汚れのお悩みを解決!汚れの種類別にきれいに落とせる裏技
日々、仕事に家事に大忙しなワーママにオススメしたい、洗濯物のシミを落とせる裏技があるんです。毎日洗濯をしていると遭遇するいろんな種類の汚れ。今回は種類別に汚れの落とし方をQ&Aでご紹介します。
(Q)コーヒーのシミを落とす方法は?
(A)重曹を使う
仕事をしているときや、家でくつろいでいるときに飲む機会の多いコーヒー。うっかりコーヒーをこぼしてしまったときにシミ落としに使うアイテムが「重曹」。コーヒーを拭き取ったあと、汚れに重曹をふりかけてから洗濯するだけでコーヒーのシミを落とすことができます。
(Q)オリーブオイルのシミを落とす方法は?
(A)チョークを使う
自宅で料理をする際に使うオリーブオイル。僕も普段よく料理を作りますが、洋服に着くと意外とシミになってしまうんです。そんなオリーブオイルのシミ落としに使うのが「チョーク」。オリーブオイルのシミに直接、チョークをすりつけてから洗濯するだけでシミが落とせるので、僕が家でこのシミを作った時はこの方法で落としてます。
(Q)ケチャップのシミを落とす方法は?
(A)シェービングクリームを使う
オムライスやハンバーグなど、子供が好きな食べ物に使われることが多いケチャップ。ケチャップの汚れは落ちづらいし、拭き取ろうとするときに伸びてシミが拡大…。なんてこともしばしば。ケチャップのシミに効果的なのが「シェービングクりーム」ケチャップを拭き取ったあと、シェービングクリームを塗って歯ブラシでこすってから洗濯するだけで、実際に綺麗にシミが落とせたので驚きました。
(Q)ジュースのシミを落とす方法は?
(A)お酢を使う
子供が大好きなジュース。極端に目立つわけではないけれども、じんわりの滲んだシミは洗濯した後もうっすら残る厄介なシミです。ジュースのシミ抜きに使うのが「お酢」ジュースのシミにお酢をかけて馴染ませてから洗濯すると綺麗にシミを落とすことができます。
(Q)泥汚れを落とす方法は?
(A)液体のりを使う
「ただいまー」と元気よく帰宅した子供の服が泥んこまみれというのは日常茶飯事。繊維の奥に入り込んだ泥汚れはなかなか手強いもの。泥のシミ落としに効果的なのが「液体のり」泥汚れに液体のりを塗ってから洗濯することでシミを落としてくれます。僕自身も一番驚いたのがこの裏技です。
デジタルスタイリスト
伊藤 彰 ボブ
男性目線でレディースのスタイリングを手がけながら、本企画の画像加工までも自らで行う“デジタルスタイリスト”。人気男性スタイリスト池田 敬氏に師事し、2018年6月に独立。現在、女性誌や広告を中心に活躍中。
メイン画像・アイキャッチ画像:(C)ShutterStock.com