Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE ことわざ

2023.04.25

「世知辛い」には2つの意味がある!? 使い方や例文、類語を紹介

 

「世知辛い」の意味を何となく分かっていても、説明できる自信はない人もいるかもしれません。意味や使い方を、分かりやすい例文とともに紹介します。類語についても触れるので、表現の幅を広げて活用してみましょう。

Tags:

「世知辛い」の意味って?

「せちがらい」と読む「世知辛い」は、どのような意味なのでしょうか。意味だけでなく、語源についても紹介します。

世知辛い

2つの意味を持つ言葉

世渡りの知恵を表す「世知」と、「辛い」が組み合わさった「世知辛い」には、二つの意味があります。

一つ目の意味は、「抜け目がない」「けち」です。主に人に対して使われ、打算的な人や金銭に細かい人を指します。二つ目の意味は、「暮らしにくい」「世渡りが難しい」です。主に暮らしづらい世の中や、社会などに対して使われます。

「世知辛い」の語源とは

「世知辛い」の語源は、「世俗の知恵」という意味の仏教用語である「世智」です。「辛い」には「苦痛」という意味があり、「世知」を強調する役割があります。

「世知辛い」は、もともと「世渡りの知恵や才能」というポジティブな意味で用いられていました。そこから転じて、次第に「抜け目がない」「けち」といったネガティブな意味でも使われるようになったのです。

さらに、「抜け目がない人が多いと、世渡りが難しい」ということから、「暮らしにくい」という意味も加わったと考えられています。

「世知辛い」の使い方と例文

「世知辛い」の意味が分かっても、正しい使い方を知らないと、実際の会話で恥ずかしい思いをしてしまうかもしれません。分かりやすい例文とともに、正しい使い方を紹介します。

世の中に対して使われることが多い

会話で使われるときは、人に対してよりも、世の中に対して使われることの方が多い傾向にあります。中でも、よく使われる表現が「世知辛い世の中」です。実際に口にしたことや、耳にしたことがある人もいるのではないでしょうか。

不満や嘆きを含む悲観的な表現で、皮肉交じりに使われることも少なくありません。社会や環境によって、本来得られるはずの評価が得られなかったり、つらい思いをさせられたりしているようなときに用いられます。

人に使うときは「世渡りが下手」という意味だと勘違いしてしまいそうですが、実際には「けち」というネガティブな意味合いが強い言葉です。

使う相手や状況によっては、不愉快な思いをさせてしまったり、怒らせてしまったりすることもあるため、注意しましょう。

1 2
Domaniオンラインサロンへのご入会はこちら


Read Moreおすすめの関連記事







スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!