【目次】 [hide]
4月からの保育園入園、おめでとうございます!
早いもので今年も4月。この春からお子さんが保育園入園をされたママさん、パパさん、おめでとうございます。(そしてこれまでの自宅保育、お疲れさまでした! 涙)
保育園生活を迎えるにあたり、まずはどのご家庭でも、保育園から指示されたひととおりのお着替えグッズや準備品をそろえられたことかと思います。我が息子はこの春からいよいよ年長さんになり、今年で登園5年目を迎えました。
今回は保育園生活を振り返ってみて、めちゃくちゃ使えた!便利だった!と現在進行形で思っているものをご紹介していきます。
UNIQLO レギンスパンツ
もうパンツはこれ一択と言っても過言ではない。そのくらいお世話になっているユニクロのレギンスパンツです。程よい伸縮性、後ろ前がわかるポケット付き。そして790円というありがたい価格設定。心置きなく公園遊びにも送り出せます。
また、名前を書けるスペースがきちんとタグに設けられているのも◎。さすがママの味方、ユニクロ。我が家はロケットのイラストが描かれたお名前スタンプを使用中。
色や柄のバリエーションもすばらしく、一番右のコーデュロイ風のものは寒い季節に大活躍。我が子の通う保育園では、裏起毛の服は逆に室内だと暑すぎてNGなので、このパンツを冬に3着買い足したほど。夏はエアリズム素材のパンツも発売されるため、一年通して愛用しているアイテムです。
20代で若くして母になった友人からは「今の時代はユニクロに子ども服があって、本当にうらやましいよ…」とよく言われます。(キッズラインは2014年秋冬からの本格スタートだそう)
GAP Tシャツ&ロンT
お次はトップス。いろいろなプチプラの子ども服を試してみましたが、丈夫さとデザイン、価格を考えたとき、一番コスパがいいのは〝GAP〟だという結論に至った次第です。我が子が小柄ということもあり、2シーズン以上は確実に使えます。その後は、よく友人の子におさがりとして譲っているのですが、そこでもしっかり活躍しているようです。
長年着ても、そこまで生地が毛羽立ちませんし、破れたりしたこともありません。GAPはシーズンやイベント(バレンタインやGWなど)ごとに頻繁にセールをしてくれるので、本当に助かります…。そのときに複数枚買いだめしていくのがマイパターンです。
写真中央のベージュの半袖に至っては、少し大きめを買った結果3年も着られています(笑)。
ウィンドブレーカー
季節の変わり目の、微妙な気温の時期に活躍してくれるウィンドブレーカー。1枚あると一年を通してとても便利。しかし、フードや紐がついているデザインがとても多いので、選ぶ際は少し注意が必要です。
最近はパタゴニアのウィンドブレーカーを使っています。写真のフードは取り外しできるタイプのもの。
少し前はGAPのウィンドブレーカーを使っていました。GAPも春頃になると毎年ウィンドブレーカーが発売されているようです。(今年もありました)例によってこれもサイズアウトし、おさがりとしてあげてしまったのですが…トイストーリーのデザインで最高にかわいく、しかも汚れが目立たないネイビー。もちろんフードの着脱も可能で、お気に入りの逸品でした。
涼しめのカーディガン
こちらは、そろそろ暑くなってきた…というシーズンに活躍。まだお散歩や外遊びに行ける時期の日焼け対策として、保育園から持参の提案があったため準備したものです。
子どものカーディガンって、(特に男の子にも気に入ってもらえそうなデザインのものが)総じて少ないよなぁ~という印象。なので、いいものを見つけたら翌年の分まで2サイズ買うようにしていました。一昨年はGUで発見したのですが、今年はない様子…。今はネットで見つけた〝devirock(デビロック)〟という子ども服ブランドのカーディガンを持たせています。
息子を見ていると、ボタン着脱の練習にもなっているようです。
大小各種の巾着
何かと保育園生活でお世話になる巾着たち。0歳や1歳児さんはまだそこまでかと思いますが、月齢が上がると、お着替え入れ用・上履き用・避難靴用・コップ用などなど! 本当にさまざまなシーンで持参をアナウンスされます。そして、春頃にちょうどいい大きさの巾着が100均からコツゼンと姿を消すのもお約束(笑)。ですので、よさそうなサイズを見つけたときに、少しずつ買いだめしておくことをおすすめします。
私の昔からの巾着系袋物収集癖(捨てられない病ともいう)が功を奏して、息子はディズニーの巾着をコップ用に使っています。お着替え袋にはmarl marlというベビー・キッズブランドの、名前が刺繍できる巾着を使用。4年間の洗濯により、だいぶ色あせてきましたが、もう卒園まで使ってもらう予定です。
必要品はセールで必殺まとめ買い! 楽しい保育園生活になりますように
はじめは着替えが何枚も何枚も必要で、なんと面倒なのだろう…なんて思っていた私でしたが、母が買い与える服を文句なく着てくれるのも、この一瞬だけかもしれないと感じ、今は楽しく保育園グッズに課金中。
みなさまの今後の保育園生活のご参考になれば、うれしい限りです。

Domani Labメンバー
菱沼阿弥
新卒でホテルに就職後、「フロリダ ウォルト・ディズニー・ワールド・リゾート」で働いた経験をもつ。今までに訪れた国は25カ国ほど。産後は旅好きのアンテナを活かし、国内旅行にハマり中。ファッションアイテムも旅目線で選びがち。
Instagram:@ayapecotrip
あわせて読みたい