◆本記事内にある商品は、すべて過去のDomaniの記事から再編集しています。現在はお取り扱いのないものがございますので、メーカーへのお問い合わせはご遠慮ください。
【入園式の服装】男の子に何を着せる?
服装の指定がない園の場合、入園式の服装に迷う人も多いのではないでしょうか? 入園式で男の子に何を着せればよいか、反対にどのような服装は避けた方がよいか、確認しておきましょう。

(c)Shutterstock.com
指定がない場合も普段着は避ける
まずは服装に指定があるかどうかを確認してください。不明な場合は、園に直接問い合わせてみてもいいでしょう。制服がなくても、「白のブラウスに黒のボトム」のように、入園式の服装が指定される場合もあります。指定がない場合も、キャラクターものや派手な色など、カジュアルな普段着は避けた方が無難です。襟付きのシャツを用意するだけでも、フォーマルらしさが出せます。
スモックを行事の際に着用する園の場合は、入園式でもスモックを着るか確認しましょう。入園式でスモックを着る園では、シャツとカーディガンの組み合わせが無難です。スモックとの重ね着で動きづらくなるため、ジャケットやブレザーは必要ありません。
赤ちゃんの入園式なら、フォーマルなデザインのロンパースがおすすめ。おむつが取れていない場合は、おむつ交換の手間を考慮して着脱しやすい服がよいでしょう。
服装選びのポイント
入園式はセレモニーであると同時に、これから保育園・幼稚園で一緒の時間を過ごす友達や、その家族と出会う場でもあります。入園式の服装選びのポイントを押さえておきましょう。

(c)Adobe Stock
きちんと感のある動きやすい服
入園式での服装選びのポイントは、きちんと感と動きやすさの2点です。落ち着いた色やフォーマル感を重視すると失敗しません。男の子なら襟付きのシャツがおすすめです。
入園式は子どもにとって集団生活の第一歩であり、慣れない環境に子どもは疲れやすくなっています。長時間着ていても疲れにくく、動きやすい服装がおすすめです。カーディガンやベストがあれば、きちんと感を演出できる上に体温調節もできます。
入園式後に通常保育がある保育園なら、より動きやすさを重視しても◎。その場合は、遊ぶときに汚れてもいいように、入園式用と別に羽織るものやパーカがあると安心です。
靴は“ローファー” がおすすめ
靴の指定がある園に通う場合は、それを履いて入園式に出席しましょう。靴に指定がなければ、服に合わせてローファーでフォーマルに決めるのがおすすめです。しばらくは冠婚葬祭にも使えて便利ですが、成長によりサイズが合わなくなってしまうことを考えると、それほど高価なものを選ぶ必要はありません。
入園式は屋内で行うため、当日の大半は室内履きで過ごします。外履きを履く時間の短さを逆手に取って、シンプルなスニーカーを履かせるのもアリです。色はフォーマルな服装に合わせて、黒や茶色など落ち着いたものがおすすめ。これらの色なら汚れも目立たないため、入園式後の普段履きにも使えます。
靴下も服に合わせてフォーマルにまとめましょう。黒や紺、白などの無地やワンポイントがおすすめです。
レンタルしてもOK
フォーマルな服は着用機会が少なく、すぐにサイズアウトしてしまうもの。習い事の発表会や冠婚葬祭などの予定がない、あるいはお下がりを着せる相手がいなければ、1日のために衣装をそろえるのはもったいないと感じる人も多いかもしれません。
そこでおすすめなのが、レンタル衣装の利用です。靴や小物を含めてトータルにそろえられる上に、サイズや種類も豊富で、購入するにはためらうようなブランドの衣装を着せることもできます。
レンタルの期間に余裕をもたせれば、家族写真を撮ったり遠方の祖父母に孫の晴れ姿を見せたりもできます。ただし、入園式シーズンは需要が集中するため、衣装にこだわりがある場合は早めに予約しましょう。
入園式におすすめのフォーマル服
入園式の服装に迷ったら、セットアップスーツがおすすめです。シャツやネクタイもついたセットなら、それだけでコーディネートが完成します。一生に一度の入園式だからこそ、服装にこだわるのも選択肢のひとつです。
Kodomo BEAMS/B:MING by BEAMS フォーマルウェア
ビームスから、ハレの日のための「セレモニーコレクション」。B:MING by BEAMS、Kodomo BEAMSに、特別なシーンに自信をもって着られるウェアが揃いました。
B:MING by BEAMS
アクティブな男の子には、動きやすいゆったりシルエットで仕上げたノーカラージャケットとストレートパンツ、ハレの日にぴったりのソックスまで。今シーズンから140~160cm対応のジュニアラインがオンラインショップ限定で取り扱い中。男の子はセットアップを展開します。
▲TR ジャケット¥9,240、TR ショートパンツ¥5,830、ボウタイ付きシャツ¥4,290、チルデンニットベスト¥4,510
▲チェックノーカラージャケット¥6,050、バンドカラーシャツ¥3,300、チェックタックロングパンツ¥4,950
Kodomo BEAMS
上質素材をこだわりのシルエット&デザインで、大人顔負けの洗練フォーマルウェア。
▲ブレザーセット¥44,000
アイビーリーグを思わせる紺ブレザー×金ボタンに、ボタンダウンシャツとストライプのネクタイをコーディネート。王道ながらこなれた雰囲気漂うスーツスタイルは単品でも大活躍してくれそう。
▲ネイビーブレザーセット¥41,800
誰からも好印象のネイビースーツとブルーシャツ。タイと同じレジメントストライプのチーフも揃って、細部まで完璧なスタイリングが整うからスーツに不慣れでも安心。
▼あわせて読みたい
ユニクロ キッズのフォーマルコレクション
シンプルで着回しやすく、機能的な「ユニクロ」のフォーマルコレクション。卒園式や入園式にとどまらず、きちんと装いたい冠婚葬祭用のセットアップとして1着持っておくのもおすすめです。
男の子のセレモニーはシンプルなセットアップで感度高めに
▲ジャージージャケット¥3,990・ジャージーパンツ ¥2,290・ファインクロスコンフォートシャツ ¥1,990
長時間着ていても疲れにくい、やわらかなジャージー素材のセットアップ。手洗いOKで、子供がストレスなく着られる快適さがありながら、きちんと見えるスタイリッシュなデザインが魅力です。
ジャケット、パンツ、シャツの3点セットを購入しても10,000円以内に収まるコスパのよさもうれしいポイント! ジャケットとパンツはネイビーとブラックの2色展開。サイズは100〜160cmまで幅広く展開していて、100cmはオンラインでのみ購入できます。
▼あわせて読みたい
コムサイズムのフォーマルコレクション
▲Boy(写真中央右):スーツ/18,000円、ドッキングシャツ/4,900円、ネクタイ/1,400円、シューズ/4,900円
レディース、メンズ、キッズ、ベビーウェアと幅広い商品を展開する『コムサイズム』は、「家族で楽しむハレの日」をテーマにしたセレモニースタイルが登場。
男の子向けのスーツは入園式だけでなく、結婚式や学校行事など幅広いセレモニーのシーンで着用できるベーシックなデザインで、すっきりしたシルエットが大人っぽく着られます。
あわせて読みたい