アイスクリーム
アイスクリームには、卵・牛乳・砂糖などが含まれています。商品によってはバニラ香料なども含まれており、チョコレートや抹茶味を使えばホットケーキの味も変わって楽しめるでしょう。
アイス自体が甘いため、生地を作るときには砂糖の量に注意しましょう。生地の量によっては、砂糖を追加しなくても十分甘みを感じられます。
薄力粉100gに対してアイス100g程度を混ぜると、後はベーキングパウダーがあればホットケーキが作れます。卵があれば、入れる方がホットケーキの味わいに近付くでしょう。
ヨーグルト
ヨーグルトは、牛乳の代わりに使えます。薄力粉100gに対して、100g程度のヨーグルトを足すとふっくらとしたホットケーキが作れるでしょう。
ヨーグルトには砂糖が入っているタイプもあるので、甘さがある場合は生地に入れる砂糖の量を調整します。
ヨーグルトを追加すると、含まれる酸がベーキングパウダー内の炭酸水素ナトリウムが反応し、もっちりとした食感になるともいわれています。
ホットケーキミックスの味に近づけるコツ
ホットケーキミックスを使わず、ミックスの味に近づけるには何かコツがあるのでしょうか?生地を作るときに追加したい食材や香料を紹介します。もし、家庭にある場合は使用してみましょう。

(c)AdobeStock
メープルシロップやバターを準備
ホットケーキミックスの中には、メープルシロップやメープル風味の香料が練り込まれているものがあります。
そのほか、溶かしバターを入れて作るホットケーキもあり、メープルシロップやバターを準備して生地に加えるだけで本格的な味が楽しめるはずです。
また、メープルシロップやバターは、ホットケーキにかけることもできます。メープルシロップの香ばしさとバターの芳醇な香りで、おいしいホットケーキを再現できるでしょう。
ホットケーキミックスを使っていなくても、普段使っているシロップやバターがあれば、味は近づけられます。
バニラ香料を使う
ホットケーキミックスには、バニラ香料が含まれているものがあります。ふんわりと香る甘い香りを再現したいなら、ホットケーキを作るときにバニラ香料を加えてみましょう。
バニラ香料を含む製品には、バニラエッセンス・バニラオイル・バニラビーンズなどがあります。普段からお菓子を手作りしているなら、家庭にあるかもしれません。
バニラ香料がない場合は、バニラ香料が含まれているヨーグルトやアイスも使えます。そのほか、バニラフレーバーの甘い香りがするラム酒を加えてみるのもよいでしょう。
バニラ香料を加えることで、ホットケーキミックスのような香りが漂います。
ホットケーキミックスは代用もしやすい

(c)AdobeStock
ホットケーキミックスは薄力粉を中心とした小麦粉が主成分のため、小麦粉があれば代用できます。ふっくらとした質感に仕上げるため、ベーキングパウダーも必要です。
そのほか、砂糖や卵、牛乳などの基本的な材料があれば、ホットケーキミックスがなくてもホットケーキが作れます。
小麦粉以外の粉類でも代用できるため、家庭にあるものを使ってホットケーキを作ってみましょう。
メイン画像・アイキャッチ/(c)AdobeStock
▼あわせて読みたい
-
蒸し器がなくても大丈夫!家にあるもので作れる代用テク5選
-
焼きそばソースがないときの代用品とは? 使える調味料を紹介
-
ベーキングパウダーの代用品を見つけよう!それぞれの特徴や使い方のコツ
-
片栗粉の代用品は何がある?〝とろみ・衣・つなぎ〟用途別に食品を紹介!
-
パン粉の代用になるのは何?パン粉の作り方も解説
-
みりんの代用品とは?使える調味料や注意点を解説
-
バルサミコ酢の代用は?ウスターソースや酢の代用レシピも解説
-
オイスターソースはウスターソースで代用できる?代用品のレシピも
-
だしの素の代用に使える調味料は、鶏がら?白だし?代用の注意点も
-
コンソメがないときの代用品は何を使う?献立の切り替え方法も紹介