「拝聴」とはどんな意味?
まずは、一文字ずつ見てみましょう。「拝」は「敬意を表わす」「頭を下げて礼をする」、「聴」は「よく聞く」「耳をすまして聞く」という意味です。このことから、「拝聴」の意味は「目上の人の話に謹んで耳を傾ける」となります。
本来「拝聴」は神仏や主君に対して用いる言葉で、気軽に使う言葉ではありませんでした。しかし現代では、本来よりも気軽に使われるようになっています。一般的にはビジネスシーンで使われることが多いでしょう。
「聞く」の謙譲語である
「拝聴」は自分の立場をへり下って相手に敬意を払う言葉、つまり「聞く」の謙譲語です。敬語なので、目上の人や上司、尊敬する人などに対して使うことができます。「拝聴」を使いこなすことで、目上の人や上司と円滑なコミュニケーションをしやすくなるかもしれません。
「拝聴」の類語をご紹介
「拝聴」には、「お聞きする」「拝聞」「清聴」「傾聴」「謹聴」といった類語があります。意味合いが若干異なるものもあるので、場面や状況に合わせて使えるように、それぞれの言葉の意味を理解しておきましょう。あわせて例文も紹介しますので、使い方も把握しておいてくださいね。
類語1:お聞きする
「お聞きする」は謙譲語で、目上の人に対して使うことが多い言葉です。同等の立場の人や目下の人には使わないので、注意してください。「お聞きしてもよろしいでしょうか」というように、人の意見やアドバイスを聞くときに使います。
メールや電話で予定を聞くときに、「〇〇様の予定をお聞きしたいのですが」と使ったりします。「拝聴」よりも柔らかいニュアンスなので、堅苦しさを与えることもなく使いやすい表現と言えるでしょう。
・本日は〇〇さまからアドバイスをお聞きすることができ、とても勉強になりました。
・昨日はお忙しい中、〇〇のお話をお聞きいただき、誠にありがとうございました。
・皆様におかれましては、ますますご健在とお聞きしております。
類語2:拝聞
「謹んで聞く」という意味の「拝聞」は謙譲語で、「拝聴」と近い意味の言葉です。例えば教授や社長など、ひときわ敬意を払いたい方・心から尊敬する方に対して使います。
人づてに取引先や目上の人の話を聞いたことを伝える場合にもおすすめです。 「拝聴」より堅い表現なので、日常的に使うことは少ないでしょう。一般的にメールや手紙など文章で使うことが多いようです。
・毎年〇〇教授のご高話を拝聞しています。
・拝聞したご意見を参考にしたいと思います。
・昨日、〇〇会長の体調がかなり回復したと拝聞しました。
類語3:清聴
「清聴」という単語だけではあまり聞き慣れないかもしれませんが、「ご清聴いただきありがとうございました」という言葉にはなじみがある方も多いのではないでしょうか?
講演や演説を行う際に使われることが多く、「落ち着いて集中して聞く」という意味があります。 「拝聴」は聞き側が使う言葉なのに対して「清聴」は話を聞いてもらった側が使う言葉なので、「拝聴」とは使う人が正反対の言葉です。
ちなみに文章で「清聴」を使う場合は、「静聴」と間違えないようにしましょう。
・ご清聴賜りまして、ありがとうございます。
・本日は最後までスピーチをご清聴くださり、ありがとうございました。
・当社のプレゼンテーションをご清聴くださり、誠にありがとうございます。
類語4:傾聴
「傾聴」は、「相手の話に熱心に耳を傾ける」という意味があります。本来「傾聴」はカウンセリング用語でしたが、今は一般的な言葉として使われるようになりました。
相手の気持ちを汲みながら、じっくりと話を聴くときにふさわしい言葉です。 これは目上の人に限らず、自分よりも立場が下もしくは同じ立場の人に対しても使える言葉と覚えておきましょう。相手に共感を示しつつ話を聞くという場面で使ってみてください。
・同僚が悩んでいたので、話に傾聴していました。
・妻の話を最後まで傾聴しようと思う。
・彼女は、静かに私の話を傾聴していた。
類語5:謹聴
「謹聴」は、「緊張感をもって静かに謹んで聞く」という意味です。「拝聴」とほぼ同じ意味で、尊敬する相手に対して使います。ただし堅苦しい表現なので、一般的な会話よりもかしこまった場面や書き言葉で使われることが多いでしょう。
・先日謹聴した〇〇教授の講演会は、とても勉強になりました。
・これから公演が始まりますので、皆様着席して謹聴してくださいますようお願い申し上げます。
・社長のスピーチが始まると、社員は皆謹聴しました。
「拝聴」を使う場面はどんなとき?
「拝聴」という言葉を耳にするのは、圧倒的にビジネスシーンが多いのではないでしょうか?そのほかにも、講演や音楽を聴くとき、お礼の文章でも使える言葉なので、知っておくと役立ちます。具体的にどんな場面で使えるのか見てみましょう。
ビジネスシーン
「拝聴」は、目上の人の講義やプレゼンテーションなどを聞くとき、社長や取引先の話を聞くときによく使われます。いずれも、自分より立場が上の人に敬意を払うときに使うのが基本です。自分の立場をわきまえて発言したいときにも、この言葉が重宝するでしょう。
講演や音楽を聴くとき
「拝聴」は、有名な講師による講演、著名な音楽家による公演を聴くときにも使えます。例えば「(講演や演奏を)聴くことができました」でも問題はないのですが、「拝聴する」にした方が相手への敬意が伝わるでしょう。
また、「拝聴」はラジオを聴くときにも使えるとご存知でしたか?ラジオにメッセージを送る場合は、「いつもラジオを聴いています」より「いつもラジオを拝聴しております」の方が、相手に丁寧な印象を与えることができます。
一方、テレビに関しては、「拝聴」はふさわしい言葉ではありません。テレビは聞くものではなく見るものなので、「拝見」を使う方が適切といえるでしょう。