「コンソメ」の原材料とは
コンソメの代用品を探す前に、まずはコンソメが何でできているのかを確認しましょう。場合によっては、家庭にある食材や調味料で対処できる可能性があります。

(c)AdobeStock
肉・野菜のエキスや調味料が主な材料
コンソメには、肉・野菜のエキスをはじめ、食塩・しょうゆ・香辛料などが含まれています。商品によって原材料は少しずつ異なりますが、チキンコンソメなら鶏肉のエキス、ビーフコンソメなら牛肉のエキスが中心です。
そのほか、食用加工油脂・酵母エキス・乳糖・砂糖などの成分も含まれています。多くの成分が含まれていますが、日常的に家庭で使う食材や調味料の割合が多いところが特徴です。
さまざまなエキスや調味料が含まれているため、スープや洋風料理のベースとして活用しやすいでしょう。
コンソメの代用になる調味料
コンソメの原材料は多様で、再現しようとすると多くの食材・調味料が必要です。何か代用になる調味料はあるのでしょうか?コンソメの代わりとして使える調味料や、代用になる方法を紹介します。

(c)AdobeStock
ブイヨン
コンソメと似た用途の調味料として、ブイヨンがあります。ブイヨンは、コンソメにも含まれている一部の原料を使用した洋風だしです。
主にタマネギや白菜などの野菜エキスのほか、食塩・しょうゆ・香辛料・酵母エキスなども含まれています。商品によっては食用加工油脂や肉エキスが入っているものもあり、コンソメに近い味わいです。
コンソメに比べると原材料がシンプルなものが多く、ややあっさりした仕上がりになります。まったく同じ味にはなりませんが、肉類を煮込むなど足りないものを追加するのであれば、代用として使うことはできるでしょう。
中華スープの素
鶏がらスープの素や中華スープの素の原材料は、主に食塩・チキンエキス・香辛料・野菜エキスなどです。商品によってはビーフエキス・ポークエキスなども含まれており、コンソメに似た材料が使われています。
原材料を見て、コンソメと似たような材料が使われている商品なら、代用として使えるでしょう。ただし、中華スープの素にはごま油やジンジャーエキス、中華系の香辛料が使われていることも多く、風味は中華料理に近くなります。
味わいが中華風になっても問題ない場合は、コンソメの代わりとして使うのもよいでしょう。
和風だしの素
和風だしの素には、食塩・砂糖・魚エキス・昆布エキス・酵母エキスなどが含まれています。コンソメの中には昆布エキスが入っているものもあり、食塩・砂糖・酵母エキスもコンソメに含まれているものです。
コンソメとは異なり、カツオやトビウオなど魚のだしが含まれているものが多いため、味わいは和風になるもののスープのベースとしては使えます。
風味が和風になっても問題ない料理であれば、コンソメの代わりに和風だしの素を使うことも可能です。
カップスープの素
カップスープの素には、コンソメやブイヨンが含まれているものがあります。特に、オニオンスープやコンソメスープの素であれば、原材料がコンソメに近いため、代用として使いやすいはずです。
コンソメの味に近いカップスープの素がある場合は、コンソメの代用として使ってみるのもよいでしょう。中華や和風のだしとは違い、洋風のスープを使うときにも活用しやすく、味を調整する手間も省けます。
ただし、カップスープの素1パックは150~200mlのスープを作る分量のため、スープの量によってはほかの調味料を追加する必要があるかもしれません。
複数の調味料で味を調える
コンソメがない場合、コンソメに含まれている調味料と食材でスープを作ることもできます。作ろうとしている料理によっては、コンソメを使わなくても調理が可能です。
食塩・しょうゆ・こしょう・砂糖などで味を調整し、ベーコンやソーセージなどの肉類を煮込むことで、洋風スープを作ってみましょう。
コンソメにはタマネギ・白菜などの野菜エキスが含まれているため、野菜も一緒に煮込むと味が近くなります。セロリやローリエなどの香味野菜・ハーブを使うのも香りがよくなるためおすすめです。
代用以外に献立変更も可能
コンソメを使うオニオンスープやポトフなどの洋風煮込み料理は、別の献立に変更しやすい料理です。もし、食材を鍋に入れてしまっていたとしても、コンソメにこだわらなければ献立の変更ができます。家にある食材によっては、献立の切り替えも検討してみましょう。

(c)AdobeStock
カレー・シチュー
コンソメを使ってポトフを作ろうとしているのであれば、カレーやシチューに変更できます。ポトフに使うジャガイモ・ニンジン・タマネギ・ソーセージといった食材は、そのままカレー・シチューに変更しても違和感はありません。
葉物野菜の煮込み料理を作るつもりだった場合は、シチューに変更するのがおすすめです。はくさいやキャベツのような葉物野菜は、クリームシチューによく合います。
ルーの中に食塩・チキンエキス・香辛料などが含まれているため、コンソメを使わなくても問題なく食べられるでしょう。
コンソメ味以外のスープ
洋風の味にこだわっていない場合は、コンソメではなく中華スープの素や和風だしの素を使って、別の味のスープに変えるのもよいでしょう。
例えばオニオンスープを作るつもりであれば、タマネギのみそ汁などの変更ができます。卵を加えて片栗粉でとろみを付ければ、中華スープやあんかけ汁にも簡単に切り替えが可能です。
トマトやカレー粉があるときは、トマトスープやカレースープにするのもよいでしょう。だしはコンソメにこだわらなくても、和風だしや食塩・しょうゆ・こしょうなどで調整できます。
コンソメがないときは代用や献立変更も検討しよう
コンソメがなく、最初に考えていた料理が作れないときは、ブイヨン・中華スープの素・和風だしの素・カップスープの素などが代用になります。
食塩・しょうゆ・こしょう・ハーブなどで味を調整するのもよいでしょう。用意していた食材の都合で代用ができないときは、献立の切り替えを検討するのもおすすめです。
メイン画像・アイキャッチ/(c)AdobeStock
あわせて読みたい