Contents
「根回し」の意味とは
「根回し」には、以下のような2つの意味があります。

(c)AdobeStock
ね‐まわし〔‐まはし〕【根回し】 の解説
[名](スル)
1 樹木などの移植の1、2年前に、広がった根を根もとを中心に残して切り、細根の発生を促すこと。
2 交渉や会議などで、事をうまく運ぶために、あらかじめ手を打っておくこと。下工作。「しかるべき部署に—する」
(引用〈小学館 デジタル大辞泉〉より)
ビジネスシーンや日常会話では、「2」の意味で用いるのが一般的です。物事を進める前に、あらかじめ関係者の了承を得ておくことを表します。
「根回し」は「下工作(したこうさく)」とも呼ばれ、ビジネスで必要な要素とされています。決定権のある人に事業内容やメリットなどを説明し、あらかじめ了承を得ておくことで、交渉事や会議がよりスムーズに進むためです。
一方で、「根回し」という言葉は、ネガティブな印象を与える側面もあります。会話のなかでは、相手との関係性やシチュエーションを考慮しながら活用してみてください。
「根回し」を使ったビジネス例文

(c)AdobeStock
「根回し」は、ビジネスとの関係性が深い言葉です。具体的な使い方を例文とともにみていきましょう。
- 会議がスムーズに進むよう、あらかじめ関係者への根回しを済ませておいた。
- 今回のような困難なプロジェクトを成功させるためには、根回しが必要だ。
- 大規模なプロジェクトに参画し、あらためて根回しの重要性を実感している。
- 根回しを済ませておいたおかげで、交渉がスムーズに進みそうだ。
- 信頼できる先輩の姿から、根回しの重要性と上手くいく方法を学んだ。
- 彼女は部署のなかでも、根回しが特に上手な人物として知られている。
「根回し」の類語や言い換え表現
「根回し」には、さまざまな類語や言い換え表現があります。これらは「根回し」と同様に、事前の行動を表す言葉です。「根回し」との違いとともに、それぞれの使い方をご紹介します。

(c)AdobeStock
「事前交渉」
「事前」は物事が起こる前のこと、「交渉」は相手と話し合うことです。「事前交渉」とすることで、「根回し」と似た意味をもつ言葉になります。
具体的な違いは、「根回し」では要求を通すための話し合いだけでなく、事業に関する説明なども行うことです。例えば、決裁を承認することで得られるメリットなどの説明も、「根回し」のひとつに含まれます。
「事前交渉」という言葉の活用例は、以下を参考にしてください。
- 交渉の狙いを明確にし、しっかりと準備を整えたうえで事前交渉に臨もうと思う。
「準備」
「準備」は、必要なものを事前に揃えたり用意したりといった行いのことです。使用用途は幅広く、日常生活からビジネスまで、さまざまなシーンに適した言葉といえます。
「根回し」の最終的な目的は物事をうまく進めることですが、「準備」は「外出の準備」や「食事の準備」のように、さまざまな目的をもって行われます。
- 来週の出張に向け、必要な準備を整えておいた。
- 午後からの会議に使う資料の準備をお願いされた。
「裏工作」
「裏工作」とは、人目に付かないように、こっそりと準備を進めることです。「工作」には、物を作るという意味以外に、目的達成に向けた下準備という意味があります。
「根回し」と同じ意味をもつ「下工作」も事前に物事を進めることですが、「裏工作」のように、「人目に付かないように行う」という意味はありません。
「裏工作」とした場合は、ネガティブな印象がより強くなることを理解しておきましょう。
- 自分たちが知らないところで、目的達成に向けた裏工作が行われていた。
ビジネスにおける「根回し」の重要性
円滑にビジネスを進めるためには、「根回し」が必要だといわれています。特に、大きなプロジェクトにおいて「根回し」は以下のような理由で重要だと考えられます。
- 承認プロセスの円滑化
- 事業内容の改善
- プロジェクトの成功
「根回し」で各関係者と事前調整を行っておけば、メールのやり取りや書類の回覧といった承認プロセスを円滑化できます。承認する側が、プロジェクトの内容や承認によるメリットを事前に把握できるためです。
ときには「根回し」で得た情報に対し、反対意見や新たな提案が投げかけられるかもしれません。これらの意見を参考にすれば、事業内容がより良いものへとブラッシュアップされます。
また、「根回し」を行えば、結果的に全員が納得しやすい形でプロジェクトが進み、成功の可能性が高まる効果が期待できます。
「根回し」は「裏工作」のようにネガティブなイメージをもたれることもありますが、決して悪いことばかりではないと理解しておきましょう。
ビジネスで「根回し」が必要な場面
ビジネスにおいて、「根回し」は以下のようなシーンで求められます。

(c)AdobeStock
- 稟議や決裁が必要な場面
- 多くの関係者が携わる場面
- 大きな金銭が動く場面
必要なシーンで適切に「根回し」が行えるよう、それぞれ詳しくみていきましょう。