Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 挨拶・マナー

2023.10.19

ビジネスでの使用はNG?「御意」の意味・由来や使い方とは

 

映画やドラマなどで時折耳にする「御意」という言葉を。日常でも使える言葉なのか迷うところですが、意味や成り立ちを知ると使いどころに注意すべきだと分かります。「御意」についおて詳しく見ていきましょう。

「御意」の意味と成り立ちとは?

御意という言葉が使われているシーンを思い返してみると、意味はなんとなく推測できても、きちんとした意味は説明できない人が意外と多いかもしれません。御意の正しい意味や成り立ちを紹介します。

天守閣

「相手を敬い意向を伝える」意味

御意(ぎょい)とは、身分が高い人の意見や、考えを敬うという意味があります。御は「お」「ご」「ぎょ」と読み、丁寧な表現をしたいときに使われる漢字。意は「心」や「考え」などを意味します。この2つの漢字を合わせると、心や考えを丁寧に表現する意味です。

また、古来では一般的な敬語として使われるのではなく、「特別な身分にある人」に敬意を表す言葉でした。社会的に自分よりも立場が上の人物に対して使われていた言葉で、友人同士の日常的な会話で使われる言葉ではありません。

目上の人に同意する際の返事としても

自分よりも上の身分にある人の意見を肯定する際に、「おっしゃるとおりです」「はい、そのとおりにします」と返事の言葉として使うこともあります。返事の意味で使う際には「御意にございます」と使いますが、実際に使われている現場に遭遇したことがある人は少ないでしょう。現代では時代劇やドラマの中で使用されることはあっても、一般的には使用しません。

御意が使われていた時代背景

御意という言葉は、鎌倉時代から江戸時代にかけて、武士が主君に対して使用していた言葉です。当時の社会では主君に対して少しでも反抗心があると思われた場合、立場が危うくなるだけでなく命をとられる可能性がありました。目上の人に対して否定的な態度をとることが許されなかったので、どんな無理な要求をされても「御意」という言葉で主君の意向のままに動いていたのです。現代では身分制度が撤廃され、武士と主君のような主従関係は存在しないので、基本的には日常的に使用する言葉ではないことが分かります。

シーン別の使い方と例文をチェック

現代の日本において「御意」は日常的に使う言葉ではありません。しかし、近しい間柄においては、時代劇のようなニュアンスでくだけた会話を楽しみたいときに使うこともあります。御意という言葉を使うシーン別に、使い方や例文をチェックしましょう。

上司と部下

1 2
Domaniオンラインサロンへのご入会はこちら


Read Moreおすすめの関連記事







スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!