【目次】
・「天然」ってどういう意味なの?
・天然な人に共通する性格や行動
・天然な人の対義語とは?
・天然な人が注意したい4つのこと
・天然な人は周囲を和ませる愛されキャラ!
「天然」ってどういう意味なの?
「天然」を人の特徴として表現するとき、周りとは少し異なる言動や行動を取る人を指します。例えば、言い間違いが多かったりマイペースに行動したりする特徴がある人のことです。

(C)Shutterstock.com
周りからすると想定外のことを繰り返すので、面白い人だと認識されることも少なくありません。また友人へ向けて「天然」と伝える場合は、ポジティブな意味で使用されることが多いのも特徴でしょう。
また、天然な人はいつも自然体でどこか行動に隙があるため、異性からモテる人も多いようです。ただ一歩間違えると、ネガティブな印象に変わることもあるため、言動には十分に注意する必要があります。
天然な人に共通する性格や行動
ここからは、周りから愛される天然な人の性格や行動をご紹介します。該当する項目があるか確認してみましょう。
■簡単に人を信じてしまう
周りから愛される天然な人は、簡単に相手を信じてしまう純粋なところがあります。「自分に危害を与えることはない」という前提で人と接するので、誰とでも仲良くなれるのが大きな特徴です。
新しく出会った人でも身構えることなく距離を縮められるので、周りから見ると危なっかしく感じてしまうこともあります。 相手が騙されないか心配になり、つい世話を焼いてしまう友人、異性も少なくないでしょう。天然な人の純粋な部分が、周りから守ってあげたくなる存在です。
■自然体で感情表現が豊か
天然な人は、周りの目を気にすることなく自分の気持ちをのびのびと表現します。例えば、機嫌が悪い上司に対して「機嫌悪いですね」と率直に伝えてしまうことも。
普通であればムードが悪くなる場面ですが、天然な人は怒られるどころか、その場の空気が和んで仕事がやりやすくなることもあります。 また、喜怒哀楽の感情表現も豊かで、思ったり感じたりしたことを素直に態度や行動で表します。普通であれば周囲の目を気にして感情を抑えるところでも、天然な人は気持ちを抑えません。天然な人には、そんな天真爛漫な一面があります。
■マイペースで他人と比較しない
天然な人は、周りと比較して一喜一憂することはありません。それは、周りと自分は違う人間だということをちゃんと理解しているからです。 そのため、天然な人は周りの意見に流されることなく、自分軸で判断したり行動したりできます。

(C)Shutterstock.com
また人に合わせて態度や言動を変えることもないので、信頼されやすいのも大きな特徴です。 しかし、集団行動においてもマイペースに行動するので、変わった人だと認識されることもあります。ただ天然な人は周りの評価は一切気にしないため、長所として捉えられることが多いでしょう。
■誰でも分け隔てなく接する
天然な人は、初めての相手でもすぐに仲良くなれる一面があります。誰とでも分け隔てなく接することができるだけでなく、相手の職業や容姿、立場で判断しないのも大きな特徴です。
そんな裏表のない姿に信頼できる人だと思われていることが多く、人の考え方や話をむやみに否定しないため、相手の言葉をそのまま受け止めて話を合わせられる心の余裕もあります。 常に相手の良い部分に目を向けようとするので、嫌いな人があまりいないことも特徴です。ただ誰にでも好感を持って接する傾向があるため、異性には好意があると勘違いさせてしまう場合があるようです。
■基本的にポジティブ思考
天然な人は、基本的にポジティブな思考の持ち主のようです。深く考えるよりもすぐに行動に移したいと考える人が多く、何か嫌なことが起きたとしても、長く落ち込むことがありません。
また周りの評価をあまり気にしないため、ミスをしても引きずりづらいのも大きな特徴です。 常に前向きに物事を考えられるので、時には周囲から「本当に反省しているのかな」と思われてしまうことも。それでも天然な人には、「仕方ないな」と思わせてしまう魅力があるようです。
■年上の人に好かれる傾向がある
天然な人は、人をすぐに信用して誰とでもすぐに仲良くなれます。分け隔てなく人と接するのは良い面ではありますが、簡単に人を信用してしまうので危なっかしいと思われることも。
そんな天然な人の行動を見ると、年上の人は守ってあげたい気持ちが刺激されます。その結果、年上の人から好かれることが多くなるのです。ただ一方で、年下には頼りない印象に映ってしまう傾向にあるので注意が必要でしょう。
天然な人の対義語とは?
素直で天真爛漫な人を指す「天然」という言葉。対義語には「人口」「養殖」があります。人口や養殖といわれる人はどこか計算高いところがあり、相手の反応を見ながら態度や言動をコロコロ変えるのが特徴です。

(C)Shutterstock.com
自分の目的を邪魔するような人には天然を装って近づき、平気で相手を傷つけることを言って遠ざけようとします。そのため天然な人とは異なり、人から嫌われる傾向にあるようです。
天然な人が注意したい4つのこと
多くの人から愛される天然な人ですが、時には行動や言動が裏目にでることもあります。人から嫌われる要因になることもあるため、自分の行動や言動には十分に注意しましょう。
■発言は一度考えてから言葉にする
天然な人は、思ったことをそのまま口に出してしまうところがあります。本人に悪気はないのですが、ふとした発言によって相手を傷つけてしまうことがあるのです。
天然な人は反射的に思ったことを言葉にしていることも多いので、発言する前に一度自分の中で考えてから発言するようにしましょう。頭の中で考えてから発言すれば、相手を傷つけることも少なくなるため嫌われることはありません。
■人の話はきちんと最後まで聞く
天然な人は、注意散漫で人の話をちゃんと聞いていないことがあります。話を聞いていないと相手の求める返事ができないので、会話が成り立たないことも多いです。 プライベートなら笑って済ませられますが、仕事では話は別。
取引先と意思疎通ができないと「この会社大丈夫かな」と不安に感じさせ、場合によっては取引を打ち切られることもあります。相手の話をちゃんと理解するためにも人の話はきちんと最後まで聞くようにしましょう。
■周りの人への気配りを忘れない
周りの評価を気にしない天然な人。そこが魅力的な部分ではありますが、時には周囲への配慮に欠けた行動を取ってしまうこともあります。 配慮に欠けた行動が原因で、知らず知らずのうちに人を傷つけてしまうことも。
特に仕事では複数人で業務を進めることも多いので、「仕事がやりづらい」と感じさせてしまうこともあります。仕事はもちろんプライベートのときも周りの人への気配りを忘れないようにしましょう。
■欠点を客観的に分析して改善する
同じ失敗ばかり繰り返していませんか?天然な人は何か失敗をしてもすぐに立ち直れる精神的な強さを兼ね備えています。気持ちをすぐに切り替えられるのは良いことですが、反省せずに前に進むと同じ過ちを繰り返すことになりかねません。
同じ失敗を繰り返すのは、きちんと改善できていない証拠です。次の行動に進む前に「なぜ同じ失敗を繰り返すのか」自分の欠点を客観的に分析してみましょう。自分自身を見つめ直すことで、欠点の改善方法を理解できるはずです。
天然な人は周囲を和ませる愛されキャラ!
素直で天真爛漫な天然は、場の空気を和ませる愛されキャラです。ただ、天然な人の言動や行動が裏目に出て周囲の人に迷惑をかけてしまうこともあるかもしれません。愛されキャラのままで居続けるためにも自分の行動や言動には注意しましょう。
トップ画像・アイキャッチ/(C)Shutterstock.com
こちらの記事もたくさん読まれています
「よく笑う人」になるためには?臨床心理士が教える3つのトレーニング方法を紹介
【朗らか】の意味や使い方などを徹底解説|朗らかな人になるための5つの行動