良い加湿と悪い加湿を知ろう
加湿には、良い加湿と悪い加湿があるのをご存じでしょうか? 適度な加湿は風邪の予防など、ヘルスケアに役立ちます。室内の湿度を、ほど良い状態に保つコツを紹介します。
最適な湿度と加湿のメリット
まずは、心地よく過ごせる湿度を押さえていきましょう。人は、室内の湿度が40~60%であると、快適に過ごせるといわれています。40%以下になると乾燥を感じることが多くなり、逆に60%を超えるとジメジメとした空気を感じます。
また、インフルエンザウイルスは、乾燥している環境で生存率が高くなるといわれています。乾燥すると粘膜の防御機能も低下してしまうため、湿度を一定以上に保ち、喉や鼻の粘膜の乾燥を防ぐことが、風邪やインフルエンザ予防につながるのです。
厚生労働省では、インフルエンザの予防法として湿度を50~60%に保つことを推奨しています。部屋の湿度を保つことは、快適に過ごすだけでなく、ウイルスの活性化を抑えることも期待できるのです。
参考:意外と知らない快適な湿度の話 | 加湿機 | Panasonic
参考:厚生労働省:健康:結核・感染症に関する情報
湿度の上げ過ぎには要注意
加湿にはメリットがある一方、湿度が60%以上になると、窓ガラスなどが結露してしまい、カビやダニが増える原因となります。加湿器を使うときは、2時間に1回は換気を行いましょう。加湿によるカビ対策には結露の拭き取りも有効ですが、換気が手軽で確実です。
特にマンションの場合は、密閉性が高い構造になっていることが多いため、しっかりと換気を行い、湿度が上がり過ぎないように心掛けましょう。
いますぐにできる加湿方法
新しく何かを準備しなくても、いますぐに試せる加湿方法を紹介します。「加湿しよう」と意気込まずとも、普段の家事の一貫として行える方法もあるため、日頃から実践してみましょう。
タオルや洗濯物を室内干し
水に浸して絞ったタオルや洗濯物を室内で干すと、自然に加湿ができます。加湿効果は、洗濯物の量やタオルの大きさなど、面積に比例して大きくなります。そのため、タオル1枚などで試す場合は、フェイスタオルよりもバスタオルがおすすめです。
特に暖房で乾燥しやすい冬場は、この方法が活躍します。室内が加湿されることに加え、エアコンの風で洗濯物を効率よく乾かすこともできるため、一石二鳥です。
水拭きや料理をしながら加湿
普段の家事をしながら、部屋を加湿する方法もあります。まず、掃除しながらできる加湿方法が「水拭き」です。普段は掃除機をかけて終わりという人もいるかもしれませんが、水拭きも行うことで加湿効果を得られます。水拭きをする際には、あらかじめ掃除機やお掃除シートでホコリを取り除きましょう。
また、毎日の料理で鍋で料理をするときに湯気が出たり、やかんでお湯を沸かすと蒸気が出たりすることも、キッチン周りの加湿になっているのです。
特に加湿効果を望めるのは、蒸気がたっぷりと出る鍋などの煮込み料理です。乾燥が気になる日は、夕ご飯を鍋料理にするのもよいかもしれません。
部分的な加湿にはコップの水が活躍
寝ている間に喉や鼻が乾燥するのを防ぎたい場合は、コップに水やお湯を入れて枕元に置くのがおすすめです。デスクの上に置いて、加湿器代わりにすることもできます。
コップによる加湿効果は狭い範囲になってしまいますが、シーンを限定する際にはとても有効です。就寝時に乾燥が気になる人は、ぜひ取り入れてみましょう。ただし、水がこぼれて、電化製品などにかからないように注意する必要があります。
また、枕元に置く場合には、寝ている間に万が一落ちても安全な素材のコップを選ぶと安心です。
お風呂のドアを開けて蒸気で加湿
入浴後の浴室の中は、湿度がかなり上がっている状態です。そのため、お風呂場のドアを少し開けておくだけで家の中に湿気が行き渡り、乾燥防止対策になります。
特に、乾燥が気になる日はお風呂のお湯を張ったままにすると、さらに効果が期待できます。ホテルに宿泊して乾燥が気になるときにも使える裏技なので、覚えておくと便利です。
ただし、部屋の中の風通しが悪いところにカビが生えてしまう原因にもなるため、適度に換気をしながら試しましょう。
電気の力を使わない加湿アイテム
電気を使わずに加湿することができるアイテムをいくつか紹介します。植物を活用したり加湿専用グッズを使ったりと、さまざまな方法があるので検討してみましょう。
観葉植物で湿度と癒やしを手に入れよう
観葉植物は、インテリアとしてだけでなく、天然の加湿器としても役立ってくれます。
植物は、根から水分を吸収し、葉から蒸発させます。そのため、部屋に置いておくと適度な加湿効果を発揮してくれるのです。
特に加湿効果が高い観葉植物は、ヤシ科に多いとされています。アレカヤシやテーブルヤシ、葉の大きいウンベラータやオーガスタなどがおすすめです。
霧吹きで手軽に加湿
霧吹きやルームミストなどを使うと、シュッとするだけで部屋を加湿することができます。
空気中にスプレーするのではなく、カーテンやソファーなどの布製品に吹きかけると、徐々に蒸発していくためより高い効果が期待できます。
このとき、霧吹きの中の水を常に新しいものにしておくことが大切です。古い水を入れっぱなしにしていると、部屋の中に雑菌をバラ撒いている状態になってしまいます。衛生的な加湿を心がけましょう。
電気を使わないエコ加湿器に注目
ペーパー加湿器や、自然気化式加湿器というものを聞いたことはありますか?電気や熱を使わずに、エコに加湿できるアイテムとして注目されています。紙や陶器などに水を含ませるだけで、簡単に加湿できるのでとても便利です。
デザインも豊富で、インテリアグッズとしても人気があります。水の量もパッと一目で確認できるので、水が減っていたらすぐに追加することができます。
電源が必要ないので、場所を選ばずに好きなところに置ける点でもおすすめです。
商品名:セキスイ自然気化式ECO加湿器 うるおい 南極/ブルー
快適な湿度は湿度計でチェック
部屋の湿度をほど良く40〜60%に保つために、湿度計を置いてみるのはいかがでしょう。アナログ、デジタルそれぞれのメリットを押さえながら、使いやすくておすすめの湿度計を2点紹介します。
エンペックス気象計「高精度UD温・湿度計」
「高性能で信頼できること」「見やすく、分かりやすいこと」「安全な構造、材質であること」を原則に作られている湿度計です。
ユニバーサルデザインを重視しており、全ての人にとって使いやすい構造とデザインを追求した商品です。長年のノウハウを生かした、高精度で高品位のセンサーが搭載されています。
文字盤も見やすく、「快適」「風邪注意」「食中毒注意」など、空間のコンディションを視覚的に把握しやすい工夫がなされているのもポイントです。直径約12cmと小型なので、置き場所にも困りません。
商品名:エンペックス気象計 高精度UD温・湿度計
タニタ「グラフ付デジタル温湿度計」
1日の温度と湿度の変化をグラフで表示してくれる、デジタル式の温湿度計です。
過去7日分のグラフを保存できるため、1週間の変化を確認することができます。何か加湿の方法を試した際には、その効果をチェックすることもできるでしょう。
また、時間ごとに記録されるため、就寝中の湿度もチェックできます。寝室の環境をよりよい状態に改善する際に、データが役立ってくれます。
約幅10.7×奥行2.6×高さ11cmなので、場所を選ばずに置くことが可能です。
商品名:タニタ グラフ付デジタル温湿度計
こちらの記事もたくさん読まれています
【厳選】おすすめの空気清浄機9選|ニーズに合った機種を選ぶには?
卓上加湿器を選ぶなら?USB式・充電式・コンパクト…などおすすめ7選