Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

EDUCATION 子供の五感を育てる

2024.04.01

小学生で習う漢字は1026字! 学年別の習得漢字から学習法、おすすめ辞典まで解説

PR

 

小学生が6年間で習う漢字は、なんと全部で1026文字! 書き取りの反復学習だけで覚えるのは大変です。この記事では、覚え方のコツや読んでいて楽しく学べるおすすめの辞典を紹介します。

Tags:

小学生が習う漢字とは?

小学生が習う漢字は、文部科学省の「小学校学習指導要領」において定められています。平成29年度告示の改定により20文字増え、現在、小学校6年間で習得する漢字は1026文字です。

国語科の大きな学習目的である「聞く、話す」「読む、書く」の中心となるものが漢字。漢字というものを楽しみ、伝え合う力を高めることによって、自分の思いや考えをもつことに繋がります。つまり将来どんな学問を専攻しようと、どんな仕事に就こうと、漢字は避けて通れぬ学習の基礎となってきます。

参照:文部科学省【国語編】小学校学習指導要領(平成29年告示)解説 

小学生が習う漢字を学年別に一覧で紹介

学年ごとに習う漢字を見ていきましょう。

本を読む子供のイラスト(C)Adobe Stock

小学1年生が習う漢字

小学1年生が習う漢字は次の80文字です。

一 右 雨 円 王 音 下 火 花 貝 学 気 九 休 玉 金 空 月 犬 見 五 口 校 左 三 山 子 四 糸 字 耳 七 車 手 十 出 女 小 上 森 人 水 正 生 青 夕 石 赤 千 川 先 早 草 足 村 大 男 竹 中 虫 町 天 田 土 二 日 入 年 白 八 百 文 木 本 名 目 立 力 林 六

画数が少ないものが中心です。数字(一から十、百、千)、曜日(月、火、水、木、金、土、日)、方向を示すもの(左、右、上、下)などを習います。

小学2年生が習う漢字

小学2年生が習う漢字は1年生の倍の160文字。画数の多いものも混ざってきます。

引 羽 雲 園 遠 何 科 夏 家 歌 画 回 会 海 絵 外 角 楽 活 間 丸 岩 顔 汽 記 帰 弓 牛 魚 京 強 教 近 兄 形 計 元 言 原 戸 古 午 後 語 工 公 広 交 光 考 行 高 黄 合 谷 国 黒 今 才 細 作 算 止 市 矢 姉 思 紙 寺 自 時 室 社 弱 首 秋 週 春 書 少 場 色 食 心 新 親 図 数 西 声 星 晴 切 雪 船 線 前 組 走 多 太 体 台 地 池 知 茶 昼 長 鳥 朝 直 通 弟 店 点 電 刀 冬 当 東 答 頭 同 道 読 内 南 肉 馬 売 買 麦 半 番 父 風 分 聞 米 歩 母 方 北 毎 妹 万 明 鳴 毛 門 夜 野 友 用 曜 来 里 理 話

小学校での学習科目に関する漢字(国、算、理、社、図、工)や、季節(春、夏、秋、冬)や、家族(親、父、母、兄、弟、姉、妹)、動物(牛、馬、鳥、魚)などがあります。他に対比する漢字(遠と近、新と古、朝と夜、太と細、多と少、歩と走、行と止、点と線など)などが出てきます。

小学3年生が習う漢字

小学3年生が習う漢字は200文字。学習の目的は、3年生で習う漢字と1・2年生の時に習った漢字を読む・書くことに加え、文や文章の中で使うこと、漢字についてその構成を理解することです。単に漢字を覚えるのではなく使えるようになり、漢字の意味合いも意識するようになってきます。

悪 安 暗 医 委 意 育 員 院 飲 運 泳 駅 央 横 屋 温 化 荷 界 開 階 寒 感 漢 館 岸 起 期 客 究 急 級 宮 球 去 橋 業 曲 局 銀 区 苦 具 君 係 軽 血 決 研 県 庫 湖 向 幸 港 号 根 祭 皿 仕 死 使 始 指 歯 詩 次 事 持 式 実 写 者 主 守 取 酒 受 州 拾 終 習 集 住 重 宿 所 暑 助 昭 消 商 章 勝 乗 植 申 身 神 真 深 進 世 整 昔 全 相 送 想 息 速 族 他 打 対 待 代 第 題 炭 短 談 着 注 柱 丁 帳 調 追 定 庭 笛 鉄 転 都 度 投 豆 島 湯 登 等 動 童 農 波 配 倍 箱 畑 発 反 坂 板 皮 悲 美 鼻 筆 氷 表 秒 病 品 負 部 服 福 物 平 返 勉 放 味 命 面 問 役 薬 由 油 有 遊 予 羊 洋 葉 陽 様 落 流 旅 両 緑 礼 列 練 路 和

小学校3年生から、漢字の構成である「へん」や「つくり」についての知識も必要となってきます。つまり、てへんなら手に関する漢字である、さんずいなら水に関する漢字であるということです。

小学4年生が習う漢字

小学4年生が習う漢字は、6学年のうちで一番多い202文字です。学習の目的は3年生と同じです。文や文章の中で使うことと、漢字について、構成を理解することです。

愛 案 以 衣 位 茨 印 英 栄 媛 塩 岡 億 加 果 貨 課 芽 賀 改 械 害 街 各 覚 潟 完 官 管 関 観 願 岐 希 季 旗 器 機 議 求 泣 給 挙 漁 共 協 鏡 競 極 熊 訓 軍 郡 群 径 景 芸 欠 結 建 健 験 固 功 好 香 候 康 佐 差 菜 最 埼 材 崎 昨 札 刷 察 参 産 散 残 氏 司 試 児 治 滋 辞 鹿 失 借 種 周 祝 順 初 松 笑 唱 焼 照 城 縄 臣 信 井 成 省 清 静 席 積 折 節 説 浅 戦 選 然 争 倉 巣 束 側 続 卒 孫 帯 隊 達 単 置 仲 沖 兆 低 底 的 典 伝 徒 努 灯 働 特 徳 栃 奈 梨 熱 念 敗 梅 博 阪 飯 飛 必 票 標 不 夫 付 府 阜 富 副 兵 別 辺 変 便 包 法 望 牧 末 満 未 民 無 約 勇 要 養 浴 利 陸 良 料 量 輪 類 令 冷 例 連 老 労 録

この学年では、平成29年に告示された「新学習指導要綱」により追加された都道府県の漢字25文字を習います。

小学5年生が習う漢字

小学5年生が習う漢字は193文字です。難しい漢字が増え、以前に習った漢字と似ているものも多くあり、混乱する時期でもあります。

圧 囲 移 因 永 営 衛 易 益 液 演 応 往 桜 可 仮 価 河 過 快 解 格 確 額 刊 幹 慣 眼 紀 基 寄 規 喜 技 義 逆 久 救 旧 居 許 境 均 禁 句 型 経 潔 件 険 検 限 現 減 故 個 護 効 厚 耕 航 鉱 構 興 講 告 混 査 再 災 妻 採 際 在 財 罪 殺 雑 酸 賛 士 支 志 枝 師 資 飼 示 似 識 質 舎 謝 授 修 述 術 準 序 招 史 証 象 賞 条 状 常 情 織 職 制 性 政 勢 精 製 税 責 績 接 設 絶 祖 素 総 造 像 増 則 測 属 率 損 貸 態 団 断 築 貯 張 停 提 程 適 統 堂 銅 導 得 毒 独 任 燃 能 破 犯 判 版 比 肥 非 費 備 評 貧 布 婦 武 復 複 仏 粉 編 弁 保 墓 報 豊 防 貿 暴 脈 務 夢 迷 綿 輸 余 容 略 留 領 歴

小学5年生になると漢字の由来や特質などを理解するのも重要になってきます。

小学6年生が習う漢字

小学6年生で習う漢字は191文字です。大人でも「えっ!書けるかな?」という文字が出てくるかもしれません。小学生の総まとめとなる学年。読む、書くはもちろん、学習したすべての漢字を文や文章の中で使うことができるようになりましょう。

胃 異 遺 域 宇 映 延 沿 恩 我 灰 拡 革 閣 割 株 干 巻 看 簡 危 机 揮 貴 疑 吸 供 胸 郷 勤 筋 系 敬 警 劇 激 穴 券 絹 権 憲 源 厳 己 呼 誤 后 孝 皇 紅 降 鋼 刻 穀 骨 困 砂 座 済 裁 策 冊 蚕 至 私 姿 視 詞 誌 磁 射 捨 尺 若 樹 収 宗 就 衆 従 縦 縮 熟 純 処 署 諸 除 承 将 傷 障 蒸 針 仁 垂 推 寸 盛 聖 誠 舌 宣 専 泉 洗 染 銭 善 奏 窓 創 装 層 操 蔵 臓 存 尊 退 宅 担 探 誕 段 暖 値 宙 忠 著 庁 頂 腸 潮 賃 痛 敵 展 討 党 糖 届 難 乳 認 納 脳 派 拝 背 肺 俳 班 晩 否 批 秘 俵 腹 奮 並 陛 閉 片 補 暮 宝 訪 亡 忘 棒 枚 幕 密 盟 模 訳 郵 優 預 幼 欲 翌 乱 卵 覧 裏 律 臨 朗 論 

学習目的は小学5年生と同様に、漢字の由来や特質についても理解することです。

小学生が書いた漢字練習帳。ノートの上に鉛筆と使いかけの小さな消しゴムがのっている。(C)Adobe Stock

小学生へのおすすめの漢字学習法

勉強は楽しみながら行うのが望ましいですよね。きっとその子に合った学習法があるはずです。いろいろな学習法があるので、ひとつずつ試してみるとよいかもしれません。

負荷をかけずにコツコツと、楽しさを感じながら学ぶ習慣をつける

その中でもおすすめの学習法は、負担の少ないやり方で習慣化する方法。一日にいくつもの漢字を覚えるのは大変。たとえば、一日5個までと決めて短時間で集中して覚えそれを毎日習慣化させていく。これならお子様にも負担なくできるのではないでしょうか。

もうひとつは、漢字を書く楽しさを実感する方法。4マスの漢字帳を用意して、4マスにバランスよく文字を書くことできれいに書く練習ができます。字がきれいだとメリットも多いため、今から身に付けておくと将来様々な面で役に立つかもしれません。

結局は、それぞれにあった学習法で楽しく覚えることが一番です。修行のように、ただ同じ漢字を書き続けることは苦行と捉われがちですが、それが一番進むという子もいるでしょう。いろいろな学習法を試しながら、最適な学習法を見つけてみましょう。

おすすめの漢字辞典

漢字を楽しく覚えるために、市販の漢字ドリルなども活用しましょう。

ドラえもん はじめての漢字辞典 第2版(小学館)

ベストセラーの漢字入門辞典の最新版です。はじめて漢字を習う子ども向けに開発された辞典です。学習漢字1026字が完全収録オールカラーでていねいに解説されているのが特徴。特に1年生、2年生の漢字は、「とめ、はね、はらい」をドラえもんやのび太くんたちが案内してくれます。1ページに1つの漢字のみですが、楽しみながら馴染める工夫がされています。

ドラえもんはじめての漢字辞典 第2版の表紙画像

 

例解学習国語辞典 第十二版 オールカラー(小学館)

小学国語辞典で売上1位になったこともある辞典です。第十二版は2024年度新教科書にも対応。オールカラーなので、子どもも理解しやすく、使いやすくなっています。言葉の使い分け、類語、関連知識を網羅した見やすい表組もポイントです。何年生で習う漢字なのかすぐにわかるよう、学年も記してあります。文や文章の中での使い方を理解するのに最適な一冊。

小学館 例解学習国語辞典 第十二版 オールカラーの表紙画像

漢字検定にチャレンジしてみる

目標があると頑張れるという子には、漢字検定にチャレンジしてみることをおすすめします。小学生が漢字検定を受ける方法は3つあります。

個人検定

全国主要都市180か所に設けられた会場で受験する方法です。

団体検定

学校や塾・企業などの団体で志願者を10名以上集めて、まとめて申し込みを行う方法です。受検場所によって「準会場受検」と「団体公開会場受検」の2つに分かれます。

漢検CBT(Computer Based Testing)受検

都合の良い日を選んで受検できるため、時間制約の多い方には便利です。指定された漢検CBT会場で、コンピューターを使って漢字検定(2~7級)を受検します。

まずは漢字と仲良くなることを目指して

漢字はもともと中国から入ってきた言葉です。長い歴史を経て日本語はひらがな、カタカナの表音文字と言われるものと合わせて独自の進化を遂げてきました。同じ発音でも漢字によって意味が異なるというケースは他の国にはありません。それ故、非常に高度な思考能力を必要とされます。

漢字を正しく理解することは、すべての学問の基礎となるといえるでしょう。「小学生の間に覚える」というよりも、親しむことが大切。そのためには、子どもに合った学習方法を模索して、楽しみながら覚えられるようにしていきたいところです。

▼あわせて読みたい

Domaniオンラインサロンへのご入会はこちら


Read Moreおすすめの関連記事







スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!