Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 雑学

2021.04.26

「要領がいい」と言われるのは褒め言葉?本来の意味や悪い意味についてご紹介

■英語表現

本来の意味での「要領がいい」という言葉は、英語では、次のように表現できます。

・get the hang of it
・be good at dealing with things

例えば「コツをつかみましたか」という文章ならば、Have you got the hang of it?と表現できるでしょう。また、「彼は要領がよかった」という文章ならば、He is good at dealing with things.と表現できます。

要領がいい人に見られる特徴や性格

要領がいい人には、どのような特徴や性格が見られるのでしょうか。いくつか紹介しますので、あなたの中にも要領のよさがないのか探してみてください。

要領がいい 意味

(C)Shutterstock.com

■物事の優先順位をつけるのが得意

要領がいい人とは、物事の本質をすぐに見抜き、余計な手間をかけずに結果を出す人です。つまり、早くする必要があることと後でも構わないことを一瞬で分類できる能力、物事の優先順位を素早くつける能力があるとも言い換えられるでしょう。

例えば、会社で言われた通りの順に仕事をしていたらどうでしょうか。急ぎの仕事が納期に間に合わなくなってしまうかもしれません。言われた順にするのではなく、優先順位をつけてスケジュールを組みなおすことで、たくさんの仕事を抱えていても、どれもが滞らずに必要なときまでに提出できるようになるのです。

■必要のないことは上手に手抜き

すべての仕事や作業を同じ熱意ですることは、要領がいいとは言えません。必要のないことは上手に手を抜き、本当に必要なことにだけ力を注ぐことができます。例えば、アップルパイを焼く際に、最初のうちはレシピ通りに進めていくことがおいしいパイを作るコツにもなるでしょう。

しかし、何度もアップルパイを焼いていくうちに、「リンゴにレモン汁をかけてから30分も置く必要はないな。かえって10分程度のほうがフレッシュな酸味が残る」「オーブンを予熱で20分温めても、10分でも味はまったく変わらない。

時間短縮と光熱費削減のために余熱の時間は10分にしよう」というように、不必要な過程や時間を省いて作成するオリジナルのレシピが生まれるのです。

■素早く行動に移す

要領がいい人は、必要なことに関しては素早く行動に移します。だらだらとスマホを見て時間をつぶし、「あと10分したら仕事を始めるから…」と言うようなことはあまりありません。

作業を始めた後も同様です。ちょっとだけ何かをして、すぐに休憩、また休憩…ではどんなに時間があっても作業が進みません。要領がいい人は仕事を始めたら一気に最後まで取り組むので、同じタイミングで始めた人よりも早く作業が完了します。

■予想外のことがあっても柔軟に対応

要領がいい人は物事の本質をつかんでいるので、本質の周辺のことに関してはあまりこだわりません。そのため、予想外と思われる出来事が起こっても、慌てずに柔軟に対応することができます。

例えば、プロジェクトが成功したので、終業後に軽く会社でパーティをしようと計画したとしましょう。しかし、注文していたピザが届かず、ドリンクだけ大量に届いたとします。

要領がいい人は、パーティの本質は「みんなで今までの努力を誉め合うこと」ということに気付いていますから、食べ物がなくても特に慌てることはありません。近くのコンビニで大量にスナック菓子でも買い、楽しく乾杯をすればパーティは始まります。

しかし、物事の本質をつかんでいない人は「ピザが届かない」という出来事に戸惑ってしまうかもしれません。何度もピザ屋さんに電話をかけたり、ほかのピザ屋さんに予約をし直したりと、慌ててバタバタと行動をして「パーティを楽しむ」という大切なことがおろそかになってしまいます。

■お願いするのが得意

要領がいい人は、すべてを自分一人でする必要がないということを知っています。必要に応じて周囲に助けを求め、最短時間かつ最短距離で作業を完成させるでしょう。

そのため、お願いをすることも得意です。「この部分だけ仕上げてもらっていい?」「いつも見やすい字を書いてくれて本当に助かる。ここもちょっとだけ書いてくれる?」と笑顔で協力を求め、和やかに作業を分担して進めていきます。

要領がいい人になるには?

要領がいい人とは、賢い人のことでもあります。物事の本質をとらえて最短の手間で最高の結果を導き出すことが得意だということは、短時間に何が必要で何が不必要なのかを見抜くわけですから、頭の回転が極めて速いと考えられるでしょう。

要領がいい 意味

(C)Shutterstock.com

物事の優先順位をつけることも得意なので、たくさん仕事を抱えていても遅れることは滅多にありません。スケジュールを上手に管理し、効率よく仕事をこなしていきます。

こんな素敵な「要領がいい」人に、あなたもなってみたいと思いませんか?要領がいい人になるための3つのポイントを紹介します。

■目的と結果を先に考える

要領がいい人は、物事の本質をとらえて行動します。つまり、「何が目的なのか」「どのような結果が求められているのか」を事前に把握して仕事に着手するでしょう。これが要領がいい人の特徴です。

目的や結果につながらない余計な行動はしないため、目的や結果を把握していない人よりもスピーディーに作業が進みます。

要領がいい人を目指すなら、普段の行動でも「何が目的なのか」「どのような結果が求められているのか」を事前に考える習慣をつけてみてはいかがでしょうか。余計な作業が減り、短時間で好結果が出るようになるでしょう。

■不必要な要素を見抜く

要領がいい人は不必要な要素を見抜くことが得意です。いくつも工程がある作業でも、数回すれば「この工程とこれは不要」と見抜くため、短時間で作業が仕上がるようになります。

そのため、周囲からは「手抜きをしているのでは?」「ずるい」との声が上がることもありますが、結果に遜色がないこと、それどころか他の人の結果よりも優れていることが分かるにつれ、「物事の本質を見抜いているのだなあ」と正当に評価されるようになるでしょう。

要領がいい人を目指すなら、まずは何度も真剣に元々の手順で作業をしてみてください。そのうえで、不必要な要素を省き、必要最小限の工程で作業を仕上げていきましょう。要領がいい人も、要領をつかむまでは通常以上に努力をしているという事実に気付けるはずです。

■「ああすれば良かった」を言わない

要領がいい人も失敗をします。しかし、失敗をしてから「ああすれば良かった」と後悔をすることはありません。

要領がいい人は、要領をつかむまでに何度も試行錯誤をするのが普段のルーティーンです。そのため、傍目には失敗をしたとしても、要領がいい人にとっては失敗ですらなく、本質を見抜くまでの当然の過程のひとつだと考えます。

要領のよさは取柄のひとつ

要領がいいということは、物事の本質を見抜いて不要なものを省くことができること、つまり頭が良いということです。もしあなたが要領がいいと言われることが多いのなら、それは間違いなく取柄ですから自信を持ってください。

要領がいいという言葉をネガティブな意味で使っている人も、あなたがしっかりと結果を出していることは認めているわけです。あなたの方法が悪いわけではないので、「ネガティブな評価はささいなこと」と気にせず、今の路線を貫いていきましょう。

要領がいい人になりたい人は、失敗をしても何度も試行錯誤をする根気が必要です。何度も繰り返すうちに本質を見抜き、少ない手間で最高の結果を生み出せるようになるでしょう。

トップ画像・アイキャッチ/(C)Shutterstock.com

こちらの記事もたくさん読まれています

私って不器用?100人アンケート調査の結果と専門家による対処法を紹介
仕事ができる人ってどんな人?専門家が教える〝2つの特徴〟とは

1 2

Read Moreおすすめの関連記事

スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!