【目次】
・眉毛が美しく見える黄金比率
・顔のタイプ別に似合う眉毛をチェック
・これが基本!眉毛の整え方
・注意するポイント
・眉毛メイクにおすすめの道具
眉毛が美しく見える黄金比率
「眉毛の黄金比率」を知っていますか?まずは基礎知識として、美しい眉毛の形を把握しましょう。
-
(C)Shutterstock.com
ポイントは眉頭、眉山、眉尻
眉毛を美しく描く際のポイントは、眉頭・眉山・眉尻の位置です。眉頭は眉毛の起点となる部分で、小鼻から真っすぐ上に向かった延長線上にします。このとき、目が離れ気味の人は少し内側、寄り目気味の人は少し外側にしましょう。
眉山の位置は、黒目の外側から上に向かった延長線上が理想です。目尻までの間であれば位置を調節できるので、眉の長さによって位置を変えるとバランスがよくなります。
目尻は、小鼻と目尻をつないだ延長線上にしましょう。短めの眉毛を描くときは、口角と目尻をつないだ延長線上にするときれいに仕上がります。
困り眉の整え方って?メイクと顔ヨガで明るくポジティブな表情を作ろう! | Domani
顔のタイプ別に似合う眉毛をチェック
顔の輪郭によって似合う眉毛が異なります。自分の顔タイプに合う眉毛を試してみましょう。
-
(C)Shutterstock.com
■丸顔さんはアーチ眉
頬のラインがふっくらとしていて、かわいらしい雰囲気の丸顔の人には、「アーチ眉」がおすすめです。シャープな眉よりも、女性らしい優しさが際立ちます。
眉頭と眉尻の下の部分が、平行になるように描くのがポイントです。眉山は黒目の外側にし、全体的に緩やかな曲線を意識しましょう。
トレンド感のある眉にするには、太さにも注意が必要です。目の縦幅の約2/3程度にすると今風の眉に仕上がります。小顔効果を期待するなら、眉尻を少し長めに描きましょう。顔が引き締まって見えます。
■面長さんは平行眉
顔が縦に長めに見えてしまう面長の人には、「平行眉」がおすすめです。眉頭から眉尻まで高さを出さずに描くことで、目元にインパクトを出せます。自然と視線が目元に行くため、顔の長さをカバーしやすくなり、小顔効果も期待できます。
きれいに描くコツは、眉毛の下側を意識して真っすぐに描いていくことです。眉が高くなり過ぎたり、眉尻が低くなり過ぎたりするのを防げます。
■逆三角形さんはアーチ×平行眉
シャープでキリッとした印象がある逆三角形の人には、角度のあるくっきりとした眉だときつい印象になりがちです。そのため、ふわっとした柔らかい印象に仕上がる「アーチ眉」と「平行眉」のミックスが適しています。
眉山を緩やかなアーチ型にした平行眉にすると目元の印象が柔らかくなるのでシャープな顎が目立ちにくくなり、女性らしい印象になります。小顔効果を期待するなら、眉尻を少し長めに描きましょう。
眉山のアーチは、細めのペンシルを使って少しずつ補うように描いていくときれいに仕上がります。仕上げにパウダーを使うと、トレンド感のあるよりふわっとした優しい雰囲気を演出できます。
■ベース型さんはやや長めの平行眉
顔の幅が広めでエラが張っているベース型の人は、輪郭を目立ちにくくする「少し長めの平行眉」がおすすめです。眉毛に角度を付け過ぎると、輪郭がより角ばって見えてしまうため、角度が緩やかな平行眉にすることで輪郭が和らぎます。
眉尻にかけて緩やかなアーチ型にすると、優しい印象になるでしょう。小顔に見せたい人は、少し長めに描くのがおすすめです。
これが基本!眉毛の整え方
正しい眉毛の整え方を知らずに、自己流でやっている人もいるのではないでしょうか?正しい方法を知ることで、美しい眉に仕上げやすくなります。必要なアイテムや具体的な方法を紹介します。
-
(C)Shutterstock.com
■必要なアイテム
眉を整える際に、そろえておきたいアイテムは以下の通りです。
・シェーバー
・ハサミ
・ブラシやコーム
・毛抜き
・アイブロウペンシルやパウダー
すべて眉毛用のものが販売されています。シェーバーは、ハサミで切りにくい部分をそるときに使用します。先が外側に反っているハサミだと肌を傷つけるリスクが低くなり、おすすめです。
毛抜きは眉毛の位置から外れた余分な毛を抜くときに便利です。産毛など短い細い毛もしっかりキャッチしやすいものを選びましょう。
ブラシは毛の流れを整えるのに使い、コームは毛流れを整えるだけでなく、ハサミでカットするときに長さを調節するためにも使用します。
いずれのアイテムも手にしっかりフィットする、使いやすいものを選ぶことが大切です。
■最初に眉を描く
いきなり毛抜きやハサミで眉毛を整えている人もいるかもしれませんが、仕上がりがうまくイメージできず、切り過ぎるなどの失敗につながる可能性が高くなります。
失敗するリスクを避けるためにも、まずブラシで毛の流れを整え、アイブロウペンシルで理想の眉を描くのがおすすめです。先に仕上げたい眉を描くことで、必要な毛と余分な毛の区別が付きやすくなり、失敗しにくくなります。
左右対称になっているか確認することも大切です。眉毛のお手入れはメイクをしていないときでもよいですが、できればアイメイクだけでもすると全体的なバランスを取りやすくなります。
■コームを使い余分な毛をカットする
余分な毛をハサミでカットしましょう。毛が長過ぎる場合は、コームを使用しながらカットすると切り過ぎを防止できます。目が細かいタイプだと、多い毛もしっかり捉えられます。
眉頭付近の毛はコームを使って下からとかし、はみ出た毛をカットしましょう。眉山から眉尻にかけては、コームを使って上から斜め下にとかし、はみ出た毛をカットします。
大切なポイントは、毛の流れに沿ってコームを当てることです。毛の流れを無視してカットしてしまうと、ボサボサするなど違和感のある眉になってしまうので注意しましょう。
■メイクオフ後にシェーバーで仕上げる
メイクを落としたら、ハサミで切った余分な毛をシェーバーで取り除きましょう。ハサミでは根元からきれいに取り除くのは難しく、ポツポツと見えてしまうことがあるためです。
シェーバーで仕上げることで産毛も処理でき、肌表面が滑らかになって見た目もよくなります。さまざまなシェーバーが販売されていますが、小回りのきく小さい刃先だと処理がしやすいです。
眉頭の位置の正解って?眉メイクで大切な眉の整え方&描き方もまとめてご紹介! | Domani
注意するポイント
実際に処理する前に、失敗しがちなポイントなど注意点を把握しておくと安心です。大切な注意点を二つ紹介します。

(C)Shutterstock.com
■カットし過ぎない
失敗しがちなのが、カットし過ぎてしまうことです。特に眉毛の濃さが気になっている人は、短くカットしてしまう傾向にあるため注意しましょう。
短くカットし過ぎると、毛がまばらになったり、横から見たときに毛が立って見えたりして違和感があります。毛の断面が目立ってしまうことで、ごわついた固い印象になるというデメリットもあります。
また、眉山をカットし過ぎてしまうと、老けた印象になりがちです。眉山は顔を立体的に見せてくれる効果があります。そこを切り過ぎてしまうことで、のっぺりとした平坦な顔の印象になってしまいます。シャープさに欠け、まぶたが腫れぼったく見えてしまうこともあるので注意しましょう。
■そる前に保湿する
そるときには、化粧水や乳液で肌を保湿してから行うようすることが大切です。乾燥した状態で行うと、肌に負担が掛かるだけでなく、傷つきやすいというリスクもあります。保湿することで肌が柔らかくなり弾力も増し、刺激から肌を守れます。
保湿後は、肌をしっかり乾かしてから行いましょう。ぬれたままではそりにくく、思わぬけがにもつながりかねません。
乾燥肌の人は処理した後も化粧水や乳液で再びしっかり保湿すると、肌の乾燥を防ぎやすくなります。
眉毛メイクにおすすめの道具
眉毛は顔の印象を決める大切なパーツなので、お手入れに使うアイテムにもこだわって理想の眉毛を手に入れてみませんか?評判のよいおすすめのアイテムを三つピックアップしました。
-
(C)Shutterstock.com
■資生堂「アイブローシザーズ 212」
「アイブローシザーズ 212」は、伝統技術が生かされた眉カット用ハサミです。50以上の工程を重ねて一つひとつ吟味して作られた、眉にぴったりフィットする絶妙な刃先カーブが特徴です。
使いやすいように切れ味の鋭さが調整されており、美しい眉に整えやすいです。
刃先が小さく薄いため、細部までしっかりカットできます。初心者でも使いやすいでしょう。
商品名:資生堂「アイブローシザーズ 212」
■志々田清心堂「日本製-アイブロウブラシ&コーム <KUシリーズ> KU-21」
「日本製-アイブロウブラシ&コーム <KUシリーズ> KU-21」は、ブラシとコームがセットになった便利なアイテムです。ブラシは馬毛が使われており、コシの強さと耐久性に優れています。さらっとした肌あたりで、なめらかでやわらかい使用感が特徴です。
コームは目が細かいので、多い毛もしっかり捉えきれいにとかすことが可能です。
長さが13cmで手にフィットしやすく使いやすいのもメリットです。旅行などで持ち運ぶときも場所を取りません。
商品名:志々田清心堂「日本製-アイブロウブラシ&コーム <KUシリーズ> KU-21」
■パナソニック「フェリエ フェイス用 ES-WF61」
厚みが約0.12mmの薄い刃で、顔の凹凸にフィットするヘッドが特徴の「フェリエ フェイス用 ES-WF61」は、細かい産毛まですっきりそれる顔用のシェーバーです。ステンレス製の丸い刃先で、肌を傷つけにくく耐久性が高いです。
付属の「マユカバー」を使用すれば、誤ってまつ毛をそってしまう心配がありません。眉毛の高さを整えるときに便利な「マユコーム」は、2mm・4mm・6mmの3段階調節が可能です。
乾電池式で邪魔になる電源コードがないことや、エレガントなカラーも魅力です。
商品名:パナソニック「フェリエ フェイス用 ES-WF61」
トップ画像・アイキャッチ/(C)Shutterstock.com