「漸次」の意味や読み⽅とは?
まずは、「漸次」の意味や読み方をわかりやすく解説します。
読み⽅と意味
「漸次」は「ぜんじ」と読み、「しだいに」、「だんだん」、「じょじょに」という意味です。時間の経過とともに、物事や状態が、変化していくさまを表す言葉です。
「漸次」の「漸」という漢字には、「物事が少しずつ進むこと」という意味があります。訓読みすると「漸く」となり、「ようやく」と読みます。また、「漸次」の「次」という漢字には「順序」の意味があり、「漸」も「次」も、時間の経過や進捗に関連する漢字だということがわかりますね。
あまり使われる言葉ではありませんが、「漸次」を使った言葉に、「漸次的(ぜんじてき)」というものがあります。「漸次的」は、「漸次」に「的」という漢字が加わったものです。
「的」という漢字は、前の名詞に付くことによって、「そのような性質を持ったもの」という意味になります。例えば、「刹那的」、「抒情的」といったように使われます。「的」は前の名詞、この場合は「漸次」に、「そのような様子の」、「それらしい」という意味を与えています。
「暫時」と「漸次」の違い
「漸」は、音読みすると「ぜん」、訓読みの「漸く」は「ようやく」と読むと説明しましたが、この「漸」という漢字と混同されることが非常に多いのが、「暫時」の「暫」という漢字です。「暫時」は「ざんじ」と読み、「暫く」は「しばらく」と読みます。
「漸次」も「暫時」も、時間に関連する言葉で、読み方も似ているために、しばしば混同して使われますが、意味は異なっていて、類語ではありません。しっかりと覚えて、間違いのないように正しく使いたいものです。
「漸次」と「暫時」には、「ぜんじ」、「ざんじ」という読み方だけではなく、その意味にも違いがあります。「漸次」は先ほど説明したように、「しだいに」、「だんだん」、「じょじょに」といった意味でした。「暫時」には、「少しの間」、「しばらくの間」といった意味があります。
「漸次」の使い⽅を例⽂でチェック
次に、より理解を深めるために、「漸次」の使い方を例文で詳しく見ていきましょう。
時代の変化によって、そのような仕事のスタイルは「漸次」増加傾向にある
ここ数年で、会社に縛られない働き方が徐々に浸透し、それぞれの価値観に合った仕事スタイルが選ばれるようになってきました。このような場合、「そのような仕事のスタイルは、漸次増加傾向にある」という表現が使えます。
そのシステムエラーに関しては、「漸次」修正しています
システムエラーを瞬時に修正するのではなく、「徐々に」修正するという意味で使われている「漸次」です。
若者の外食の割合は、漸次的に減少していった
「漸次的」という言葉はあまり使われませんが、あえて「漸次的」を使うなら、このような文章となります。
類語や⾔い換え表現にはどのようなものがある?
例文で「漸次」の使い方を理解したところで、「漸次」の類語や言い換え表現にはどのようなものがあるかも紹介しておきましょう。
だんだん
「山の木々が、山頂から山裾へと、だんだん色づいてきた」、「吉野の桜は、山裾から始まり、だんだんと山頂へと向かっていく」、「リモートワークに切り替える企業がだんだん増えてきた」などと使われるように、「だんだん」には「段階的に」という、時間の経過の意味があります。
また、方言で、「ありがとう」という意味で使われている地域があるということも、頭の片隅に入れておきましょう。