【目次】
・絵本収納を選ぶポイント
・ディスプレイタイプの絵本収納
・おしゃれな扉・引き出し付き絵本収納
・見た目も楽しいカラフルな絵本収納
絵本収納を選ぶポイント
絵本収納は子どもが主体となって使うものです。子どもの手が届きやすく、取り出しやすいものでないと意味がありません。また安全性はもちろんのこと、使い勝手や収納力も考慮しましょう。
ここでは絵本収納を選ぶポイントを三つ紹介します。
子どもの手が届く高さ
一つ目のポイントは絵本収納のサイズです。たくさんの絵本を収納できるのに越したことはありませんが、天井まであるような高さでは大人でも手が届きません。読みたいと思ったときに簡単に取り出せる「子どもの手が届く高さ」を選びましょう。
子どもが自分で取り出してきた絵本であれば、「読み終わったら元の場所に片付けようね」という声がけがしやすく、片付けの習慣も身につくようになります。また、表紙が見えるディスプレイタイプなら、どんな絵本があるのかがひと目で分かり、本を選ぶ楽しさや自発的に読む姿勢も育まれるでしょう。
絵本が増えても安心の収納力
二つ目のポイントは、手持ちの絵本プラスアルファの収納力です。絵本は子どもの成長とともに増えていく傾向があります。最初は数が少なくても、いずれ増えることを想定して、ある程度のスペースを確保しておくことが大切です。たとえ空きスペースができてしまっても、絵本が増えるまでの間はおもちゃをしまっておけばOKです。
また成長して文字が読めるようになったら、背表紙だけでお気に入りの絵本を見つけられるようになります。ディスプレイタイプからより収納力の高いものへ切り替えて、本をたくさん読める環境を整えてあげましょう。
安全面に配慮された設計
三つ目のポイントは、最も重要な「安全性」です。小さい子どもの場合、どんな事故が起こるか予測不能です。ぶつかって痛い思いをしたり、ケガをしたりするのを避けるために、角が丸く仕上げてあるものを選びましょう。
また、子どもが絵本収納に寄り掛かった際にぐらつかないか、倒れないかの安定性も大切。ある程度の重量があり、劣化しにくく丈夫な素材のものがおすすめです。
ディスプレイタイプの絵本収納
お気に入りの絵本がどこにあるのか、表紙だけでパッと見つけられるのがディスプレイタイプのメリットといえます。子どもの目線に合った高さに設計されているものが多く、絵本を選びやすいだけでなく、取り出しやすさも抜群です。カラフルでおしゃれな表紙は、インテリアのアクセントとしても役立ってくれるでしょう。
木の温かみが感じられる 木遊舎「ひのきほんたて」
愛媛県産材ひのき集成材を使い、自社工房で丁寧に手作りされた絵本収納です。木の温かみを感じる色合いが絵本の表紙を引き立ててくれるので、子どもが自然と手を伸ばすことが期待できます。
上部の展示部分は、薄い絵本であれば1段につき約4冊を重ねられることに加え、全体で約90冊もの収納が可能なため、絵本が増えても安心です。子どもの背丈を考えた高さで、絵本を読んだあとにポンと置くだけで収まり、片付けへの苦手意識対策につながるかもしれません。
商品名:木遊舎「ひのきほんたて」
絵本が倒れないバー付き こどもと暮らしオリジナル「Milk 絵本ラック」
アンティーク調に仕上げたホワイトウォッシュと、天然木パイン材が持つ柔らかい雰囲気がおしゃれな絵本収納です。角は全て丸く加工されており、子どもが触れてもけがをしにくい設計になっています。
最前列にはバーが付いており、小さな絵本を並べても倒れて落下する心配がありません。取り出しやすくしまいやすいので、読んだらしまう片付けの習慣も自然と身に付くでしょう。
上段スペースで約54冊、背板が付いた下段スペースと合わせると最大約124冊を収納できるので、絵本をたくさん収納したい人にもおすすめです。
商品名:こどもと暮らしオリジナル「Milk 絵本ラック」
おしゃれな扉・引き出し付き絵本収納
扉や引き出しが付いている絵本収納は、生活感が出やすいものをしまうことができ、おしゃれな空間づくりに役立ちます。
お気に入りの絵本はディスプレイとして「見せる」、ごちゃごちゃしがちなおもちゃは「隠す」が叶うので、リビングの設置にもおすすめです。
スッキリまとまる タンスのゲン「フラップチェスト」
下から上に開けるフラップ扉は、閉めた部分がディスプレイスペースになっており、お気に入りの絵本を飾ることができます。
例えば、あまり読まない絵本や大きくなってから読ませたい絵本、おもちゃなどは中に収納しておき、よく読む絵本はディスプレイ部分に並べれば、部屋をすっきりとした印象にまとめられます。ディスプレイする絵本は定期的に変えて、子どもがいろいろな本を読むように促すのもよいでしょう。
インテリアに合わせやすいシンプルなデザインなので、子どもが大きくなったら絵本収納以外でも活躍してくれそうです。
商品名:タンスのゲン「フラップチェスト」
おもちゃも一緒に収納 LOWYA「見せるおもちゃ収納 ワイドタイプ キャスター付き」
絵本もおもちゃもたくさん収納したい人におすすめなのが「見せるおもちゃ収納 ワイドタイプ キャスター付き」です。上段は絵本棚、中段はボックス収納、下段はキャスター付きのワゴン収納になっており、この一つで子どものお気に入りコーナーが完成します。
軽量なプラスチック製のボックスは、子どもでも取り出しやすく、汚れたら丸洗いできるので清潔に使えます。本体は、ナチュラル、ホワイト、グレーの3色、ボックスはポップなレッド&イエロー、優しい雰囲気のピンク、グリーン、グレーの4色から自由に組み合わせが可能です。
商品名:LOWYA「見せるおもちゃ収納 ワイドタイプ キャスター付き」
丸いツマミがかわいい granata「マカロン リブロ」
「家の中にも小さな図書館を」をコンセプトに、子どもが自然と絵本に興味を持てるようデザインされた絵本収納です。コンパクトサイズなので、子ども部屋はもちろん、リビングに置いてもスペースを取りません。温かみのある天然のメープル材を使用し、自社工場で一品ずつ丁寧に製作。天然木ならではの、ほかにはない木目の風合いに愛着が湧くでしょう。
上段の棚は取り外しが可能なので、絵本のサイズに合わせて調整したり、掃除したりするのに便利です。マカロンのようなつまみがかわいい下段の引き出しは、自分でおもちゃを収納できるように低い位置に設定されています。
商品名:granata「マカロン リブロ」
見た目も楽しいカラフルな絵本収納
カラフルな絵本収納は見ているだけでも気分が上がります。部屋の中でも目を引く存在なので、子どもが興味を持ちやすく、自然と絵本に近づいていくでしょう。
見た目のかわいさだけではなく、安全性や落書きにも配慮したおすすめの絵本収納を二つ紹介します。
パイピングがキュート JAJAN「EVAキッズ マガジンラック」
子どもの自主性を引き出す知育家具でおなじみの「EVAキッズ」シリーズの、キュートなマガジンラック。部屋を明るく演出するオレンジ、レッド、ホワイト、ブルー、グリーン、ブラウンの6色から選択できます。カラフルなパイピング部分には、安全でソフトなEVA素材を使用したり、金具の使用を極力避けたり、親目線でもうれしい工夫がたくさん詰まっています。
また、特殊シートを採用した本体は、油性ペンやクレヨンの落書きも乾拭きだけできれいに落とすことができ、ベタベタ貼り付けたシールも簡単にはがせます。面倒な組み立てがなく、箱から出してすぐに使えるので、忙しいママにもおすすめです。
商品名:JAJAN「EVAキッズ マガジンラック」
パっと目を引くポップな配色 E-ko「絵本ラック」
動きのある波形デザインが特徴の絵本ラックです。見ているだけでも楽しくなるカラフルなデザインで、子どもも「自分のコーナー」という認識をしやすいでしょう。
ナチュラルな風合いが魅力の天然木パイン材は強度が高く、天板には耐久性のあるMDF材を使用しているので、子どもが体重を掛けても安心です。
上段は絵本をディスプレイするラックに、下段はおもちゃを入れられるキャスター付きのワゴンボックスになっています。ボックスごと移動して遊ぶことができ、そのまましまえるので、片付けにも便利です。
商品名: E-ko「絵本ラック」
こちらの記事もたくさん読まれています
1歳児におすすめの絵本12選|読み聞かせのメリットとコツも紹介
はじめての「キッズテーブル」を選ぶポイントは?【4タイプ別】おすすめ10選