Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

EDUCATION 子供の五感を育てる

2023.10.30

【知育のお菓子】の魅力とは?ピザ・寿司・ハンバーガーなど大人も楽しめるおすすめ6選

PR

知育菓子(R)は、子どもの創造力と自己肯定感を高めるといわれています。子ども用のお菓子ですが、中には大人も夢中になれるような難易度の高いものも。知育菓子を選ぶポイントや、おすすめの知育菓子を紹介します。

Tags:

知育菓子(R)の魅力とは

子どもが創意工夫をこらしながら作る知育菓子(R)には、意外に知られていない魅力があります。まずは、知育菓子(R)について詳しく解説します。なお、「知育菓子(R)」という言葉はクラシエの登録商標です。今回は、知育系のお菓子全般を対象に、おすすめ商品を紹介します。

知育菓子 おすすめ 選び方 人気 大人

子どもの創造力・自己肯定感を高める

知育菓子(R)は「材料を混ぜる・こねる・切る」といった、できあがりまでの過程を楽しむお菓子です。図工や、ねんどなどの遊びが好きな子どもにとって、創意工夫をこらして作りながら食べられる知育菓子(R)は、まさに夢のようなお菓子といえるでしょう。

知育菓子(R)を作る中で得られる「熱中体験」などは、脳の発達に作用し、子どもの創造力・自己肯定感を高める効果があるといわれています。家族と一緒にお菓子作りを楽しみながら、材料が変化していく様子を熱中して観察することは、子どもの自信を育むことにつながります。

また、知育菓子(R)によく利用されている化学反応は、自宅で手軽に体験できる科学実験です。大人と一緒に驚き、考えることで、科学に興味を持つきっかけになるかもしれません。

ほとんどの商品が合成着色料・保存料不使用

あざやかな色合いが特徴的な知育菓子(R)は、1986年の「ねるねるねるね」の大ヒットで一躍注目を集めました。当時はサイバー菓子やケミカル菓子などと呼ばれることもあり、なんとなく「知育菓子(R)は体に悪い」と思っている人も多い傾向に。

しかし、現在販売されている知育菓子のほとんどが合成着色料・保存料不使用です。食品由来の着色料を使用していたり、ふわふわになる材料に食用の重曹を使用したりと、体のことも考えられています。中には、カルシウムが配合されているものなど、子どもの成長にプラスしたい栄養素が入っている商品もあります。

商品によっては卵・乳・大豆・小麦などのアレルギー成分が含まれているので、アレルギーを持った子どもの場合は、事前に確認しましょう。

知育菓子(R)を選ぶ際のポイント

知育菓子(R)を選ぶ際のポイントについて解説します。知育菓子(R)とひとくちにいっても、さまざまな商品が販売されているので、どれを選べばよいのか分からないと感じる人も多いのではないでしょうか。

最後まで楽しんで作れるよう、子どもの成長に合った知育菓子(R)を選びましょう。

知育菓子 おすすめ 選び方 人気 大人

子どもの成長に合った難易度のものを選ぶ

知育菓子(R)は、材料を混ぜ合わせるだけで完成するものから、大人でも苦戦するほど細かい作業を必要とするものまで、さまざまな難易度の商品が販売されています。

まだ手先を器用に使えない子どもには、作るのが難しい工程があるかもしれないため、事前に作り方を確認しておきましょう。

子どもが「できた!」と達成感や充実感を得られるような知育菓子(R)を選ぶのがポイントです。最後まで自分の力で作れるものや、大人が少し手を添えてあげる程度のお菓子なら、最後まで創意工夫をこらして楽しめます。

甘い?しょっぱい?味も要チェック

知育菓子(R)の中には、見た目と味がともなっていないものが多く販売されています。

ハンバーガーの見た目で、ハンバーガー味のものもあれば、すしの見た目でソーダやりんご味のお菓子もあり、味わいは多種多様です。

本物とそっくりの見た目で味が違っていると、子どもがびっくりしたり、がっかりしてしまったりする恐れがあります。甘い・しょっぱいなど、どんな味をしているのか、事前に確認しておきましょう。

子どもと楽しめる知育菓子(R)を選ぼう

知育菓子(R)はさまざまな作り方のものが販売されていて、使用する道具も異なります。親がついて一緒に作るのか、子ども一人でできるのか、作り方から判断して選びましょう。

知育菓子 おすすめ 選び方 人気 大人

手軽に知育を楽しむ!水を入れ混ぜて作る

「ねるねるねるね」のような、粉と水を容器に入れて混ぜるだけで簡単に作れるタイプの知育菓子(R)です。火や特別な道具を使わず、お菓子を開封したらすぐに作れるので、手先がまだ器用でない小さな子どもでも楽しめます。

知育菓子(R)を試してみたい人や、材料の化学変化を見せて理科に興味を持ってもらうきっかけを作りたい人におすすめです。

ハンバーガーやピザ味も!電子レンジで作る

お菓子を完成させるまでの過程がより複雑になった、電子レンジで作るタイプ。材料を混ぜてレンジ加熱し、形を整えてハンバーガー・ポテト・たこやきなどを作ります。料理への興味を引き出すことにも向いています。

電子レンジを使用する際の時間調整や、取り出すときにはやけどに注意したりと、材料を温めるタイミングは大人が一緒に見てあげたりした方がよいでしょう。

味も甘いものから、本物とそっくりの味を再現したものまであります。大人も一緒に作って、ごっこ遊びを楽しむのもおすすめです。

湯せんでチョコを溶かしデコレーション

チョコレートのデコペンを湯せんで溶かし、デコレーションするタイプ。

温めたお湯を用意するときのみ、大人が手を貸す必要があります。その後は、温めたお湯にチョコレートチューブをつけて溶かす程度なので、大人が見守りながら子ども一人で楽しめます。

代表的な商品に、明治の「作ろうきのこの山」や「手づくりアポロ」などが挙げられます。なじみのあるお菓子を自分だけのデコレーションで楽しむほか、チョコを溶かして好きな形のアポロを作るといったことも可能です。

子どもの頃に一度やってみたかった夢が叶えられると、大人にも人気のある知育菓子(R)です。

混ぜるだけ!手軽に楽しめる知育菓子(R)

小さな子どもでも楽しめる、混ぜるだけの簡単な知育菓子(R)を紹介します。見た目や味の変化を一緒に見て、子どもの知的好奇心や、科学への興味を引き出すきっかけを作るのはいかがでしょうか。

知育菓子 おすすめ 選び方 人気 大人

クラシエフーズ「DXねるねる」

水と材料を混ぜ合わせると、見た目が変化して、ふわふわになる知育菓子(R)です。ねるねるねるねが大容量になったもので、大人にとっては懐かしく感じる人もいるでしょう。

4~5人でシェアできる量なので、大人も一緒になって家族でワイワイ楽しむのにぴったりです。4種類のトッピング付きwで、味を自由にアレンジできるので、子どもと一緒に自分だけの味を作ってみましょう。

パッケージに記載されている二次元コードをスマホで読み込めば、トッピングのルーレットゲームもでき、ワクワク感を味わえます。

知育菓子 おすすめ 選び方 人気 大人

商品名:クラシエフーズ「DXねるねる」

1 2

Read Moreおすすめの関連記事

スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!