Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 雑学

2022.11.03

「渾名」ってどんな名前のこと?|読み方から意味や言葉の由来を解説

 

渾名とは、本名とは別に他人が付ける呼び名のことです。その人物の容姿や、キャラクターなどの特徴から付けられることが一般的です。本記事では渾名の意味を解説するほか、有名な歴史上の人物の渾名もご紹介します。

Tags:

渾名とは「本名とは別に他人がつける呼び名」のこと

渾名という文字を、正しく読める方は少ないかもしれません。「渾」という漢字を、他ではあまり見る機会がなく馴染みがないことも理由といえます。一体、どのように読むのでしょうか?

3人の女性がカフェに集まって話しているイラスト

「人の呼び名に関する言葉」であるということが、ヒントになる可能性があります。それではさっそく、答え合わせをしましょう。

正解は……【あだな】でした!

渾名とは本名とは別に、その人の容姿や性質などの特徴から付ける呼び名のことです。愛称名である場合も多いものの、場合によっては容姿や性質を嘲笑したものであるケースもあり、本人が認めないケースも。本人が付けられた渾名を了承すれば、通称となります。

辞書では、次のように意味が記載されています。

【渾名:あだな】
《「あだ」は他・異の意》本名とは別に、その人の容姿や性質などの特徴から、他人がつける名。ニックネーム。あざな。

(引用〈小学館 デジタル大辞泉〉より)

また「綽名」も、渾名と同じようにあだなと読み、意味も同じ言葉です。一方で「仇名」は読み方は同じですが、男女関係に関する噂や、その他の根拠のない悪い噂の意味があります。

■渾名を使った例文

渾名を使った例文には、次のようなものがあります。

彼は特徴を捉えた渾名を付ける名人として知られている
その力士の四股名は、渾名が元になっている

渾名の類語4つ

渾名には似たような意味を持つ類語がいくつかあるため、ここからは、次の4つの渾名の類語をご紹介しましょう。

2人の女性が話をしているところ

1.愛称
2.ニックネーム
3.俗称
4.通り名

1.愛称

愛称は「あいしょう」と読み、親しみをこめて呼ぶ名前を意味する言葉です。本来は親しみを込めるときに用いる呼び名ですが、相手を見下した意味で使うケースもみられます。

愛称は実際には親しくない間柄の相手に使うことで、距離感を縮めるという使い方もあります。

2.ニックネーム

ニックネームには、以下のとおり大きく2つの意味があります。

1.ファーストネームに由来する愛称
2.名前とは別の渾名

ファーストネームに由来する愛称とは、外国において、たとえばエリザベスをベス、トーマスをトムというように実際の名前を短縮して呼ぶ名前のことです。あるいはファーストネームとミドルネームの頭文字を取った「KJ」のような愛称も珍しくありません。

ただしファーストネーム由来の愛称は、「ニックネーム」ではなく単に「ネーム」として表すこともあることを覚えておきましょう。

ニックネームの2つ目の意味は、ここまでご説明してきたいわゆる渾名と同じニュアンスで使われます。

3.俗称

俗称とは「ぞくしょう」と読み、正式名ではないものの、世間で通っている名前のことです。僧侶が出家する前の名前も意味し、これを俗名(ぞくみょう)ともいいます。

最近は、人に対して俗称という言葉が使われることは少なく、団体名や施設名といった物の名前に対して使われる傾向にあります。

4.通り名

通り名は、世間一般に通用している名前を意味する言葉で、この場合は渾名と同じ意味であると理解しましょう。通り名にはこのほか、一家の主人が先祖から代々受け継いでいる同一の名前という意味もあります。

歴史上の人物の渾名

歴史上の人物には、誰もが知るような渾名が付けられているものです。渾名は実際にその人物が呼ばれる名前の意味合いがあるため、歴史上の人物には該当しない場合もありますが、ここでは渾名としてご紹介しましょう。

古い本が開いている様子

■日本史に登場する人物

まず有名なところでは、伊達政宗の「独眼竜」が挙げられます。伊達政宗が隻眼(せきがん)であったことから、同じく隻眼で独眼竜と呼ばれていた唐の猛将に由来して、晩年に呼ばれるようになったといわれています。

織田信長の「第六天魔王」も有名です。織田信長の場合、この第六天魔王を自ら名乗ったといわれているのが、興味深いところです。書状の中で武田信玄が延暦寺で最も偉い僧侶を意味する「天台座主(てんだいざず)」を名乗っていたことに対し、「第六天魔王」と署名したというエピソードが残っています。

また、斎藤道三は「美濃の蝮(まむし)」と呼ばれていました。一介の油売りに過ぎなかった斎藤道三が主君の謀殺や乗っ取りなどを行って、戦国武将にまで成り上がったことが由来です。 

■世界史に登場する人物

世界史上では、「光の画家」「光と影の魔術師」と呼ばれた画家のレンブラントや、「鉄血宰相」という異名のドイツの政治家ビスマルクなどがいます。

レンブラントは、光と影を対比させた印象的な作品が有名です。またビスマルクは、分裂状態のドイツについて「問題は言論や多数決ではなく鉄と血によってのみ解決される」と訴えたことから、鉄血宰相と呼ばれるようになりました。

渾名の読み方や意味をおさえておこう

渾名とは本名とは別に、その人物の容姿や性質などの特徴を踏まえて付ける呼び名のことです。愛称名である場合も多いものの、容姿や性質を嘲笑したものであるケースもあります。

4人の男女が談笑している様子

渾名の由来には諸説あり、「他のもの」という意味の形容詞「あだし」が由来であるという説や、中国で元服時に付けられた「字(あざな)」からきているという説も存在します。

渾名は難読漢字の1つであり、漢字の字面のみで正しく読める方は少ない言葉だといえるでしょう。そのため、スムーズに読めれば周囲から一目置かれるかもしれません。この機会に渾名の読み方や意味を正しくおさえておきましょう。

あわせて読みたい





Read Moreおすすめの関連記事







スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!