外食時の「お持ち帰り」で損しないために
ニュースでもよく取り上げられている、「外食は消費税10%、デリバリーやテイクアウトは8%」という新ルール。消費生活アドバイザーの丸山晴美さんは「実は、曖昧な部分がけっこう多いんです。コンビニのイートインのコーナー(外食の扱い)は、もめ事になりやすいから、飲食ができない単なる休憩スペースになってしまうかもしれません」といいます。
確かに、持って帰るつもりで買った(8%)けど、のどが乾いたからコンビニのイートインコーナーで飲んで行こう、なんてこともあるわけで、だからといって、「2%ぶんをどうする!?」というのもややこしそう…。
レストランは外食扱いで10%。ショッピングセンターのフードコートは10%だけど、そこで買って持ち帰る場合は8%。ここまでは、わかります。フードコートのものを近くの公園で食べたとしても、テイクアウト扱いだから8%。それから、お寿司屋さんの店内で食べるなら10%、お土産にして持って帰るぶんは8%。
実際によくありそうなのが、自分で食べるつもりで頼んだもの・食べきれなかったものを「折詰にして持ち帰る」という場合。どうなってしまうのでしょう?
丸山さんに聞いたところ、「店内で食べているぶんとあらかじめ分けておき、『これはテイクアウトで』と言わないと、10%かかってしまうかもしれません。たとえば、回転寿司で食べつつ、お土産ぶんを自分で折り詰めにしてお土産にした場合は、どちらも10%。
ほかにも、果物狩りの入場料は10%、収穫した果物をその場で食べるときは10%。収穫した果物を量り売りで買って帰ったり、売店で売っている果物を買って帰るのは8%、というふうに混在することになります」
ここまでくると、応用問題のようで難しくなってきますが、損しないために大事な心がけとしては、お寿司屋さんや果物狩りの例にあるように、「お店に対して、テイクアウトする対象商品を明確に伝える」ということでしょうか。
「曖昧ルールもある」ことは知っておく
もうひとつついでに、「映画館のポップコーンは館内で食べるけど8%、でもカラオケボックスで頼むフードやドリンクは、イートイン扱いだから10%です」(丸山さん)とのこと。カラオケボックスにUber Eatsを頼んで持って来てもらうのはデリバリーだから8%ということになりますが、まぁ、そこまでやるかは、手間や料理の内容を天秤にかけて、総合的に判断する、ということで。
消費者がモヤモヤしているだけかと思いきや、「おもちゃ付きお菓子なんかは、お菓子の部分が多ければ食品としてみなされ8%ですが、開けてみないとわからないもありますよね。そういうものは、販売者に委ねられることになっています」(丸山さん)。
似たようなおもちゃ付きお菓子でも、スーパーでは8%、雑貨店では10%ということも、ありうる。とことん出費を抑えるなら、複数の店に行って比較して、消費税の安いほうを選ぶというのもありですが、忙しいワーママの現実を考えると、その手間や時間をかけるべきものか、という別の疑問もわいてくる…。
私たちに必要なのは、店によるバラつきと、ややこしい現実がある、ということを知っておくこと、でしょうか。ちなみに、マクドナルドのハッピーセットは、おもちゃ付きだけど「おもちゃ部分は無料(課税されない)」だそうで、8%になる見込みとのこと。またケンタッキーでは、イートインとテイクアウトとで税率が違っても、お客さんが払う金額はどちらも同じ(実質、イートインが値下げ)になったり。消費者側もお店側も、慣れるまでには、しばらく時間がかかりそうです。
【外食・レジャー編まとめ】
・外食は消費税10%、テイクアウトやデリバリーは8%
・ただし店舗によるバラつき、曖昧なものも多いので、都度確認を
南 ゆかり
フリーエディター・ライター。半年にわたって取材・執筆した書籍『真夏も雪の日もかき氷おかわり!』が発売中! ほかに書籍『今の私は』(後藤真希・著)、Oggi誌面インタビュー連載「この人に今、これが聞きたい!」「お金に困らない女になる!」などもぜひ読んでください