コスメデコルテ ゼン ウェア フルイド
▲SPF25・PA++ 30ml 全40色 各¥6,600(税込)
※一部カラーはSPF15・PA++
墨のようになめらかに伸び広がる密着カバー力が魅力のリキッドファンデーション。重ねてもムラになりにくく、毛穴や赤み、シミ、凹凸などの肌悩みを薄膜でカバー。輝きをコントロールする〝ヴァチュリアスオイル〟や透明感とツヤを与える〝クリアスキンパール〟、さらに保湿成分も配合。〝MULTI-7-PROOF〟処方により汗や皮脂、こすれなどでくずれにくく、美しい仕上がりが24時間続きます。下地なしでも使用OK。
【クッション】手軽にうるおい肌を作るファンデーション
milktouch オールデイスキンフィットパールグロウクッション
▲SPF50+・PA++++ 15g 全4色 ¥3,300(税込)
独自の六角形構造に隙間なく水分セラムを抱え込んだ粉体が、真珠のようなパールツヤ肌を演出。みずみずしい使用感で、1日中うるおいに満ちたツヤめく肌で過ごすことができます。さらに極薄膜でのカバーを実現。肌への密着力も◎。
HERA ブラック クッション ファンデーション
▲SPF34・PA++ 全7色 各¥6,380(税込)
毛穴のような肌悩みをカバーし、メイクしたての肌を24時間*¹ キープ。ディフュージングカバーパウダー*² が油分を吸収しても、色がくすみにくくナチュラルな表情を生み出してくれます。スキンケアベースが肌のうるおいをキープしながら、つっぱり感の少ないつけ心地を実現。油分と水分バランスを整えつつ肌を引き締めるフォーミュラが、メイク中の肌コンディションも整えてくれます。
*¹ アモーレパシフィックジャパン株式会社調べ。効果に個人差があります
*² オキシ塩化ビスマス
ジバンシイ プリズム・リーブル・スキンケアリング・グロウ・クッション
▲SPF45・PA+++ 全6色 各¥9,240(税込)
89%がスキンケア成分のクッションファンデーション。水や汗、こすれに強い処方です。立体的なツヤと透明感を宿すプリズム・スキンを、長時間キープしてくれます。
toeri クッションファンデーション
▲SPF46・PA+++ 11g 全2色 各¥4,620(税込)
高いUVカット効果と保湿効果を兼ねたクッションファンデーション。下地やコンシーラーいらずで品格のあるツヤ肌を作ります。時間が経っても顔がくすみにくい処方で、夕方になっても理想的な肌トーンをキープしてくれます。
MISSHA M クッション ファンデーション(モイスチャー)
▲SPF50+・PA+++ 15g 全2色 各¥1,100(税込)
みずみずしく水光ツヤ肌を演出するクッションファンデーション。美容成分が肌のうるおいを満たし閉じ込めてくれます。
「ここ数年、一番リピートしているクッションファンデーションです。とにかく薄づきで保湿力もあり、日焼け対策もできる。そして1,000円というコスパの良さがお気に入りです」(IT企業広報・西和田亜由美さん)
ベアミネラル オリジナル ピュア セラム カバーアップ クッション
▲SPF40・PA++++ 11g 全4色 各¥6,820(税込)
ビタミンC* の恵みを中心にスキンケア成分を96%も含む独自のフォーミュラにより、軽やかなつけ心地を実現。美容液のようにたっぷりのうるおいで素肌を満たしながら、「光り輝く美しさ」を引き出すクッション ファンデ。紫外線吸収剤不使用、ノンケミカルで、ブランド最高レベルとなるUVブロック効果であるSPF40・PA++++を備えています。素肌感を生かしたカバー力と、くすみがちな肌も明るい印象に演出するトーンアップ効果も魅力のひとつ。
ブランド共通のクリーンビューティー基準に加え、肌と地球に配慮して11種類の成分を不使用。動物実験を行わず、動物由来成分も不使用のビーガンフォーミュラです。PCRプラスチックが用いられた、手の平にすっぽり収まるサイズ感のコンパクトケースとレフィル販売により、新たなプラスチック使用を極限まで抑えています。
*テルミナリアフェルジナンジアナ果実エキス(保湿・整肌)/ アスコルビン酸(製品の酸化防止)
ゲラン パリュール ゴールド クッション N
▲SPF40・PA+++ 全4色 14.5g 各¥11,550(税込)
くすみのない肌へと仕上げるクッションファンデ。24Kゴールドを従来の10倍以上配合。まるでスポットライトを浴びたような輝く肌へ。高いカバー力ながら薄づきも両立。肌をなめらかに整えながらうるおいをキープします。
ByUR セラムフィット フルカバー グロークッション/セラムフィット フルカバー マーブルパクト
▲セラムフィット フルカバー グロークッション SPF50+・PA++++ 15g 全3色 各¥3,960(税込)
▲セラムフィット フルカバー マーブルパクト SPF50+・PA+++ 15g 全4色 各¥4,070(税込)
韓国生まれの“毛穴管理”ナチュラルブランド・ByUR(バイユア)。遺伝子組み換え由来原料を使わず、アレルギーフリーの成分を配合。肌に負担が少なく、保湿やツヤも両立したコスメとのこと。いくつかファンデーションの種類があるのですが、ここではコスメ好きライター・Asamiさんが試したおすすめの2つを紹介!
セラムフィット フルカバー グロークッション
バイユアの毛穴管理*¹ メソッドを元にした美容成分を溶け込ませ、なめらか毛穴レスなツヤ肌をキープしながら毛穴と肌を絶え間なくケア。つけるたび、憧れの水光肌のようにうるおった透明ツヤ美肌へ。
*¹ 乾燥した毛穴にうるおいを与えて毛穴の目立ちを気にならなくすること
「とにかくツヤ感がすごく、乾燥肌の方にもおすすめです。自然な仕上がりの中にカバー力もあり、クッションファンデーション初心者という方にも、まずは一度試していただきたいです」(Asamiさん)
セラムフィット フルカバー マーブルパクト
美容成分を溶け込ませたバームファンデーション。肌にしっとりなじんで密着。さらりと緻密なセミグロー肌に仕上げながら、内側から照らし出されるような繊細なツヤも演出。混ぜて重ねるほどにカバー力が上がり、隙のない理想の肌へ。
「発光した陶器肌を目指している方におすすめ。気になる仕上がりは、全体的に気になる部分もしっかりカバーされつつ、透明感のある肌に仕上がって感動! これから手放せない、お気に入りの1つになりそうです」(Asamiさん)
※記事中の内容は筆者個人の感想です。
HERA スキンラディアント グロウクッション
▲ SPF40・PA++ 全5色 各¥7,920(税込)
アモーレパシフィックが展開する韓国・ソウル生まれのラグジュアリーメイクアップブランド〝HERA(ヘラ)〟。繊細なグロウ感をまといながら、気になる部分は自然にカバー。スキンケア成分が64%配合*¹ されたフォーミュラにより、うるおいが心地よく続くクッションファンデーション。細かな粒子が肌に薄くフィットすることで、キメ細かくカバーされたツヤ肌が24時間*² 続きます。
*¹ 水を含む
*² アモーレパシフィック調べ。効果に個人差があります
乾燥崩れを防ぐファンデーションの【使い方】手順
ベースメイクが崩れる原因をプロが解説!
ベースメイクが崩れる大きな原因はやはり「乾燥」です。乾燥による肌のゴワつき、乾燥から肌を守るために皮脂が過剰分泌されることが崩れを招きます。「それなら下地をたっぷりつければ防げる?」と思いがちですが、ヘア&メイク・佐伯エミーさんによると、それは逆効果なのだそう。
「下地はファンデとの密着性を高めて保湿する効果もありますが、たくさん使えばいいわけでなく、むしろ下地をつけ過ぎると崩れやすくなります。ベースメイクは、下地、ファンデーション、コンシーラー、パウダーを薄膜で重ねるのが“美しく崩れにくい肌”に仕上げる近道です。ファンデーションだけで肌悩みを塗り隠そうとすることも崩れの原因になりますし、厚塗り感が出るので避けましょう。シミやクマはコンシーラー、毛穴の開きやくすみは下地、と適材適所でアイテムを駆使することが大切です。仕上げのルースパウダーはファンデーションを密着させるために必要ですが、こすれやすい部分や崩れやすい部分のみでOKです。
そして大切なことがもうひとつ。なにかを塗ったらその都度、しっかり密着させることです。ちょっとしたことで崩れにくさが格段にアップして美肌をキープできるのでぜひ試してみてください」
崩れにくいベースメイクのやり方
1. 下地を指のはらで薄く塗り広げる
「下地は多すぎても少なすぎても崩れの原因に。5mm程度のパール粒を指にとり、指のはら(第2関節くらいまで)に広げてから塗布します。こうすると薄膜でムラなく塗れます。頰の内側から外側へと塗りのばし、そのあとに額、鼻、あご、目元にも塗ります。最後に乾いたスポンジで顔全体をトントンするとなじみがよくなり、余分な油分がオフできます」(佐伯さん)
2. コンシーラーでクマをカバーする
「クマのカバーには、オレンジ系コンシーラーを使います。コンシーラーで整えたあとにファンデーションを重ねるとオレンジがなじんで自然に見えます。カバーするときは、クマよりも少し広めにコンシーラーをブラシでのせ、コンシーラーと肌の境目を乾いたスポンジでトントンとなじませます。境目以外の部分までスポンジを使うとコンシーラーがとれてクマが見えてしまうのでNG。シミ部分はファンデーションのあとに目立つところだけ塗ります」(佐伯さん)
3. ファンデーションを水ありスポンジで塗る
「乾燥する季節は保湿力のあるクリームファンデーションに切り替えるのがおすすめですが、手持ちのファンデーションで保湿力を高めたいときはスクワランオイルなどを1滴混ぜるとうるおいとツヤがアップします。塗布するときは、水に濡らして軽く絞ったスポンジを使います。密着力が上がり、薄膜で均一に塗ることができます。ファンデーションを手の甲にとったら(クリームファンデーションの場合、全顔で小豆ひと粒大が目安)、スポンジに半分くらいとり、頰の内側から外側へ向けてトントンしながら塗り広げます。頰全体を塗ったら残りのファンデーションをスポンジにとり、額や鼻、あご、目元なども塗ります。マスクを着用すると目まわりに視線が集まりやすくなるので、こめかみまでキレイに整えましょう。顔全体を塗り終えたら、スポンジでもう一度全体を軽くトントンとなじませます」(佐伯さん)
4. ブラシを使い、ルースパウダーを部分的につける
「ルースパウダーをつけるときは、大きめのブラシを使うとつき過ぎを防げます。ルースパウダーの蓋などに粉を出し、ブラシをクルクルと動かして粉をブラシの中まで含ませたら手の甲で軽くトントンとなじませてから使います。つける部分は額やフェイスライン、鼻などの崩れやすい部分、マスクで擦れやすい部分のみです。ふわっと粉をまとうようにつけます」(佐伯さん)
5. メイクの上からハンドプレス
「ルースパウダーまでつけたあと、肌全体を軽くハンドプレスすると肌、下地、ファンデーション、ルースパウダーがしっかり密着して崩れにくくなりますし、粉っぽさのない美しい仕上がりになります。ハンドプレスするときは肌と垂直になるように手のひらを軽くあてるだけでOK。グッと押したり、横に動かすとヨレてしまうので気をつけて」(佐伯さん)
▼あわせて読みたい