Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 挨拶・マナー

2023.11.20

悩んでいるときに読みたい【ニーチェ】の名言とは?

ニーチェはドイツ生まれの哲学者であり思想家で、さまざまな名言を残したことで知られています。鋭い視点から語られた彼の言葉を知れば、人生を前向きに生きるためのヒントが得られるでしょう。今回は悩んだときに読みたいニーチェの名言をご紹介します。

Tags:

ニーチェとはどんな人物?思想や代表作をご紹介

ニーチェはドイツ出身の哲学者・思想家です。父親の職業は牧師でしたが、ニーチェ自身は神学を専攻せず、独自の思想を構築しました。

ニーチェ 名言

ニーチェの思想は生を積極的に肯定するもので、「積極的(能動的)ニヒリズム」と呼ばれます。ほかには「超人思想」や「永劫(えいごう)回帰」などが有名です。

ニーチェの名言を深く理解するために、まずは人物像や思想について知っておきましょう。

ニーチェはドイツ生まれの哲学者・思想家

ニーチェは1844年にドイツで生を受けました。牧師の父親の元で育ちますが、ニーチェ自身は反キリスト教的な思想を掲げて哲学の道へ進みます

当時はキリスト教が最高体系とされており、ニーチェの思想はなかなか広まりませんでした。それでもニーチェは反キリスト教的な姿勢を崩さず、「キリスト教は人間の生を否定するもの・人間を甘やかすもの」という思想を広めるために努力を続けます。

ニーチェの考え方の根底にあるのは、「人間が良く生きるためにはどうすればいいのか」「苦痛があふれている世の中を肯定して生きるためにはどうすべきか」という考え方です。当時は神や権力などを信じるのが当たり前でしたが、ニーチェは既存の概念にとらわれず、独自の概念の構築に取り組み続けました。

思想は「積極的(能動的)ニヒリズム」など

ニーチェの有名な思想には「積極的(能動的)ニヒリズム」が挙げられます。無意味で価値のない世の中(虚無状態)を悲観する「消極的ニヒリズム」に対して、積極的ニヒリズムは虚無状態を受容し、生を積極的に肯定します。

よりわかりやすく言うと、積極的ニヒリズムは「我々には生きる意味も価値も存在しない。それならば、意味のない人生を暇つぶしと思って楽しもう」という考え方です。後述する「超人思想」は積極的ニヒリズムに基づいています。

なお、「永劫回帰(または永遠回帰)」もニーチェの根本思想として知られています。永劫回帰の考え方は、「世界とは終わりを迎えるものではなく、何度も繰り返されるもの」です。永遠に繰り返されるものならば、自らがもう一度歩みたいと思える人生を送るべきだと説いています。

代表作は『ツァラトゥストラはこう言った』など

ニーチェは文才にも恵まれており、生涯で多数の文学作品を残しました。代表的な作品には、『ツァラトゥストラはこう言った』や『喜ばしき知恵』などが挙げられます。

『ツァラトゥストラはこう言った』には、「万人に与える書、なんぴとにも与えぬ書」や「だれでも読めるが、だれにも読めない書物」などの副題がつけられています。これは、「読むことはできても内容を理解することはできない」という意味です。

『ツァラトゥストラはこう言った』では、上述した「超人思想」や「永劫回帰」の思想が体系的にまとめられています。寓話形式のため物語としては読み進められますが、複雑な暗示などが多いことから、意味を理解するのは難しいとされます。

ニーチェの代表的な言葉3つ

既存の価値観に縛られず、新たな概念を提唱したニーチェの言葉は、時が経った現在でも語り継がれています。ニーチェが残した代表的な言葉は主に以下の3つです。

ニーチェ 名言

1.「神は死んだ」
2.「深淵をのぞくとき、深淵もまたこちらをのぞいているのだ」
3.「超人」

ここまでにご紹介した思想を整理するためにも、代表的な言葉とその意味を理解しておきましょう。

「神は死んだ」

神は死んだ」は、ニーチェが残した数ある言葉の中でも特に有名です。代表作の一つである『喜ばしき知恵』の中で初めて用いられました。「神は死んだ」には以下2つの意味が込められています。

1.キリスト教の教えは信ずるに値しない
2.キリストのように疑いようのない視点は存在しない

ニーチェが生きていた時代のヨーロッパでは、人々の価値観はキリスト教への信仰心に左右されており、キリスト教の教えが生き方の基準となっていました。

一方で、19世紀後半のヨーロッパでは、科学技術の進歩によって既存の道徳精神を見直す動きも活発になりつつありました。ニーチェは作品の中で「神は死んだ」を使い、そのような時代においてキリスト教に依存することは好ましくなく、新しい価値観を構築すべきだと説いたのです。

「深淵をのぞくとき、深淵もまたこちらをのぞいているのだ」

「深淵をのぞくとき、深淵もまたこちらをのぞいているのだ」という言葉は、ニーチェが書いた『善悪の彼岸』に登場する言葉です。『善悪の彼岸』には怪物を例に挙げた一説があり、「怪物との戦いに没頭しすぎると自分自身も怪物になりうる」と表現されています。

つまり「深淵をのぞくとき……」は、解決が難しい問題は底知れない不気味さを秘めており、没頭しすぎて我を失った結果、自分が悪者に思われる可能性があることを意味しています。

「超人」

『ツァラトゥストラはこう言った』に登場する「超人」は、「人間の理想的な姿」を意味する言葉です。ニーチェによると、人間は弱い生き物であり、不安を抱えきれずにキリスト教に助けを求めます

そのようなあり方では幸福に生きられないと考えたニーチェは、超人思想を提唱します。人間は積極的ニヒリズムをベースとして自分自身の価値を見出し、自らの意思に基づいて行動する超人になるべきだと説いたのです。

仕事|ニーチェの名言3選

ニーチェが残した数々の名言には、人生を前向きにとらえるためのヒントがちりばめられています。そこで、ここからは悩んでいるときに読みたいニーチェの名言を場面別にまとめました。まずは仕事に行き詰まったときにぴったりの名言を、以下の3つに分けてご紹介します。

ニーチェ 名言

仕事が辛いときに効く名言

・「人間は、大体何にでも耐えられる」

働くうえでは、予想外の出来事が起きて困難な状況に立たされることもあるでしょう。そのように仕事が辛くなったときは、こちらの名言を思い出してみてください。

難しい場面でも「自分にはできない」と決めつけずに取り組めば、形はどうであってもやり遂げられるはず。仕事で辛くなったときこそ、大体のことはなんとかなると気楽な気持ちで臨みましょう

忙しさや才能のなさに悩んでいるときに効く名言

・「毎日少なくとも一回、何か小さなことを断念しなければ、毎日は下手に使われ、翌日も駄目になるおそれがある」

忙しさによってできなかったことを悔いるのではなく、「明日の自分のためには必要な選択だった」と肯定すれば、前向きな気持ちを取り戻せるでしょう。

・「自分自身の彫刻家であれ!」

眠っている才能を発掘できるのは、他人ではなく自分自身です。今の環境に身を置いたまま才能が開花するのを待つのも、新たな分野にチャレンジするのも、すべては自分次第なのです。

自分を蔑ろにしそうなときに効く名言

・「最も後悔されること。それは自分に対する敬意の欠如」

目先の利益を優先しているわけではない場合、自分の意見を無視するのは好ましくありません。自分への敬意を忘れて気持ちを蔑ろにする生き方では、人生を振り返る際に後悔ばかりが募るものです。

理屈が通っていて周囲の人のためになり得るなら、自分の意見を尊重することも必要です。

友だち・人付き合い|ニーチェの名言3選

友だちとの関係や人付き合いに悩んでいるときにも、ニーチェの名言は解決の糸口を与えてくれます。ここでは、人間関係に関する名言を3つに分けてご紹介します。人との関わり方に迷ってしまったら、ニーチェの名言にヒントをもらいましょう。

ニーチェ 名言

1 2

Read Moreおすすめの関連記事

スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!