【目次】
・アイライナーってどう選んだらいい?
・滲まないアイライナーの使い方
・人気ブランドのデパコスや市販で滲まないアイライナー
・落ちにくくて描きやすい!おすすめの【プチプラ】ジェルアイライナー
・初心者にも描きやすい【プチプラ】ペンシルアイライナー
・落ちにくいと人気【プチプラ】リキッドアイライナー
アイライナーってどう選んだらいい?
◆アイライナーの種類や選び方
アイライナーは大きく分けて【ペンシルタイプ】【リキッドタイプ】【ジェルタイプ】の3タイプ
【ペンシルタイプ】
くり出し式と、鉛筆のように削って使用する2タイプがあります。ふんわりとした発色なので、失敗してもやり直しがしやすく、アイライナーが苦手な人にもおすすめ。まつげの隙間を埋めてくっきりとした目を演出できます。
【リキッドタイプ】
リキッドタイプはペン先が細く、目の上のラインはもちろん目尻などの細かい部分も描くことができ、目の形を思いのままにアレンジできます。ツヤ感のある発色も◎。
【ジェルタイプ】
肌へしっかりとフィットし皮脂や水にも強いので、目の周りの化粧崩れが気になる人におすすめです。肌なじみもよく、ツヤのある発色です。
描き心地や仕上がりで選ぶ
カラーもブラック、ブラウンだけでなく、ライトブラウンやダークブラウン、グレーやネイビーなどアイメイクのアクセントにできるインパクトの強いカラーから、目元の印象をほんのり変えてくれるカラーまでさまざま。なりたいイメージに合ったカラーを見つけましょう。
にじみやくずれに強いアイテムかどうかも重要。涙や皮脂で目の下がパンダになりやすい人は、水に強いウォータープルーフタイプや、皮脂に強いスマッジプルーフタイプのものを選んでみて。
40代におすすめのアイライナー21選!「落ちない」「ヨレない」「くずれない」という声が多い人気の名品を一挙紹介
滲まないアイライナーの使い方
◆ペンシルで仕上げる基本の引き方
ぼやけた大人の目元にパッと強さを取り戻してくれるアイラインの威力は絶大!ただし、黒々と太く入れると目元から浮いて清潔感がなくなったり、逆にブラウンだけだと物足りなかったり…。おすすめは、黒とブラウンの2本使い。
HOW TO
1.黒のリキッドアイライナーを上まつげの下側から差し込み、生え際をごく細く埋めていく。この時点では多少ガタついていてもOK。
2.ブラウンのジェルアイライナーを上まぶたの際の中央にあて、目頭ギリギリまで細くラインを描く。同様に中央から目尻へも描いて。
3.上まぶたの中央から目尻に向けてブラウンのラインを重ねて描き足し、少し太さを出す。長さは最後のまつげから5mm程度外側に。
黒のリキッドで際を軽く埋め、ブラウンで太さを足していけば、テクニックいらずで自然に溶け込み、程よい強さもあるラインがあっという間に完成!
40代なのに今までと同じアイメイクなんてあり得ないでしょ。アイライナー二刀流で目力アップのコツ
◆オンライン映えにおすすめ!リキッドアイライナーで引くライン
メークアップアーティスト 水野未和子さんが教えてくれました!
オンラインで美人見えするには、目元をくっきりと!
HOW TO
目頭を内側に軽く引っ張り、切り込みを描くようにアイラインを内側にのばす。アイラインはリキッドライナーでギリギリ外側に描いて。
美容賢者が教える!【オンラインで美人見えするメーク】3つのコツ
人気ブランドのデパコスや市販で滲まないアイライナー
◆ETVOS ミネラルスムースリキッドアイライナー
描きやすい筆ペンタイプ、汗や皮脂にも強くラインが滲みにくい。0.1㎜の超極細毛なのに、コシのある描きやすさ抜群の毛質で、狙ったところにラインが引ける。肌荒れを防ぐ保湿成分も配合した肌に優しい処方なので、まぶたが敏感でラインを引くのが怖い方や花粉症など肌がゆらぐ時期がある方にもおすすめ。
▲ 全2色 ¥2,700
肌に優しいアイライナーで疲れた時こそ目力アップ!【有田千幸のプレママ美容日記】
◆THREE インディストラクティブルアイライナー
筆元はブレにくく筆先は柔軟なフェルトタイプで、描きやすい。
▲02 ¥3,500
美容賢者が教える!【オンラインで美人見えするメーク】3つのコツ
◆コーセー コスメデコルテ ラスティング ジェルアイライナー
ツヤのある質感で濃密に発色。まつ毛の際も曲線も思いのままに描けるウォータープルーフの細芯タイプ。
▲03:BK001 ¥3,500
時短で美人!アイシャドーを使わない「意志のある目元」の作り方
落ちにくくて描きやすい!おすすめの【プチプラ】ジェルアイライナー
◆セザンヌ ジェルアイライナー
ぼかすとアイカラーとして使える優れもの。プチプラなのに、ヒアルロン酸やコラーゲンなどの美容保湿成分が配合されているので、デリケートなまぶたにも安心して使えます。ネイビーやバーガンディーといった個性的なカラーも、この価格なら気軽にトライできます。
▲500円(税別)
【アイライナーの基本】初心者におすすめのアイライナー・正しい使い方(まとめ)
◆キャンメイククリーミータッチアイライナー
柔らかく、なめらかな描き心地が何ともいえず心地よい。発色も良くて崩れにくい。超極細のアイライナーで軽く描くだけできちんとラインが引けるのでとても使いやすい。まぶたにはみ出ることなくナチュラルにラインが引ける。ディープブラック、ダークブラウン、ガーネットバーガンディの3色。
▲650円
◆コーセー ヴィセ スーパースリム ジェルライナ ー
赤みブラウン。極細心で繊細なラインも簡単。
▲ BR321 ¥950(編集部調べ)
40代なのに今までと同じアイメイクなんてあり得ないでしょ。アイライナー二刀流で目力アップのコツ
初心者にも描きやすい【プチプラ】ペンシルアイライナー
◆ヴィセ クレヨン アイカラー
シリコンオイル配合でまぶたにしっかりと密着し、ヨレの心配もありません。パープルやカーキ、オレンジなど全部で6色あり、少し太めのラインも簡単に引けてアイカラーとしても使えます。
【アイライナーの基本】初心者におすすめのアイライナー・正しい使い方(まとめ)
◆msh ラブライナー ペンシルアイライナー
スムーズな描き心地で思いどおりの美ラインに。クレンジングするまでラインのにじみやヨレもなし!
▲下:ペンシルタイプのミディアムブラウン
ママモデル・星野リナさんの即美人がかなうお気に入りコスメって?
◆イミュ デジャヴュ ラスティンファイン クリームペンシル
わざとらしくないブラウンで、目元を自然に際立たせる。ソフトな芯で肌あたりも◎。
▲(左)ダークブラウン ¥1,200
【インテグレートVSデジャビュ】1,500円以下のアイライナーの実力を徹底チェック!
落ちにくいと人気【プチプラ】リキッドアイライナー
◆ケイト スーパーシャープライナーEX2.0
極細ラインが楽に引けるという使いやすさの秘密は、文具メーカー「ぺんてる」と共同開発した独自の筆と、グリップの形状にあります。筆先には程よいハリがあり、全体にカッティングを施した9角形のグリップは、指によくフィットします。手ブレしにくく、初心者でも糸のように細いラインを引くことができます。
【アイライナーの基本】初心者におすすめのアイライナー・正しい使い方(まとめ)
◆資生堂 インテグレート スーパーキープ リキッドライナー
程よいコシで繊細なラインもくっきり描ける。
▲BK999 ¥950
40代なのに今までと同じアイメイクなんてあり得ないでしょ。アイライナー二刀流で目力アップのコツ
Domaniの試し読み・購入はこちらへ