Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE ことわざ

2024.03.18

「火中の栗を拾う」とは誰かのために危ない橋を渡ること!正しい意味や使い方を解説

「火中の栗を拾う」の類義語

「虎穴に入る」の意味は、危ないとわかっていることを積極的に行うことです。虎穴はその字のとおり、虎がいる穴を指します。虎の穴に入ると自身に危険が及ぶのは明白であり、危険だとわかっているものにトライする様子が「火中の栗を拾う」と共通しています。

「危ない橋を渡る」も同様に、危険であることを理解したうえでリスクを冒すという意味です。ただし、「火中の栗」のように他人のためだけに行う行為を指すわけではありません。「危ない橋を渡る」は、他人または自分の利益を得るために危険を顧みない様子を表します。

「火中の栗を拾う」の対義語

「触らぬ神に祟りなし」は、その物事に関わりさえしなければトラブルにならないという意味です。面倒なことに手出しするのは控えるように戒めるニュアンスがあります。

「危ないことは怪我のうち」も「火中の栗」の対義語の一つで、危ないとわかっているものは最初から避けるべきという意味です。「君子危うきに近寄らず」には、賢くて教養がある人は初めから危険なものに近づかないという意味があります。

日本語の「火中の栗を拾う」は自己犠牲の精神を表す

火中の栗を拾う」の意味は、第三者の利益を優先するために危険を冒すことです。フランスの詩人、ラ・フォンテーヌの作品に由来する言葉ですが、フランス語としての使い方と日本でのニュアンスは異なります。

フランスでは他人のために自分を犠牲することを戒める意味合いがありますが、日本では誰かのために自分を犠牲にする様子を素晴らしいものとする見方が強いです。「火中の栗を拾う」の意味や使い方に加えて、本来の意味との違いについても理解しておきましょう。

栗を焼く様子

写真・イラスト/(C) Shutterstock.com

1 2

▼あわせて読みたい

Read Moreおすすめの関連記事

スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!