自分に対して使う場合の例文
自分に対して使う場合は、今までとっていた自分の態度を反省していることを表現できます。見くびっていた相手が実際には能力が高く、自分の考えが甘かったことを理解したときに使いましょう。
自分に対して使う場合の例文
・簡単に勝てるだろうと高を括っていたせいで、思わぬ反撃にあってしまった。
・後で言い訳すればいいと高を括っていたら、恋人と別れることになってしまった。
「高を括る」の類語と対義語
類語と対義語も理解し、正しく使える言葉を増やしましょう。
「高を括る」と言い換えができる類語は、「侮る」「高が知れる」「馬鹿にする」「過小評価」などがあります。対義語は「買い被る」や「過大評価」です。
それぞれチェックしていきましょう。
「高を括る」と言い換えができる類語
「高を括る」と言い換えられる類語の意味と読み方は以下のとおりです。
侮る(あなどる)
相手を軽く見ること。
高が知れる(たかがしれる)
たいしたことはないと相手を見くびること。
馬鹿にする(ばかにする)
相手を軽く見て侮ること。
過小評価(かしょうひょうか)
実質よりも低く価値を評価すること。
「高を括る」の対義語
「高を括る」の対義語の意味と読み方は、以下のとおりです。
買い被る(かいかぶる)
実際の能力よりも高く評価すること。「買い被りすぎる」などと表現する。
過大評価(かだいひょうか)
実際よりも度を越えて高く評価すること。信頼しすぎること。
「評価」とは「価値を決めること」という意味で、「過大」とは「大きすぎること」を意味します。「過大評価」や「買い被る」は両方とも同じ意味を持つ言葉です。使い方は、無責任に高すぎる評価をしておいてがっかりした様子の相手に対して、「私のことを買い被りすぎですよ」という場合などが挙げられます。
「高を括る」の英語表現は?
「高を括る」は英語で、「underestimate(過小評価する)」や「take lightly(〜を軽んじる)」という表現が一般的です。また、「look down on(見下す)」という表現も、相手を見下すニュアンスを含むため、状況に応じて使い分けてみてください。
(例文)
・He underestimated his opponent and lost the match.
(彼は相手を見くびって試合に負けた。)
・You shouldn’t take his advice lightly.
(彼のアドバイスを軽く受け取るべきではありません。)
・He looked down on the new employee because of their lack of experience.
(彼は、新入社員を経験不足だとして見下していました。)
最後に
「高を括る」という表現は、相手や状況を軽んじてしまう際に使われますが、過小評価が大きな失敗につながってしまうことも少なくないでしょう。日常でもビジネスでも、相手の実力を正しく評価する姿勢を持つことが大切ですね。
TOP画像/(c) Adobe Stock