Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 100人アンケート

2023.11.20

【100人に聞いた】自己評価が低い人の特徴とは?

 

あなたの周りに、どうも自己評価が低いっぽい…そんな人はいませんか? いつも自信なさげにしていたり、「どうせ私なんか」なんて言葉がよく出てくるようであれば要注意。実際に身の周りにいる「自己評価が低い人」の特徴をワーママ100人に調査しました。また自己評価を上げるためにできることを、みなさんの体験談から紹介します。

Tags:

【質問】自己評価が低い人は周りにいる?

自己評価低い

※アンケートは30~45歳の日本全国の有職既婚女性を対象にDomani編集部が質問。調査設問数10問、調査回収人数110名(未回答含む)

まずは「自己評価が低い」と感じる人が周囲にいるかをリサーチ。「はい」と回答したのは約25%で、4人に1人という結果になりました。

【体験談】自己評価が低い人に見られる特徴とは?

「この人、自己評価が低いなぁ」と感じる人に見られる特徴を聞いてみました。

自信がない

「自信がなくて遠慮しがち。気遣い屋さん」(30代・茨城県・子ども1人)
「自信がない。人からの評価を気にする」(30代・大阪府・子ども2人)

自己否定

「俺なんて、私なんて、とすぐ否定的な発言をする」(30代・埼玉県・子ども2人)
「褒められても否定してしまう」(40代・茨城県・子ども1人)
「被害妄想レベルで自分なんか…しか言わない人」(40代・新潟県・子ども2人)
「頼まれたら断れない。自分なんて…が口ぐせ」(40代・静岡県・子ども3人)

▼あわせて読みたい

ネガティブ

「すぐに悪い方へ考える」(40代・岡山県・子ども2人)
「ネガティブ、マイナス思考」(40代・神奈川県・子ども2人)
「小心者でネガティブな感じ」(40代・福岡県・子ども2人)
「ネガティブな発言ばかりする」(40代・千葉県・子ども3人)

▼あわせて読みたい

できることよりできないことに目を向ける

「できることよりも、できないことに目が向いてしまう」(30代・大阪府・子ども2人)
「できないとすぐ言う。当事者意識がない」(30代・愛知県・子ども2人)

▼あわせて読みたい

ほかにもこんな回答が

「気が弱い」(40代・神奈川県・子ども1人)
「人のことばかり見てる」(40代・宮城県・子ども2人)
「責められていると思っている」(40代・岡山県・子ども2人)
「目指している頂が高く、上昇志向が強い」(30代・東京都・子ども3人)
「その人が思っているほど、他人からの評価は悪くないことが多い」(40代・岐阜県・子ども2人)

本人も知らず知らずのうちにネガティブ思考に陥りがちなのかもしれません。一方で、「気遣い屋さん」「目標が高い」など、見方を変えればプラスになる特徴も見受けられました。

▼あわせて読みたい

自己評価を上げるためには?体験談から改善方法を紹介

では、自己評価を上げるにはどうすればいいのでしょう? 本人の心がけだけでなく、周囲がどう声がけしたらよいか、みなさんの体験談を紹介します。

自信をつける

「知識を増やして自信をつける」(40代・栃木県・子ども1人)
「自信を持てるように、何かを達成する」(30代・茨城県・子ども1人)
「自分で決定する」(40代・京都府・子ども3人)

▼あわせて読みたい

自分を認める

「そのままの自分を受け入れる」(40代・愛知県・子ども2人)
「自分を好きになること」(30代・鹿児島県・子ども2人)
「自分を大切にする」(30代・愛知県・子ども2人)

自己評価低い

何事も一生懸命取り組む

「何事も一生懸命に」(30代・東京都・子ども2人)
「人の気づかないところでもコツコツ仕事する」(40代・千葉県・子ども1人)
「自分が納得いくまでがんばってみる」(40代・茨城県・子ども1人)
「求められている以上のことをする」(30代・埼玉県・子ども3人)

褒める

「1日の終わりに自分を褒める」(30代・千葉県・子ども2人)
「自分ができたこと・できることに気付いて、自分自身を褒めてあげる」(30代・兵庫県・子ども1人)
「周りの人が、できる部分を積極的に見つけて評価してあげること」(30代・大阪府・子ども2人)
「その人の評価を他の人が高めに数値化する」(30代・愛知県・子ども2人)
「他者からプラスのフィードバックをもらう」(30代・大阪府・子ども2人)

前向きに考える

「プラス思考に」(40代・神奈川県・子ども2人)
「ポジティブに考える」(40代・福岡県・子ども2人)

▼あわせて読みたい

周りを気にしすぎない

「周囲と比べるのではなく、これまでの自分と比べて評価する」(30代・神奈川県・子ども2人)
「他人と比べない。自分は自分であると考える」(30代・愛媛県・子ども2人)
「周りの人のことを気にしない」(30代・三重県・子ども1人)

経験を積む

「いろいろな経験をする」(30代・石川県・子ども1人)
「視野を広くして、さまざまな意見を受け入れる」(40代・千葉県・子ども3人)
「自信がつくような経験をする」(40代・京都府・子ども3人)

自己評価低い

目標を持つ

「何か小さなものから目標を持つ」(40代・東京都・子ども1人)
「自身の目標設定を低めにすれば、相対的に評価は上がっていくと思います。あまり高みを目指さない」(30代・東京都・子ども3人)

他にもこんな回答が

「小さくても成功体験を重ねる」(40代・静岡県・子ども3人)
「自分はできると思い込むようにする」(40代・広島県・子ども1人)
「周りの人はその人を愛してあげる」(40代・埼玉県・子ども1人)

自信をつけるために行動を起こすことや、そのままの自分を受け入れることが大切という意見が目立ちました。周囲の人も本人のがんばりを認めてあげることで、ますますよい効果がありそうですね。


自己評価が低すぎると、その人本来のパワーが発揮できないこともあるでしょう。克服のためには本人の気持ちの変化が大切ですが、周囲の人が「あなたはこんなこともできる」「あんな特技がある」と褒めてあげたり、「そのままでも十分だと思うよ」と寄り添うことも効果的かもしれませんね。

写真/(C)Shutterstock.com

▼あわせて読みたい

Domaniオンラインサロンへのご入会はこちら


Read Moreおすすめの関連記事







スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!