Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE ことわざ

2024.03.28

【驚き、桃の木、山椒の木】ってどんな意味?

PR

 

「驚き、桃の木、山椒の木」とは、驚いたときの様子をあらわした言葉です。若者はあまり使うことがありませんが、一部の人には伝わります。由来は明確にわかっていないのが特徴です。この記事では、「驚き、桃の木、山椒の木」の基本や使い方、似た言葉、実際に登場した作品をご紹介します。

Tags:

「驚き、桃の木、山椒の木」は驚きをあらわす言葉

「驚き、桃の木、山椒の木」は、驚きをあらわす言葉として使われています。辞書でも、同様に解説されています。

【驚き、桃の木、山椒の木】
「驚き」の「き」に「木」をかけた語呂合わせ。たいそう驚いたの意。

(引用〈小学館 デジタル大辞泉〉より)

驚きに続く「桃の木、山椒の木」の部分に、意味はありません。驚きの「き」の音にかけて語呂が良くなるように言葉遊びとして作られた言葉とされています。山椒の木の後に「ブリキにたぬきに蓄音機」と続くこともあります。

驚き、桃の木、山椒の木

由来は明確にはわかっていない

「驚き、桃の木、山椒の木」の由来はわかっていません。しかし、この言い回しが広まったのは、『男はつらいよ』シリーズや『ヤットデタマン』のセリフで使われたことがきっかけだったと言われています。

由来は諸説あるため、相手が「驚き、桃の木、山椒の木」の別の由来を言っていたとしても、あからさまに否定することは避けるのが無難でしょう。

言葉遊びの文化は江戸時代からあった

「驚き、桃の木、山椒の木」のような言葉遊びの文化は、江戸時代からありました。これらは「地口(じぐち)」または「付け足し言葉」「啖呵売(たんかばい)」と呼ばれており、多くの言葉が存在しています。

もともとは、物売りの口上として使われていました。その後、庶民に広まり流行していったのです。

江戸時代からある言葉遊びの文化には、必ず掛詞が入っていなければいけない決まりがあります。例えば「驚き、桃の木、山椒の木」でいう「き」の音のことです。そのため、昔から言い伝えられた言葉でも掛詞がなければ、地口や付け足し言葉とは呼びません。

「驚き、桃の木、山椒の木」は死語と分類されることがある

「驚き、桃の木、山椒の木」は、死語に分類されることがあります。そもそも死語とは、かつて使用されていたが、現在では使われなくなった言葉のことです。「驚き、桃の木、山椒の木」は若者の間ではまず使われることがない言葉ということは理解しておきましょう。

言葉はどんどん新しいものが生まれ、その分死語も生まれています。死語の基準は人それぞれで、実際は死語という概念が存在しないと説明する方もいます。

「驚き、桃の木、山椒の木の使い方」と例文

ここからは「驚き、桃の木、山椒の木」の使い方と例文について解説していきます。この慣用句は、言葉のとおり驚いたことをあらわすときに使いましょう。いい意味・悪い意味両方で使える表現です。

しかし一般的にはいい知らせを聞いたときの驚きで使うことが多いようです。言葉が韻を踏んでいるからといって、文章自体も韻を踏まなければいけないわけではありません。以下の例文を参考にしてみましょう。

【例文】
・幼馴染の2人が結婚するなんて、【驚き、桃の木、山椒の木】とはこのことだね。
・まさか自分に宝くじが当たるなんて【驚き、桃の木、山椒の木】だよ
・家事ができない彼が、一人暮らしをスタートさせたのだけど、半年後部屋に行ったら家事が完璧にできていて、【驚き、桃の木、山椒の木】だった。

驚き、桃の木、山椒の木

他にもある!「驚き、桃の木、山椒の木」に似た言葉遊び

「驚き、桃の木、山椒の木」以外にも、江戸時代からの文化である言葉遊びは存在します。例えば、以下のようなものです。

・けっこう毛だらけ猫灰だらけ
・びっくり下谷(したや)の広徳寺(こうとくじ)
・その手は桑名の焼き蛤

「けっこう毛だらけ猫灰だらけ」は、大変けっこうであるという意味です。また驚いたときには、「びっくり下谷の広徳寺」が使われていました。その手はくわんぞという意味を込めて、「その手は桑名の焼き蛤」という言葉遊びもあります。

驚き、桃の木、山椒の木

「驚き、桃の木、山椒の木」が出てくる作品

前述しましたが、「驚き、桃の木、山椒の木」は、下記の2つの作品によって広まったとされています。

・寅さんシリーズ『男はつらいよ』
・タイムボカンシリーズ『ヤットデタマン』

それぞれどのような場面で使われていたのか、どのような作品なのか解説します。どこで使われているか気になる方は、ぜひ作品も一緒にご覧ください。

驚き、桃の木、山椒の木

寅さんシリーズ『男はつらいよ』

「驚き、桃の木、山椒の木」は、寅さんシリーズの『男はつらいよ』でも使われています。そもそも『男はつらいよ』とは、フジテレビで26話放送されたあと、映画化もされている人気作品です。多くのシリーズが作られ、反響が多い作品でした。

主人公の寅次郎(寅さん)が全国いたる所を旅しながら、各地の女性に恋をする模様が美しい風景とともに描かれています。この作品では「驚き桃の木山椒の木、ブリキにたぬきに蓄音機」という形で使われていました。多くの人が見ていた作品のため、世間に広まっていったといわれています。

男はつらいよ 全50作ブルーレイボックス

男はつらいよ 全50作ブルーレイボックス【Blu-ray】

タイムボカンシリーズ『ヤットデタマン』

テレビアニメ、タイムボカンシリーズの『ヤットデタマン』でも、「驚き、桃の木、山椒の木」が使われています。ヤットデタマンとは、未来世界にいる2組の王位継承候補が、その証となる伝説の鳥を求めて冒険する物語です。変形する人型ロボットなどが登場し、シリーズの中で大きな変化があった作品といわれています。

作中では、「驚き、桃の木、山椒の木。一気に時を渡りきり、ついに出た出た、やっと出た!地球のアイドル、ヤットデタマン」と口上にしていました。これがきっかけで広まったとされている説もあります。

「ヤットデタマン」全話いっき見ブルーレイ

「ヤットデタマン」全話いっき見ブルーレイ【Blu-ray】

 

「驚き、桃の木、山椒の木」は、驚いた様子をあらわし、いい意味でも悪い意味でも使われる言葉です。由来は明確になっていません。このような言葉遊びの文化は、江戸時代からあり、数多くの付け足し言葉が生まれています。

 

写真・イラスト/(C) Shutterstock.com

▼あわせて読みたい

Domaniオンラインサロンへのご入会はこちら


Read Moreおすすめの関連記事







スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!