幼児に絵本を読み聞かせるとどんな効果がある?
親が子どもに絵本を読み聞かせると、「親子の絆が深まる」「子どもの脳を刺激する」「親のストレス軽減」「寝る時間を意識づける」など、さまざまな効果が期待されています。具体的に紹介します。
安心感・親密感を与えられる
親が子どもに絵本を読み聞かせることは、単にお話しを伝えるだけではなく、安心感や親密感を与える効果が期待できます。
千葉工業大学・金沢大学・福井大学の研究チームが、4~10歳の子どもを対象に「見知らぬ他人」と「母親」の読み聞かせを比較する実験を行いました。すると、母親が読み聞かせた方が、リラックス時に出現する「アルファ波」の脳内ネットワークが強まり、「集中力」や「ポジティブな表情」において高い評価が確認されたのです。
さらに、子どもを膝にのせたり、添い寝したりしながら読み聞かせると、子どもはママ匂いや肌のぬくもりを感じます。親が子どもに読み聞かせをすることは、子どもに安心感や親密感を与え、豊かな感情を育む効果が期待できるのです。
参考:母親の読み聞かせの影響力 子どもが集中するのに伴い脳内ネットワーク強度も向上 | 福井大学医学部
子どもの脳の発達を促す
読み聞かせは、子どもの脳の発達にもよい影響を与えることが分かってきています。
ニュージーランドで生まれたクシュラという少女に関して記した本、「クシュラの奇跡」を紹介します。クシュラは、染色体異常による重い障害を持って生まれ、内臓機能・視力・運動発達などの障害があり、昼夜むずがり眠れませんでした。
眠れないクシュラに母親が読み聞かせを続けると、見ることも物を持つこともできなかった彼女が、豊かな言葉を知り、医学的な診断を超えたすばらしい成長を遂げます。3歳になるころには、知能・精神面で一般的な子どもを超えるようになったのです。
また、日本においても文部科学省の調査では、家庭で小学校入学前までに読み聞かせをされていた子どもは、「国語と算数の正答率が高い」「読書への興味が約30%高い」「学校授業の楽しさが約20%高い」という結果に。
このように、絵本の読み聞かせは豊かな感情を育むだけでなく、言語発達など知能向上の面でも効果が確認されているのです。
商品名:クシュラの奇跡―140冊の絵本との日々 ドロシー・バトラー 著・百々佑利子 訳 /のら書店
読み聞かせは親にも効果がある
子どもにとって読み聞かせが効果的ということが分かっても、働くママの中には「時間を捻出するのが大変」と感じることもあるでしょう。しかし、1日の中でわずかな時間でも読み聞かせの時間を設けることは、子どものみならず親子関係にもよい影響をもたらします。
東北大学の川島隆太教授の研究では、親が子どもに1日に10分ほどの読み聞かせを実践した結果、「言語能力の向上」が見られたほか、「落ち着きがない」「機嫌が悪い」などの子どもの問題行動が減り、親は「子育てのストレス」が減ったことが確認されました。
さらに、「音読」という行為は脳の大部分を活性化することも明らかになっています。親の脳の健康にも読み聞かせは効果的なのです。
参考:東北大学 川島隆太教授 インタビュー「読む&書く」からこそ学びは深くなる | インタビュー:インタビュー | 特集・コラム | 産業能率大学 総合研究所
参考:885. 東北大の川島教授が講演・子どもの才能を伸ばす、最先端の脳の鍛え方を紹介 | いわきの在宅療養を支える医和生会(いわきかい)山内クリニック
▼あわせて読みたい
眠る前の読み聞かせの効果
子どもの寝かしつけに絵本を活用している人も多いことでしょう。眠る前の読み聞かせを習慣化することで、「もう寝る時間」だと子どもが意識しやすく、規則正しい生活リズムと睡眠習慣が身につきます。
ポイントは、同じ時間に読み聞かせを行うことです。規則正しいリズムで取り入れることで、入眠までの時間がスムーズになったり、睡眠の質が上がったりなどのうれしい効果が期待できます。
参考:第13回日本小児耳鼻咽喉科学会 教育セミナー 小児の睡眠健康指導
▼あわせて読みたい
幼児への絵本読み聞かせのコツ
幼児に絵本を読み聞かせるときにコツや注意点はあるのでしょうか?読み聞かせを推奨する年齢、親子の絆を深めて子どもに安心感を与える読み方について紹介します。
読み聞かせする年齢は、いつからいつまで?
絵本の読み聞かせは、いつから始めても遅いということはありません。小学生になって1人で読めるようになっても子どもが求める限りは続けましょう。
0歳の赤ちゃんは、ママやパパの声を聞いて言葉をグングン吸収していきます。1~2歳の子どもは、途中で立ち歩いたり、ページをめくったりしますが、短い絵本や興味のある絵本ならば楽しめるでしょう。
3~5歳の子どもは、興味のある分野の本を読むと、言語や知識をどんどん吸収していきます。6歳になると、字は読めるようになっても目で追うだけで精一杯です。
小学校低学年までは、1人で読むよりも読み聞かせた方が内容を理解しやすいため、できるだけ長く続けてあげるとよいでしょう。
▼あわせて読みたい
子どもは大人の感情を敏感に感じとる
子どもは、親の「声の調子」や「表情」から感情を敏感に感じとります。そのため、親がイライラしながら読んでいたり、仕方なく読んでいたりすると、子どもは安心できず逆効果に。子どもが愛情を感じてリラックスできるように、親の心に余裕があるときに読みましょう。
忙しいと、ゆとり時間を作るのが大変かもしれません。心を落ち着かせる目的で、まずは1冊、自身が好きな絵本を読んでみるのもよいでしょう。
ママ・パパの笑顔が子どもの情緒を安定させ、豊かな感性を育みます。読むことがプレッシャーになっては本末転倒。決して無理せず、親子で一緒に絵本時間を楽しむことが大切です。
コミュニケーションの手段にしよう
ついつい「早く早く」と子どもを追い立ててしまう毎日の中で、読み聞かせは子どものペースで時間を共有できる大事なひとときです。子どもの指さしに応える、何かを考え込んでいたら待つ、もう一度見たいページがあったら一緒に探す…そのように子どものペースに付き合ってみてはいかがでしょうか。
親子が同じ絵本の世界に入り込み、主人公の気持ちになりきって感情を共有すれば、子どもは心のつながりを感じとります。時には「どうしよう!」「困ったね」とコミュニケーションを取りながら、読み進めても構いません。
言葉で気持ちを伝え合い、子どもが親を独占できる特別な時間を設けられるとよいでしょう。
赤ちゃんにおすすめの幼児絵本
まずは、赤ちゃんにおすすめの絵本を紹介します。子どもが興味を示す一冊を見つけてみましょう。
「もいもい」市原 淳、開一夫
東京大学の開一夫研究室で、生後8〜13カ月までの赤ちゃんにイラストを見せる実験を行い、赤ちゃんが本当にくぎ付けになる絵本を作りました。すると、赤ちゃんが気に入ったイラストは、ママ・パパの予想とは正反対という衝撃的な結果に。
こうして出来上がった絵本が「もいもい」です。この絵本を見た赤ちゃんは泣き止んだり、笑ったり、じっと見つめたりしたという声が多数あります。
「もいもい」「もーい」といった呪文のような言葉と、カラフルな目玉のようなイラストが特徴的です。大人の視点では分からない、赤ちゃんの好きな世界観が覗ける絵本です。
商品名:「もいもい」市原淳 作・開一夫 監修 /ディスカヴァー・トゥエンティワン
「おつきさまこんばんは」林 明子
夕闇の中、屋根の上に猫のシルエットが映ります。空が明るくなり、まんまるのお月様が出てきました。猫が屋根に駆け上がり「おつきさまこんばんは」とあいさつします。しかし、黒い雲がやってきてお月様を隠してしまいます。
けれども、黒い雲はお月様と話をして去っていきます。再び顔を出したお月様は、にっこりして「こんばんは」と語りかけます。
子どもはお月様の表情にひきつけられ、ページをめくる度にお月様のことを心配したりホッとしたりするでしょう。おやすみ前のゆったりとした親子時間にぴったりで、優しい表情が安心感を与える絵本です。
商品名:「おつきさまこんばんは」林 明子 /福音館書店
親子のコミュニケーションにおすすめの幼児絵本
親子で絵本を指さしながら、いろいろな発見ができる絵本を紹介します。何度読んでも新しい発見があり、飽きずに楽しめる絵本です。幼児から小学生まで、親子のだんらんの時間に役立ててください。
「ちか100かいだてのいえ」いわいとしお
絵本を縦に開き、主人公になった気分で階段を下へ降りて行きながら読む大迫力の絵本です。
ある日、「クウちゃん」がお風呂に入っていると、「私の家の地下100階でパーティがあるの」と「誰かさん」が誘いに来ます。10階ごとに同じ生き物が暮らしていて、見開き1ページに10部屋が描かれています。どの部屋も、生き物の個性に応じたこだわりの家具などが細部まで丁寧に描写されており、遊び心が満載です。
主人公の世界に入り込んだ子どもは、絵の中にさまざまな発見をし、ママ・パパに教えたくなるでしょう。100階で待っている生き物に出会うラストまで、ゆっくりコミュニケーションをとりながら、読み進めてみてください。
商品名:「ちか100かいだてのいえ」いわいとしお /偕成社
「ミッケ!」ウォルター・ウィック 写真・ジーン・マルゾーロ 文
おもちゃの中に隠れているいろいろなものを「ミッケ!」して遊ぶ写真絵本です。文章に書かれたものを見つけ出しながら読み進めていきます。
かなり難度が高く、簡単には見つけられません。巧妙に隠されているため、親子のコミュニケーションの道具としては最適です。
「かくれんぼ」は、子どもの大好きな遊び。そのため、子どもがミッケを何度も持ってきて、やろうやろうと誘うという声が多数あります。シリーズものを全部買いそろえたくなるほど夢中になれる絵本です。
商品名:「ミッケ!」ジーン・マルゾーロ(文)/ウォルター・ウィック(写真)
▼あわせて読みたい
想像力を育む幼児絵本
冒険物語や現実には起こりそうもないお話は、子どもの想像力をかき立てます。ストーリーのある文章を理解できるようになった子ども向けに、ドキドキ・ワクワクしながら物語の世界に入り込んでしまいそうな絵本を紹介します。
「そらまめくんのあたらしいベッド」なかや みわ
雲のようにフワフワだった「そらまめくん」のベッドは、ペチャっとしてきて元気がなくなってきました。そこで、そらまめくんは新しいベッドを作ろうと「わたのき」を探しに出かけます。
ようやく「わたのき」を見つけたとき、そらまめくんは迷子になっていました。おうちに帰れない不安の中、新しい友達のためにベッドをソリやボートにして遊びます。
絵本を読んでいる子どもは、知らない場所で大冒険しながら奮闘するそらまめくんに感情移入し、一緒に悩んだり共感したりすることでしょう。周りのみんなのことも考える優しいそらまめくんに元気をもらえる冒険物語です。
商品名:「そらまめくんのあたらしいベッド」なかや みわ /小学館
「マフィンおばさんのぱんや」竹林 亜紀 作・河本 祥子 絵
パン屋の見習いである男の子「アノダッテ」は、ある晩1人でこっそりパンを作ろうと思い立ちました。街中の人が食べられるくらい大きな生地をこね、かまどに押し込むと、その場で眠ってしまいます。大きな音に目覚めて飛び起きると、パンはどんどんふくらみ、屋根裏までいっぱいに。
ジャムとチョコレートがたっぷり入ったぶどうパンの、香ばしい匂いが漂ってくるような絵本です。どんなに大きくて、どんなにおいしいパンなのか、街の人がどれほど喜んだのか、想像するだけで楽しいお話です。
商品名:「マフィンおばさんのぱんや」竹林 亜紀 作・河本 祥子 絵 /福音館書店
「じっちょりんのあるくみち」かとう あじゅ
「じっちょりん」は、人間が気づかないくらい小さな生き物です。団地のすみに住んでいて、せっせと野花の種を集めては、アスファルトの隙間、電信柱の根元などに植えて歩きます。
よく見かける雑草がこんなところに生えていたのは、実は「じっちょりん」のおかげだったのかと、楽しい想像が広がります。「じっちょりん」の視点から見ると、人間も犬も大迫力です。
絵の中にハート形の虫食いが隠れていたり、こまかな秘密がたくさん描かれていたりして、親子で楽しめる絵本です。
商品名:「じっちょりんのあるくみち」かとう あじゅ /文溪堂
心を育む幼児絵本
ママの心に響くすてきな絵本を紹介します。登場人物になりきって読み進めると、子どもに優しい心が育まれることでしょう。親子で感動できる作品を読み、ぬくもりで子どもを包んでください。
「ずーっとずっとだいすきだよ」ハンス・ウィルヘルム 作、絵・久山太市 訳
毎日「大好きだよ」と言って犬を看取った少年に、命の大切さ、「大好き」を言葉で伝えることの大切さを教えてもらえるお話です。
少年が成長していく一方、エルフィーは年をとっていき、ある朝、息をひきとりました。美しい色彩と優しいタッチで描かれている絵と、少年が語りかけるような文章に、じわじわと愛情が伝わってきます。愛犬との楽しい生活と亡くなった後の心境が、絵からも感じとれるでしょう。
この絵本を読んだ後、「ママもあなたのこと、ずーっとずっと大好きだよ」と子どもに伝えたくなるような絵本です。
商品名:「ずーっとずっとだいすきだよ」ハンス・ウィルヘルム 作、絵・久山太市 訳 /評論社
「しんせつなともだち」方 軼羣 作・君島 久子 訳・村山 知義 画
雪が降り積もる中、食べ物を探しに出かけたウサギは、雪の中にかぶを二つ見つけました。一つだけ食べて、もう一つはロバの家に持って行きましたが、留守だったのでそっと置いておいきました。
同じように食べ物探しから帰ってきたロバは、そのかぶをヤギに届けます。ヤギはシカに、そしてシカはぐっすり眠っていたウサギのもとへカブを置いて帰ります。
一つのかぶが優しい気持ちをのせて、ぐるぐるめぐっていく心温まるお話です。この絵本の記憶が優しさの土台となるかもしれません。
商品名:「しんせつなともだち」方 軼羣 作・君島 久子 訳・村山 知義 画/福音館書店
「あなたがとってもかわいい」みやにし たつや
泣いた顔・くしゃみをした顔など、赤ちゃんはいろいろなかわいらしい表情を見せてくれます。お兄ちゃんになった今でも少しも変わらず「あなたがとってもかわいい」というメッセージが込められた、母の大きな愛情を描いた一冊です。
個性的ではっきりとした絵が目を引くこの絵本は、実は子どもより親におすすめ。幼児期の子育ては本当に大変で、いたずらをしたり、わがままを言って困らせたりするでしょう。
ママが息子を抱きしめる最後のページに、涙が出て読めなくなる人が続出しています。ぜひ最後まで読んで、子どもを抱きしめてください。
商品名:「あなたがとってもかわいい」みやにし たつや /金の星社
▼あわせて読みたい