プロに聞いた!ワー・ママ世代の白髪事情
白髪隠しのおすすめ方法
意外と知らない白髪ケアのあれこれ。正しい知識を持って自分に合うものをセレクトしたいもの。白髪あるあるは果たして正しいの…?
伊熊奈美さん(美容ジャーナリスト/毛髪診断士)にお話をうかがいました。
「キラリと光る憎いアイツ。 見つけるたびに速攻カット」
【伊熊さん’s アドバイス】
「カットするのはいいのですが、あまりにも増えてきたらキリがないので、その場で色がつくヘアマスカラやパウダーを。応急処置的に眉マスカラや眉ティントを使ってもOKです」
「分け目をジグザグに して白髪を隠しています」
【伊熊さん’s アドバイス】
「コームの柄を使い、細かい幅でギザギザを描いて髪を根元から持ち上げ、その髪を手で左右に分けると、完全に分け目が消えます。こうすると根元の白髪は目立ちませんよ◎」
「黒髪と比べて 白髪は強い。 ピンピンと立っちゃいます」
【伊熊さん’s アドバイス】
「白髪は、メラニン色素がないことで黒髪に比べて質量が軽くなります。また、内側の成分の厚さに偏りができて波状になっているクセ毛が多いので、ピンピンと浮きやすいのです。白 髪用のヘアマスカラで押さえましょう」
「もしかしたら年齢のせいかもしれないけど、 産後に一気に白髪が増えた気が…」
【伊熊さん’s アドバイス】
「35 歳くらいから女性の約半数に白髪が生えてくると言われるので、そのあたりの年齢が髪の曲がり角。ホルモンバランスが乱れる産後は、白髪が増えることもあるかもしれませんね。白髪が気になったらさっそく頭皮ケアを始めてみましょう!」
「白髪がどのくらい 目立つようになったら グレーカラー(白髪染め) に切り替えるべき?」
【伊熊さん’s アドバイス】
「人によって生え方も違うので、自分の感覚で判断を。美容師さんも『今日からあなたはグレーカラーね』なんて言いません。美容師さんの裁量で、うまく希望をかなえてくれるはず」
「白髪が ひとかたまりに なっているところを 隠すため、分け目は いつも同じところで」
【伊熊さん’s アドバイス】
「分け目を固定すると同じ場所を紫外線にさらすことになり、育毛的にも白髪予防的にもおすすめできません。分け目は数日ごとに完全逆サイドに変えるのがベスト。難しい場合は毎日1㎝でもいいから変えましょう」
ブリーチのハイライトで白髪隠し
ブリーチのハイライト、メリットとデメリットは?
年齢を重ねるとともに増えてくる白髪。「ちらほら白髪をごまかしたい。」「暗くなっちゃうグレーカラーが苦手。」「白髪はあるけどヘアカラーをもっと楽しみたい…」そんな方におすすめなのが、サロンでブリーチのハイライトを入れて白髪をまぎらわすこと。サロンでのブリーチについて詳しくご紹介します!
ブリーチハイライトのデメリット
✔︎髪が明るく見えがち
✔︎かたい職場では浮いてしまう
✔︎大量の白髪には不向き
✔︎白髪の部分がキラキラしてくることも
ブリーチハイライトのメリット
✔︎おしゃれ度が上がる
✔︎一度ハイライトを入れたらしばらくファッションカラーを重ねるだけでOK
✔︎ニュアンスカラーも楽しめる
✔︎アレンジしてもおしゃれ
最近ジワジワと話題になっているのが、ハイライトを入れて白髪をまぎらわすやり方。白髪を染めるわけではないため、部分的に生えている白髪や生え始めの白髪隠しにぴったり。ブリーチでハイライトをつくるため白髪と同じくらいの明るさになり、上から普通のファッションカラーを重ねると、白髪部分→白い、ハイライト部分→明るい、地の部分→暗いと、3つのトーンがミックスされて髪が表情豊かに。ブリーチは一度色を抜くため、色を重ねても落ちやすいのが難点。上からこまめにファッションカラーを重ねるか、退色防止ケアを心がけて。
全体に散らばる白髪に気分がヘコむ…
Domanist 杉山迪子さん(39歳)がブリーチハイライトにTry!
表面と襟足にブリーチでハイライトを入れ、その上からやや明るめのアッシュベージュをオン。
\細かなハイライト効果でひとつ結びが立体的に!/
白髪を染めるのではなく、明るい色にまぎれ込ませて目立たなくするテク。
「ハイライトを入れることで全体が明るくなり、白髪がボケて目立たなくなります。使うのはファッションカラーなのでやわらかく見えますし、ハイライト効果で立体感もバッチリです。」(kakimoto arms 新宿店 トップカラーリスト安岡さん)
美容師に聞く!ブリーチのハイライトあれこれ
引き続き、美容師の安岡さんにうかがいました!
Q:ブリーチって髪が傷みそう…
A:少量の毛束をブリーチするのでダメージは少ないです
「全体ではなく細かく毛束を取るため、実は15%ほどしかブリーチしません。また、ブリーチ部分がのびてきたらその毛束だけをリタッチする方法もあります。ダメージがなくはないです が、そこまで傷まないテクニックなんですよ。」(安岡さん)
Q:何度もブリーチをしないといけませんか?
A:一度のブリーチで半年くらいもつ人も
「ブリーチハイライトが毛先までのびないかぎり残るので、上からファッションカラーを重ねるだけでOK。」(安岡さん)
Q:明るい色ってすぐに色落ちしそうですが
A:ハイトーン用のシャンプーを使って
▲(左から)ケラスターゼ ブロンドアブソリュ ソワン シカフラッシュ 250ml/バン ルミエール 250ml (いずれもサロン専売品)
ダメージの補修や保湿、色のもちだけでなく、軽やかなスタイルに仕上げてくれるハイトーン用アイテム。
「ブリーチ部分はほかに比べて退色が早いため、ハイトーン用アイテムを使ってカラーを保護しましょう。」(安岡さん)
部分的に気になる白髪隠しにおすすめのマスカラ
部分白髪はその場で〝ヘアマスカラ〟でカバーして!
「生えぎわに密集している。」「すぐに出かけなきゃいけないのに白髪が気になって…」「外出先で白髪が目立ったらどうしよう。」そんな方におすすめなのが、その場でヘアマスカラを塗ること。ヘアマスカラについて詳しくご紹介します!
ヘアマスカラのデメリット
✔︎白髪が多いと隠しきれない
✔︎毛束が固まりやすい
✔︎あくまでもカバーするだけで染まらない
✔︎量が少ない
ヘアマスカラのメリット
✔︎気になったときその場で隠せる
✔︎コンパクトなので携帯にも便利
✔︎細かい部分にも使いやすい
✔︎失敗してもオフできる
今まで見当たらなかったのに1本だけ出てきた。でもこれが気になる!」「ピンピン立った白髪、今すぐ隠したい」みたいなレスキュー時に活躍してくれるのが、マスカラのような形の1day白髪隠し。髪を染めるわけではなく白髪の上から色をのせる、つまり「その場しのぎ」のものだから、白髪が広範囲にある人や多い人には不向き。「細かいところに使いやすいタイプだから、生えぎわのちょっとした白髪が気になっている人はぜひ。表面でポワポワしている白髪はスクリュー型マスカラを使うとカバーできます。
【つけ方のポイント】少しずつ、丁寧に、毛流れにそわせて
ひとところに液がべったりつくとバリバリになるので、少しずつ丁寧に色をのせていく。髪をかき分けて白髪を露出させ、毛流れにそうようにつける。表面のポワポワした白髪は、スクリュー型マスカラでキャッチしながら押さえて。毛流れと逆からつけると逆毛になってしまうため避けること。
ドラッグストアで買えるものも!おすすめアイテムは?
実際のアイテムでチェック!
しっかり色づくもの、ゴワつかないもの。使いやすさや発色により好みのタイプを
1:コームの中央にスポンジが付いているため、ワンスクロールで手早く白髪カバー。
カネボウ化粧品 リクイール ヘアコンシーラー ベージュ
2:今日1日の白髪隠し。速効性と速乾性があり、束になりにくくて自然な仕上がり。
花王ブローネ ヘアマスカラ ダークブラウン
3:髪がからまりにくいコーム。お湯落ちフィルムタイプ。
コーセー スティーブンノル コレクション ハイドロシャイニング ヘアマスカラ 003
4:地肌につきにくいコーム型マーカー。やや広い範囲をカバーできる。
アリミノ カラーストーリーi プライム ポイントコンシーラー ライト
5:天然由来成分配合。かなり暗い色なので、地毛が黒髪の人に。
ジョンマスターオーガニック スリーキングスティックフォーグレイヘアBL
6:細かい部分にフィットしやすいアーチ型ブラシ。 染毛効果あり。
ダリヤ サロン ド プロ カラーオン リタッチ 白髪かくしEX ライトブラウン
美容師に聞く!ヘアマスカラの疑問
uka 東京ミッドタウン 六本木 ヘアカラーマネージャー 中田さんにうかがいました!
Q:どんな色を選んだらいい?
A:やや明るめの色を!
「明るい色を重ねて、地毛となじませて。地毛が黒髪なら暗い色でもいいですが、カラーをしている髪だと暗い色は浮きますよ。」(中田さん)
Q:つけ直したほうがいい?
A:つけ直さなくても◎
「最初にしっかりつけておけば簡単には取れないのでつけ直しは不要。ただし、つけた部分が水に濡れないように気をつけること!」(中田さん)
Q:つけた上からとかしてもいい?
A:大丈夫!
「コームでとかしても染料は落ちません。ただ、液が髪表面に付着して束っぽくなっているため、コームが通りにくいと思います。」(中田さん)
Q:バリバリしない?
A:ちょっと気になるものも
「形状によって液が髪にペタっとつくものもあるため、バリバリする場合も。ブラシをしっかりしごいてから薄くつけましょう。」(中田さん)
生え際などの白髪をカバーしたいならパウダーが◎
白髪の応急処置にはヘアパウダー、使い方は?
「分け目の白髪がやばい!」「広範囲の白髪を今すぐどうにかしたい。」「局地的にまとまった白髪がある。」そんな方におすすめなのが、ヘアパウダー。ヘアパウダーについて詳しくご紹介します!
ヘアパウダーのデメリット
✔︎細かい部分につけにくい
✔︎毛先まで白くなっている髪には使いにくい
✔︎あくまでもカバーするだけで染まらない
✔︎手や頭皮につきやすい
ヘアパウダーのメリット
✔︎手早くすぐに白髪を隠せる
✔︎広範囲の白髪隠しにぴったり
✔︎色の濃さを調整しやすい
✔︎自然になじみやすい
表面も内側も一気にヘアマスカラでは追いつかなくなった広範囲の白髪には、一気につけられるパウダータイプがマッチ。パウダーといっても、最近の主流はクリーミーなエマルジョン。薄づきなのに髪に密着し、ナチュラルに白髪をカバーします。ボカすようにつけられるため地毛との境目がわかりにくく、仕上がりが高レベル。一気につけようとするとムラになってしまうので、薄く広げながらつけるのがコツです。
【つけ方のポイント】広いところはそのまま、細かいところは綿棒で
分け目の根元や表面をカバーするのに最適。根元からふわっと軽くのばしていく。内側が気になる場合は、髪をめくってつける。細かな箇所は肌につかないよう、綿棒を活用。
ファンデーションやコンシーラータイプのおすすめアイテム
実際のアイテムでチェック!
乾きが速く、すぐにサラサラ。広い範囲につけてもカラーキープ力あり!
1:ウォータープルーフ処方でカバー効果が持続。分け目につけやすい斜めカットブラシ付き。
DHC Q10 クイック白髪かくし ライトブラウン
2:ミツバチ由来のトリートメント成分配合で、傷みやすい白髪にも優しい使い心地。
山田養蜂場 RJ クイックヘアファンデ ライトブラウン
3:サラッと髪に密着して見事にカバー。
ビューティーエクスペリエンス スロウ ヘアカラーコンシーラー ライトブラウン (サロン専売品)
4:100%天然由来の染料でツヤを出しながら白髪を隠す。汚れが目立たないブラウンスポンジがうれしい。
haru ザ・ベールコンシーラー
5:髪と地肌をケアする美容成分がたっぷり。白髪だけでなく地肌隠しにも。
ドクターシーラボ 簡単白髪 かくしボリュームパウダー ダークブラウン
6:サッと使える筆タイプ。天然植物エキス配合で、髪に潤いをプラス。
スリーエム 綺和美 ROOT VANI SH By KAZUMI 白髪隠し ライトブラウン
美容師に聞く!ヘアパウダーの疑問
uka 東京ミッドタウン 六本木 ヘアカラーマネージャー 中田さんにうかがいました!
Q:つけたまま寝てもいい?
A:ダメです
「髪や頭皮のトラブルにつながったり、色素が沈着してしまうことも。枕にもついてしまいますよね。メーク同様、寝る前にきちんと落とすのが鉄則。」(中田さん)
Q:頭皮についちゃったときは?
A:こすらないこと!
「まず、できるだけ頭皮にはつけないようにしてください。ついてしまった場合はあまりこすらないで。こするとさらに広がってしまいます。」(中田さん)
Q:上からスタイリング剤をつけてもいい?
A:油分の多いものは×
「オイルやバームなど油分の多いものをつけると落ちるのでダメ。硬めのワックスはOK。ですが、スタイリングを終えてからパウダーをつけるのがベスト!」(中田さん)
Q:汗や雨で色が落ちそう
A:簡単には落ちないです
「汗や雨など、日常で軽く濡れるくらいでは落ちません。パウダーの上からスプレーでコーティングすると、落ちにくくなる場合も。」(中田さん)
Q:顔についちゃった!
A:クレンジングでオフ
「こすると広がって取りにくくなるため、クレンジングをつけたコットンや綿棒で軽くこすってオフ。油分の多いクリームで浮き上がらせて落としても。」(中田さん)
Domaniオンラインサロンへのご入会はこちら