Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 雑学

2023.11.12

「パーソナルスペース」が広い人と狭い人の違いとは?パーソナルスペースの4つの種類と活用する方法

 

パーソナルスペースは、他人に侵入されると不快に感じる距離のことです。性別や性格、育った国や文化によって違いがあるため、上手に把握しておくと人間関係を円滑にできます。パーソナルスペースの定義や活用方法について詳しく解説します。

Tags:

パーソナルスペースってなに?

人との距離感を気にする時代になり、パーソナルスペースという言葉をよく聞くようになりました。しかし、正しい意味が分からないという人もいるのではないでしょうか。まずは、パーソナルスペースの正しい意味を解説します。

パーソナルスペースのイメージ

他人の侵入を許せる限界の範囲

パーソナルスペースとは、他人の侵入を許せる限界の範囲のこと。日本語では「対人距離」と表現され、心理的な縄張りを指しています。野生の動物が縄張りに侵入されて威嚇や攻撃をするように、人間にも他人に侵されると不快な空間があるのです。

もちろん、人間社会ではパーソナルスペースを侵されても威嚇をしたり、いきなり攻撃をしたりすることはありません。しかし、そわそわしたり落ち着かない気持ちになることに変わりはなく、相手に背を向けたり、席を立ったりと、距離を保つための行動を取るようになるでしょう。

パーソナルスペースは4つに分けられる

パーソナルスペースは、主に次の4つに分類されます。

主なパーソナルスペース
  1. 公衆距離
  2. 社会距離
  3. 個体距離
  4. 密接距離

公衆距離

公共の場で不快感を覚えない距離のことです。個人的なやり取りをすることはなく面識のない他人との距離なので、半径3.5m以上が快適とされています。

社会距離

個人的に深い関係とまではいかなくとも、社会的に接点がある人との距離のことです。会社の上司や部下、取引先との距離はこれに当たります。机を挟んで商談をする程度の1.2〜3.5mが適切です。

個体距離

友人など、個人的に親しい人との距離です。45cm〜1.2mでも不快に思うことは少ないでしょう。お互いに表情を見ることができ、手を伸ばせば触れることもできる距離感です。

密接距離

カップルや家族など、親密な人との距離です。0〜45cmと非常に近く、ハグなどのスキンシップも簡単になります。

パーソナルスペースには個人差がある

パーソナルスペースは目安として分類されていますが、個人差もあります。相手との程よい距離感をはかるためにも、以下のことに注意しましょう。

個人によるパーソナルスペースの違い
  1. 男女では距離や形が違う
  2. 年齢による違い
  3. 国や文化による違い

男女では距離や形が違う

一般的に、男性に比べると女性はパーソナルスペースが狭い傾向にあるようです。また、男性と女性では、パーソナルスペースの形も違うといわれています。

男性のパーソナルスペースは、左右の幅が狭く、前後に長い楕円形。そのため、横から距離を詰められることには違和感が少なく、正面や背後からの接触が苦手な傾向です。

一方、女性のパーソナルスペースは、前後左右がほぼ同じ距離の円形。男性よりも範囲が狭いため、近寄られても不快感を覚えることは少ないといわれています。しかし、急激に距離を縮められると驚かれてしまうこともあるため注意しましょう。

年齢による違い

パーソナルスペースは、年齢によっても異なります。周囲からの保護が必要で警戒心が薄い、赤ちゃんや幼い子どものパーソナルスペースは狭いと考えられています。成長とともに他人との距離を意識するようになり、12歳ごろを目安にパーソナルスペースは広くなっていくようです。

その後、40歳ごろをピークに、再びパーソナルスペースは狭くなっていきます。また、パーソナルスペースには他者への依存度も関係しているため、年齢だけでなく、肉体的・精神的にサポートが必要かどうかを考慮すると、より分かりやすくなるでしょう。

国や文化による違い

国や文化の違いも、パーソナルスペースに大きな影響があります。挨拶としてハグをするなどスキンシップが多い国と、そうでない国では違いが生まれて当然といえるでしょう。

42カ国9000人を対象に行われた研究結果によると、最もパーソナルスペースを必要とする国はルーマニアで、120cm以上のパーソナルスペースを必要としています。

逆に、最もパーソナルスペースが近いのはアルゼンチンで、90cmくらいまで近づいても問題ないようです。国民性や文化についても考えれば、さらにパーソナルスペースへの理解は深まります。

パーソナルスペースに現れる特徴や心理

パーソナルスペースには、その人の特徴や心理が現れます。相手をより理解するためにも、パーソナルスペースの傾向を見極めましょう。

ヘッドフォンで音楽を聴きながら芝生に寝転ぶ人

1 2
Domaniオンラインサロンへのご入会はこちら


Read Moreおすすめの関連記事







スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!