【二重】気持ちが明るくなる開運アイメイク
勉強運をあげたり、人間関係などの良いご縁を呼び寄せるパワーもあるといわれているイエロー。透け感のあるイエローなら明るいベージュ感覚で使えるので40代にもおすすめです。
イエローを指でとりアイホール全体にのせたら、二重幅のあたりで指を左右に動かしてから徐々に上へ広げていきます。一度でつけるのではなく、2〜3回にわけて色をつけ足しながら濃さを調整するのがポイント。次に、ブラウンを指でとり、二重幅に入れます。さらにくすみブルーを指でとり、まぶた中央に楕円形にトントンとのせ、立体感を出します。
最後に、ブラウンを細めのチップにとり、目頭から目尻までキワに入れます。スタート位置に一番濃く色がつくので、目尻からスタートして目頭へ。ターンして目尻に戻るという入れ方がおすすめです。
【応用】仕上がり別アイシャドウの塗布手順
【2色グラデーション】のメイク手順
2色のカラーでグラデーションを作るときは、目のキワにいくにつれ濃いカラーをのせていきます。塗布する位置と順番は、薄めのカラーをアイホール全体に広げた後、アイホールにのせた色よりも濃いカラーを二重幅に入れます。
【1色グラデーション】のメイク術
実は1色でもグラデーションは作れます。まずはアイシャドウをアイホール全体に薄めに、広く伸ばします。その後、同じアイシャドウを二重幅に重ね、濃淡グラデーションを作ります。淡いカラーのアイシャドウも、二重幅の濃度を上げることで腫れぼったさを回避できるのです。
【軽やかツヤまぶた】のメイク術
沈んで見えがちなブラウンメイクは、ツヤを仕込んで軽やかに見せるのがおすすめです。まずはベージュカラーをアイホール全体に広げ、その後マットなブラウンカラーを同様にアイホール全体に重ねます。最後に、パールカラーをまぶた中央部分の二重幅から上に向かってジグザグにオン。華やかさがありながらも軽やかな仕上がりが叶います。
【テクニック】仕上がりと持ちが変わるメイク術
【抜け感】アイラインを目尻だけに引く
アイラインが苦手、しっかり入れると頑張りすぎた目元になり抜け感がなくなる。そんなときは目尻だけラインをのせて、主張しすぎずそれでいておしゃれ感もあるアイメイクにチャレンジしてみましょう。
大人がトライするなら色はカフェラテカラーがおすすめ。ブラウンに少し白みを加えたような色で、肌なじみがよく目尻だけに入れても唐突に見えません。かといって控えめすぎることもなく、程よいアクセントに。
スタートラインは目尻1/4あたり。目を開けた状態で目のフォルムに合わせて少しずつ太さを出していき、目尻から先は平行になるよう3〜4mm程延長させます。無理に目尻を上げると強調され過ぎてしまい、無理に下げると子供っぽい印象になるので注意してください。
ラインの形が決まったら、目をつむって反対の指で目尻を引き上げながら色を足していきます。色がしっかりのっていないところを描き足したり、太さがもっと欲しいところにラインを重ねたり。何度か目を開きながらチェックし調整すると、きれいに仕上がります。
【落ちてもきれい】オレンジアイライナーで洒落感をプラス
子どもと一緒に遊んでいるとなかなかメイク直しができない場合も。かといってアイラインを引かないと、朝からお疲れ顔に見えてしまう心配があります。そこでおすすめなのが「オレンジアイライナー」。遊び心があるキラキラパール色オレンジなら、目元を明るく若々しく見せてくれますし、万が一落ちて下まぶたについてしまっても、肌色に近い色だからニュアンスメイクっぽく見えます。
オレンジで目元を盛る分、アイシャドウは控えめなマットベージュで品よくまとめます。ほんのりと深みを足すイメージで、二重幅からアイホール全体へと指で広げていきましょう。
下まぶたにもマットベージュを塗布します。まぶたの影をつけるイメージで、平たいブラシを使い目頭から目尻までオン。ここにニュアンスがつくことで、目元がいっそう大きく、そしてはっきりします。
オレンジアイライナーは濃度が強過ぎないペンシルタイプがおすすめ。目頭5mmを空け、目のキワに沿ってラインを引いていきます。目尻まできたら2mm程度延長させましょう。マスカラを使う場合はウォータープルーフタイプのナチュラルブラウンを選べば、アイシャドウとのバランスがよくなるだけでなくメイク持ちもよくなります。
【パンダ目防止】アイラインを目尻から先に延長させない
スキンケアやベースメイクの油分が残りやすく、取れがちなアイライナー。そもそも目元はまばたきで動かすことが多いパーツなので、取れにくいアイテムを使ってもラインが消えてしまうことが多いのです。
そこでラインが消えてしまう・パンダ目を避けるためのテクニックとして、アイラインは延長せず目尻までにすることをおすすめします。アイラインはまつ毛の間や目のキワのみにオン。粘膜部分にも入れないのがパンダ目防止のコツです。
【パンダ目防止】マスカラ塗布後はまつ毛を押さえて
ビューラーをしても、マスカラを塗った直後はまつ毛が下がりやすくなるもの。まつ毛が下がった状態でマスカラが乾くと、まばたきのたび下まぶたとこすれ、ポロポロとマスカラのかけらが落ちてしまう原因に。
そこで、マスカラを塗ったらそれで終了… ではなく、マスカラの柄の部分を使って乾くまでまつ毛を持ち上げ固定してみましょう。
マスカラの柄の部分をまつ毛の根元に当て、グッと上に持ち上げて10秒キープ。10秒で足りないようなら、もう少し時間を増やして持ち上げましょう。持ち上げる部分はまつ毛の中央と目尻のみでOK。目頭を持ち上げたい人は、コームを使いましょう。
▼あわせて読みたい