1: 「どうしてできないの」「早くやりなさい」
子どもが失敗したことやうまくできないことに対しては、深掘りしないという態度が重要です。まずは大らかで繊細な部分を、理解してあげましょう。そして人から心配されるのが苦手なので、こういった場面では基本的にはそっとしてあげましょう。人の気持ちを察するタイプで、自分が気遣われていること自体を気にする繊細な一面があります。
また、繊細な子はのんびり屋さんが多いので、なかなか失敗から立ち直れないとき「早くやりなさい」と子どものペースを乱したりする急かすような言葉がけも避けましょう。当然ながら強く叱りつけるのはNGです。
失敗をしてしまったときの言葉がけとしては、「次はどうしようか?」「次はどうやっていこうか」と次に向けた対策を考えてもらうといいでしょう。悪いことではなく、これからの前向きなことに目を向けてもらうことが必要です。
【目次】
人から期待されるのは苦手
2: 「みんなが期待しているよ」
例えば、発表会や試験など重要な場面のときには「しっかりやってこい」「みんなが期待しているぞ」という言葉がけは避けましょう。人から期待されていると思わせてしまうと、重く受け止めてしまいプレッシャーを感じてしまいます。自信家な子には効果的なときもありますが、繊細な子にはみんなの期待を背負わせない方がいいのです。
効果的な言葉がけとしては、「落ち着いて、いつも通りやろう」「普段通り、がんばっていこう」などです。しっかりいつも通りやれば大丈夫ということを伝えてあげてください。緊張やプレッシャーがあっても、表にわかりやすく出るタイプではないので、親や指導者は気づきにくいでしょう。
ただし自己コントロールはできるので、具体的なアドバイスよりも上記のようなシンプルな言葉がけをして、本来の力を出せるようにサポートしてあげましょう。
3: 「どんどんやってみよう」「この調子でもっといこう」
物事を積極的にやってほしいときに、無理に背中を押す言葉をかけても通じません。逆に言われることに疲れてしまって、ふてくされてしまう場合もあります。興味関心のないことはやろうとしないので、無理に後押しする必要はありません。
例えば何かができていることが1つでもあったのなら、「できるようになって自分も嬉しいよ」と共感してあげると、子どもは嬉しくなり前向きな気持ちになるでしょう。