【目次】
・そもそも「ワンレングス」とはどういう意味?
・例えばこんなヘア!ワンレングスの髪型例
・ワンレングスが似合う人ってどんな人?
・ワンレングスが似合わない人の対策方法
そもそも「ワンレングス」とはどういう意味?
フロントからバックまで同じ長さにカットしたヘア
ワンレングスとは一般的に、フロントからバックまでを同じ長さにカットしたヘアスタイルのことを言います。
90年代のバブル期に流行ったヘアスタイルのようですが、現在もアレンジやスタイリングを変えながらも、ベーシックなスタイルとして人気があるよう。
大人っぽい印象になるので好感度も高く、毛先の長さがあることでアレンジもしやすい髪型です。
例えばこんなヘア!ワンレングスの髪型例
ワンレングスボブ
こちらはボブのワンレングス。あごラインで切りそろえていて、スッキリとクールな印象がある髪型です。
顔まわりは後ろに流して動きを出すと抜け感が出てGOOD。保湿効果の高いヘアオイルなどで、つるんとした質感に仕上げるのが旬なスタイリング方法です。
ワンレングスミディアム
こちらは前髪ありのワンレングスミディ。毛先のラインを残しつつ、表面にレイヤーを入れています。
全体を外ハネにワンカールし、表面の髪だけ内側にワンカールしているので、開放感のある大人カジュアルな印象に仕上がっています。
ワンレングスセミロング・ロング
こちらは鎖骨下3cmのワンレングス。顔まわりにレイヤーを入れているので、黒髪でも軽やかなニュアンスが加わり重く見えません。
髪の内側の量はしっかり減らすのがポイント。
ナチュラルだけど女っぷりが上がる髪型です。
ワンレングスが似合う人ってどんな人?
顔が左右対称の人
顔のパーツが左右均等に近い人ほど、ワンレングスヘアが似合うと言われています。ワンレングスは、前髪をセンターで分ける左右対称なスタイルが定番なので、左右のパーツに大きな違いがあると髪をセンターで分けたとき、左右の違いが目立ってバランスが悪く見えてしまう可能性があるのだそうです。
おでこが広い人
また、ワンレングスは「おでこが広い人」が似合いやすいとも言われています。王道のセンターで分けたワンレングスは、おでこが狭いと縦幅を出しにくくバランスがイマイチになってしまう可能性があるのだそうです。
丸顔さんや小顔さん
さらにワンレングスヘアは、顔に横幅がある丸顔さんや小顔さんが似合いやすいと言われているそう。面長さんや顔が大きい人は、顔型が目立って悪目立ちしてしまう可能性があるのだそうです。とくに前髪をセンターで分ける定番スタイルの場合、面長さんは顔の長さが目立ってしまい、バランスが悪く見えてしまう可能性が。
ワンレングスが似合わない人の対策方法
髪の分け目を真ん中にしない
顔の左右差が気になる人は、定番のセンター分けワンレングスヘアではなく、分け目をずらしたワンレングスヘアにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。顔のパーツが左右対称でなくても、分け目をずらすだけで非対称な顔のパーツが目立ちにくくなるのだそう。
画像のような毛先をふんわりさせたワンレングスヘアなら、ダークカラーの髪色でも重く見えず、痩せた輪郭も健康的に見せることが可能です。
長さのあるワンレングスにする
おでこが狭い人は毛先の長さを少し長めに意識することで、縦幅が強調されてバランスよく見せてくれると言われています。ショートや短めのボブではなく、肩につくくらいの長さ、またはロングヘアでのワンレングスを試してみてはいかがでしょうか。毛先にワンカールを施すことで、上品な揺れ感のある優しい雰囲気も作ることができます。
前髪を作って小顔に見せる
面長さんや顔が大きい人は、小顔効果が期待できる前髪のあるワンレングスヘアがおすすめ!前髪なしではのっぺり見えてしまいがちな髪型も、前髪を作るだけでこんなにバランスよくまとまります。
さらに大きなウエーブで髪に毛流れを作ることで、立体的に見せる効果も!直毛のセンター分けのワンレングスではなく、前髪ありのウエーブワンレングスなら、顔の形や大きさに不安がある人でもチャレンジしやすいのではないでしょうか。