を妨げる配置や使い方

部屋の空気は、見えないながらもゆるやかに流れています。エアコンの冷気は上から下へ落ちるため、風の通り道をふさぐ家具やカーテンがあると、部屋全体に涼しさが広がりにくくなります。

特にソファや本棚など背の高い家具が前方にあると、空気が壁で跳ね返され、手前にとどまってしまいます。部屋の中心や奥まで風が届かないときは、まず家具の位置を確認してみるといいかもしれません。風向きを手動で調整することで、冷気の滞留を防ぐ工夫もできます。

フィルターの目詰まりによる風量の低下

冷風が弱く感じられる場合、内部のフィルターにほこりがたまっている可能性があります。エアコンは空気を吸い込み、冷却してから送り出しますが、その入り口にあたるフィルターが目詰まりすると風が通りにくくなります。

キッチンに近い部屋では、油分を含んだ空気が加わって、汚れが固まりやすくなる傾向もあるでしょう。取り外しは機種によって異なりますが、多くは前面カバーを開けるだけで簡単に取り出せます。水洗いが可能なフィルターの場合は、しっかり乾燥させてから元に戻すようにしましょう。

機種によっては手洗い対応不可のものもあるので、取扱説明書で確認することをお勧めします。水洗いができないものは、こまめに掃除するように心掛けましょう。

フィルター

(c) Adobe Stock

冷媒ガスの不足が引き起こす冷却力の低下

エアコンは冷媒と呼ばれる物質を気体と液体の状態で循環させることで、室内の熱を外へ逃がします。このガスが減ると、空気を冷やす力そのものが弱くなってしまいます。特に設置から数年以上が経過した機種では、配管のゆるみや部品の劣化によって、少しずつガスが抜けてしまうことも…。

リモコンを使って設定温度を下げても反応が鈍いと感じるときは、冷媒に関する異常が疑われます。この場合は、一般家庭では対処が難しいため、専門業者による点検が必要になります。

働く女性

冷気の妨げやフィルター汚れなど、基本的な使い方の見直しが効きの改善に直結します。

夏に多い! エアコンの冷房が効かない原因と対処法

気温の上昇とともに増える「冷房が効かない」という悩み。ここでは、暑さを我慢する前に確認したいポイントをまとめました。

直射日光や熱気が冷房効果を下げるケース

真夏の昼間、窓から差し込む日差しが部屋の中を温めてしまうと、どれだけ冷房をつけても体感温度は下がりません。特に南向きや西向きの部屋では、外気と室内の温度差が大きくなり、エアコンの負担も高まります。このような状態では、冷房の効率が大きく下がります。

対策としては、遮光カーテンや断熱シートを活用する方法があります。部屋の中だけでなく、窓の外側に日よけを設けることで、熱の侵入自体を防ぎやすいでしょう。室内の熱源、照明や電子レンジなどを一時的に止めるのも、冷却効果を高める一助となります。

冷房の風が届かないレイアウトになっている

部屋のどこかは冷えているのに、別の場所では暑さが残る―そんな違和感は、冷風がうまく循環していないサインかもしれません。特に広めのリビングや仕切りの多い間取りでは、冷気が届く範囲が限られてしまいます。家具やカーテンが空気の通り道を妨げている場合もあります。

このようなときは、サーキュレーターや扇風機を併用し、風を部屋全体に巡らせることで体感温度を均一に保ちやすくなります。床から天井に向けて風を送ると、下に溜まりがちな冷気が拡散しやすくなり、ムラが減りますよ。

室外機の温度上昇がパフォーマンスに影響

室外機は、室内の熱を外へ逃がす重要な役割を持っています。ところが、真夏の日差しが直接当たる場所に設置されていると、本体が過熱しやすくなり、冷却機能が十分に働かなくなることがあります。特にアスファルトの上やベランダの壁際など、熱がこもる場所は要注意です。

改善の一案としては、室外機の上部にすだれやアルミパネルなどで影をつくる方法があります。ただし、風の通り道をふさがないことが大切。また、周囲に植木鉢や雑草などが密集していると風通しが悪くなります。風がしっかり流れるスペースを確保するだけでも、冷房の効きに変化が現れますよ。

働く女性

直射日光や室外機の熱対策が、冷房効率を左右する重要なポイント。

室外機

(c) Adobe Stock

すぐに試せる! エアコンの効きを改善する自宅でのチェック方法

業者に依頼する前に、家庭内で確認できることは意外と多くあります。ここでは、機械に詳しくなくても実行できる、身近で具体的なチェック方法を紹介します。

リモコン設定や運転モードの見直し

冷房が効かないと感じる場合でも、エアコン本体に異常があるとは限りません。まず確認したいのが、リモコンの設定内容です。「冷房」ではなく「除湿」や「送風」になっていると、冷たい風が出にくくなります。また、風量設定が「自動」や「弱」だと、風の強さが物足りなく感じることもあります。

さらに、節電モードやタイマー機能がオンになっていると、風が断続的に出る設定になっていることがあります。小さなお子さんや家族が操作して、設定が意図せず変わっているケースも少なくありません。リモコンの液晶表示をしっかり見て、運転モード・風量・設定温度を一つずつ確認することが出発点です。

電源リセットで改善するケースとは

リモコンや本体に目立った異常がないにもかかわらず、冷房の効きが悪いときは、「電源リセット」が効果的な場合があります。これは、一時的な電子回路の誤作動を解消する方法です。

リセットの手順は簡単で、本体のコンセントを抜いて数分間そのままにし、再度差し込むだけで完了します。コンセントが見えにくい位置にある場合は、ブレーカーの操作でも代用可能です。ただし、ブレーカーを一旦落とす際は、他の電化製品の動作に影響が出る場合があるため、注意が必要。

なお、再通電後はリモコン操作がすぐに反応しないことがありますが、数分ほどで通常どおりに戻るケースが多いです。リセットは、エアコン本体に特別な負担をかけない方法なので、試す価値があります。

リモコン

(c) Adobe Stock

室外機まわりの障害物や通気不良に注意

冷房の効きは、室内のエアコン本体だけでなく、屋外にある室外機の状態にも左右されます。室外機は熱を外に逃がす役割を持っているため、周囲に風通しの悪い環境があると、冷却効率が下がってしまいます

具体的には、室外機の前に自転車やプランター、ゴミ箱などが置かれていないかを確認しましょう。また、落ち葉やビニール袋が吸い込み口をふさいでいると、空気の流れが遮られてしまいます。

ベランダや狭い通路に設置されている場合は、壁との距離が近すぎることで空気の逃げ場がなくなり、熱がこもることもあります。室外機の周囲を整理し、熱のこもらない状態をつくるだけでも、冷房の効きが改善される可能性があります。

働く女性

リモコン設定や室外機の環境確認で、冷房効率の改善が自宅でも可能です。

最後に

  1. フィルター掃除やリモコン設定の見直しなど、自分でできるチェック法もたくさんあります。
  2. フィルターの目詰まりは風量低下の大きな原因になります。
  3. 室外機のまわりの通気を確保し、直射日光対策も有効です。

暑い季節にエアコンが効かなくなると、体調や生活リズムにも影響が出ます。まずは自分で確認できる範囲を押さえ、無理せず必要に応じて業者に頼る判断が重要です。少しの手入れで冷房効率がぐっと上がることもあります。快適な夏を過ごすために、エアコンの状態を見直してみましょう。

TOP画像/(c) Adobe Stock

よねみちりえさんのプロフィール写真

監修

アトリエボックス 米道莉恵(よねみち・りえ)

京都・太秦にある、「アトリエボックス」でマネージャーを務め、快適な空間作りをしている。インテリアデコレーター、リビングスタイリスト、窓装飾プランナーの資格を保有。
趣味は、沖縄旅行。離島のきれいな海でシュノーケルするのが大好きで、毎年リフレッシュしに行っている。

執筆/京都メディアライン

あわせて読みたい

Read Moreおすすめの関連記事

スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!