Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 雑学

2024.05.20

「秀才」とはどういう意味? 当てはまる人の特徴や「天才」との違い、類語・英語表現も解説

 

人を褒める際に使われる「秀才」とはどういう意味なのでしょうか。 今回は、「秀才」という言葉が当てはまる人の特徴や「天才」との違い、類語・英語表現も解説していきます。

Tags:

「秀才」とはどんな意味?

 勉強や仕事、なんでもスマートにこなす「秀才」に憧れる方も多いはず。そもそも「秀才」とは、どのような意味があるのでしょうか? まずは、基本的な言葉の意味や語源を解説します。

秀才

(c)Adobe Stock

意味

秀才(しゅうさい)」の言葉の意味を辞書で調べてみると、

【秀才(しゅうさい)】
(1)非常にすぐれた学問的才能。また、その持ち主。
(2)中国で、科挙の試験科目の一。のち、科挙に応じる者および合格者をさすようになった。また、明・清時代には府・州・県学の在学生を称した。
(3)律令制の官吏登用試験科目の一。また、その試験に合格した者。
<小学館 デジタル大辞泉>より

になります。「あの人は学校一の秀才だ」「自分は秀才からは程遠い」というように使われます。大抵の人よりも秀でた能力を発揮している人に、当てはまる言葉です。

語源

「秀才」の言葉の語源は、古代中国の官吏登用試験「科挙(かきょ)」にあります。科挙の科目の中に、「秀才科」というものがあり、非常に難関なことで有名でした。

このことから、科挙に合格した人やそれに準じるくらい頭の賢い人に対して「秀才」という言葉が使われるようになったそうです。現在、頭の良い人を「秀才」と呼ぶ由来は、このようなエピソードであるといわれています。

「秀才」な人の特徴とは?

「秀才」は、学問の才能が飛び抜けてすぐれている人であることが分かりました。次は、「秀才」の具体的な特徴を紹介します。自分や周りの人が「秀才」に当てはまるかどうか診断してみましょう。

秀才

(c)Adobe Stock

頭の回転が速い

「秀才」は、頭の回転が速いため、物事を早く理解することができます。理解力、分析力、論理的思考などもすぐれていて、学問に必要な能力を数多く身につけていることも特徴。学校や職場で能力を発揮し、活躍している人も多いため、周りからの信頼も厚いでしょう。

探究心があり、集中力が高い

「秀才」は、あらゆることに対して探究心があります。「これは一体どういう構造なのだろう?」と、興味をもち、その分野に対して深く知ろうと行動を起こします。興味を持ったことに対する集中力も高いため、他の人より早く知識や技術を身に着けることができることも特徴です。

学問の成績が良い

「秀才」は、どの教科でも満遍なく高得点をとることができる傾向も。日々の努力の成果から、勉強のコツを掴んでいるためです。自分なりに工夫して、効率よく結果を出す方法を身につけているので、苦手教科があっても克服することができます。学業の成績が良いのも、努力した結果であるといえるでしょう。

「秀才」と「天才」の違いとは?

「秀才」とよく似た意味の言葉として、「天才」があります。どちらもずば抜けた能力を持っている人であることは分かりますが、具体的な違いとはなんなのでしょうか? 一緒に見ていきましょう。

秀才

(c)Adobe Stock

「秀才」は後天的。「天才」は先天的。

「秀才」と「天才」の違いの一つとして、優れた能力をどのようにして授かったのかという点が挙げられます。「秀才」は、主に学問的能力に秀でている人物を指す言葉。学問の能力を上げるためには、日々の努力の積み重ねが欠かせません。よって、「秀才」の人の能力は、後天的に得た才能であるといえます。

対して、「天才」は、「生まれつき持っている才能」を指す言葉。そのため、先天的に優れた能力を持った人物であるといえるでしょう。

「秀才」はオールマイティ、「天才」は限られた分野

「秀才」は、自分の努力によって身につけた能力であるため、頑張り次第でオールマイティな才能を発揮する傾向があります。それに対して「天才」は、天から授かった能力を持っている人物であるため、ひとつの分野だけずば抜けた才能をもっている人が多いです。

1 2


Read Moreおすすめの関連記事







スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!