Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 子育ての悩み

2021.09.15

「私って過保護なのかな!? 」と思った時に読みたい、心が軽くなる専門家の言葉

「過保護」と聞くと、どうしてもマイナスなイメージをもちますが、専門家によるとどうやらそんなことはなく、むしろ「過保護でOK!」なんだとか。ではどのような過保護がOKとされるのか、またNG行動もあるのかお聞きしました。

Tags:

親の仕事は子どもを適切に保護して育てること

周りの親より子どもに対して手助けが多いのかも!? あれやこれやと世話を焼いてしまうから子どもの成長が遅いの!? 子育てをしていると、「自分は過保護なのでは」と感じる瞬間がやってくると思います。スクールカウンセラーでもあり、臨床心理士・吉田美智子さんに「過保護」について伺いました。

実は「過保護はアリ!」なんです

親は子どもを適切に保護して育てることが仕事です。ですから、【保護】はとても大切なんです。でも【適切に】はとても難しい。子どもに必要な保護は刻々と変化するので、いつもベストな保護を与えるのは物理的に無理があります。また、子どもが必要とする保護の質量も日々変化していきます。

では、親の保護が〝足りない〟のと〝多い〟のとではどちらがいいか?というと、〝多い〟なんです。というのは、『親の保護が充分あり、もういらない』と思えば、子どもは自ら親元を離れる行動をとります。でも『足りない』と、いつまでも親元を離れることができません。子どもが自立しないケースは、親の保護が十分ではないということがとても多いです」

適切な「保護」とは?

「子どもの望みに応じて、スキンシップをする、一緒に過ごす、手伝うのもOKです。親が一緒にいてくれることが嬉しい、安心する間は子どもがそれを望んできますし、大いにやってあげて大丈夫です。親の“サービス”はどんなにパーフェクトでも、残念ながらいずれは〝鬱陶しい〟ものとなり、自然と離れていきます。その時まで親子の時間を密に過ごしてください。ただ、子どもに与えるのは愛情や時間、手間暇であり、物やお金ではありません。子どもが過剰に物やお金を欲しがるときは、愛情が足りていない可能性があるので、振り返りをしてみてください」

取材・文/福島孝代

あわせて読みたい
▶︎今から知っておきたい!〝子離れ〟のタイミングと心構え
▶︎させないほうが良い我慢とは? 子どもに「我慢させすぎかな…」と悩んだときに読みたい親の心得

画像ALT

臨床心理士

吉田美智子

東京・青山のカウンセリングルーム「はこにわサロン東京」主宰。自分らしく生きる、働く、子育てするを応援中。オンラインや電話でのご相談も受け付けております。
HP
Twitter: @hakoniwasalon

Read Moreおすすめの関連記事

スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!