Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE レシピ

2025.04.12

ホットケーキミックスを代用するには?使える粉類やポイントを解説

ホットケーキミックスが家にないとき、代用品を使ってホットケーキを作ることはできるのでしょうか?ミックスの代わりに使える粉類や、卵・牛乳を切らしているときに使える食材も紹介します。ミックスの味に近づける方法も確認しましょう。

ホットケーキミックスの原材料

ホットケーキミックスには、どのような成分が含まれているのでしょうか?代用品を探す上で、原料を知っておくことは重要です。まずは、ホットケーキミックスの主な原料について確認しましょう。

粉

(c)AdobeStock

薄力粉や糖分が含まれている

ホットケーキミックスには、薄力粉・砂糖・ベーキングパウダー・でんぷん・乳製品・食塩・油脂・香料などが含まれています。ホットケーキを作る上で重要な成分がほとんど含まれているため、粉の調合などをする必要がなく、簡単に生地が作れる点がホットケーキミックスのメリット

この中で、ホットケーキを作る上で特に重要なのは小麦粉・ベーキングパウダー・砂糖です。また、ホットケーキミックスには含まれていませんが、卵と牛乳(または水)も生地を作る上では欠かせません。

ホットケーキミックスの代用になる粉類

ホットケーキミックスの代わりとして使える粉類は、多数あります。家庭に常備されているものも多いため、ホットケーキミックスがなくてもホットケーキが作れるかもしれません。それぞれ、主な代用品と特徴を紹介します。

ホットケーキ

(c)AdobeStock

ホットケーキミックスの代用になる粉類
  1. 薄力粉
  2. 中力粉
  3. 強力粉
  4. 米粉
  5. 天ぷら粉
  6. 片栗粉

薄力粉

ホットケーキミックスには、主に薄力粉が含まれています。つまり、薄力粉を使えば、ホットケーキは作れるということです。しかし、薄力粉だけでホットケーキができるわけではありません。主に、以下のような材料が必要になるでしょう。

ホットケーキ2〜3枚分
・薄力粉100g
・ベーキングパウダー4g
・砂糖15〜30g
・卵1個
・牛乳100ml(または水100ml)

もしベーキングパウダーがない場合は、卵白を泡立てたりヨーグルトを混ぜたりしても代用が可能です。家庭にあるもので、ホットケーキを作ってみましょう。

中力粉

中力粉でも、ホットケーキが作れます。薄力粉と比べると生地に弾力性が生まれるため、しっとり、もっちりとした食感になることが特徴です。

主に以下のような材料です。

ホットケーキ2〜3枚分
・中力粉100g
・ベーキングパウダー4g
・砂糖15〜30g
・卵1個
・牛乳100ml(または水100ml)

薄力粉を使うときと、同じ材料で作れます。砂糖の量は、好みに合わせて調整しましょう。

強力粉

強力粉は、主にパン作りなどに使われる小麦粉です。薄力粉の方がホットケーキミックスに近い食感ですが、代用として使うなら強力粉でも問題はないでしょう。また、食感を変えたい場合は薄力粉とブレンドする方法もあります。

強力粉を使ってホットケーキを作るには、主に以下の材料を使います。

ホットケーキ2〜3枚分
・強力粉100g
・ベーキングパウダー4g
・砂糖15〜30g
・卵1個
・牛乳100ml(または水100ml)

必要な材料は、薄力粉・中力粉と同じです。薄力粉に比べると弾力が強いため、ホットケーキの生地を作るときはなるべく軽く混ぜましょう。

米粉

米粉は、米から作られた粉です。ホットケーキを作るのにも使えます。米粉でホットケーキを作るときには、以下のような材料が必要です。

ホットケーキ2〜3枚分
・米粉100g
・ベーキングパウダー4g
・砂糖15〜30g
・卵1個
・牛乳40〜100ml

米粉でホットケーキを作るときは、生地のとろみ具合を見て牛乳の量を調節するのがおすすめです。すりごまなどを加えると、香ばしさも出ます。

天ぷら粉

天ぷら粉には、ホットケーキミックスに含まれているベーキングパウダーが含まれています。卵粉も含まれているので、他の粉類に比べると簡単にホットケーキが作れるでしょう。

天ぷら粉を使ってホットケーキを作るには、主に以下の材料を使います。

ホットケーキ2〜3枚分
・天ぷら粉100g
・砂糖15〜30g
・牛乳100ml
・マヨネーズ30g

天ぷら粉には卵粉が含まれていますが、油と卵を追加するためにマヨネーズを使うと便利です。

片栗粉

片栗粉は、モチモチ感のあるホットケーキを作りたいときにおすすめです。ただし、片栗粉だけでは硬さや弾力の調整が難しいため、薄力粉や米粉、バナナと混ぜて調整する方がよいでしょう。

薄力粉や米粉と混ぜる場合は、片栗粉2〜3割程度の割合が適しています。バナナを使う場合は、潰して混ぜながら粉の量を調整していきましょう。

ベーキングパウダーなしでも作れますが、やや薄い生地でもちっとした食感が特徴です。

卵や牛乳がないときの代用品

ホットケーキを作るためにホットケーキミックスを代用しても、卵や牛乳がないと味が変わってしまう可能性があります。卵や牛乳がないときは、何を使えばよいのでしょうか?

ヨーグルト

(c)AdobeStock

1 2

Read Moreおすすめの関連記事

スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!