■程度の軽い「ぶりっ子」は「ハマチっ子」
「ぶりっ子」に似た「ハマチっ子」という言葉をご存知でしょうか?「ブリにハマチ?」とふしぎに思ってしまいますよね。ブリは、成長するにしたがって呼び名が変わる出世魚です。ハマチは、ブリの大きさに成長する前段階の呼び名になります。
つまり、「ハマチっ子」とは、可愛い子ぶってはいるものの「ぶりっ子」より大げさでない状態を意味します。「ぶりっ子」のようにメジャーな言葉ではありませんが、言葉の豆知識として覚えておきましょう。
「かまととぶる」人の特徴4つ
前述したように、「かまととぶる」はどちらかというとネガティブなイメージで用いられる言葉です。あまり良い意味を持たないとなると、具体的にどんな人が「かまととぶる」と言われるのか気になってしまいますよね。
「かまととぶる」人には、以下のような4つの特徴があると考えられます。自分が知らない間にかまととぶっていないか、周囲にかまととぶる人はいないか以下の項目を参考に確認してみましょう。
1.知らないフリをして男性を立てる
「かまととぶる」人は、知っていることも知らないフリをするのが大きな特徴です。特に、男性の前で世間知らずをアピールする傾向にあります。例え知っていることでも「分からない」「教えて下さい」と相手に伺いを立て、答えを知ると「すごい!」「知りませんでした!」と相手を立てることも忘れません。
男性のなかには、頼られたり褒められたりすることを好む人もいます。かまととぶる人は、そういった男性の心理を上手についていると言えるでしょう。
2.その場の空気を読むのが得意
男性の気を引くことに注目されがちな「カマトト」ですが、より空気を読むのが得意な人は、このようにプライベート以外でもその力を発揮します。仕事でも自分が出るべきところは出て、引く方が有効的だと思われる場合には、あえて一歩退くこともあるのです。
興味のない相手や、かまととが有効的ではないと思われる相手には、かまととな態度をとることもありません。かまととぶる人は、世間知らずな態度を相手によって上手に使い分ける、空気を読むのが得意な人でもあるのです。
3.リアクションが大きくて聞き上手
かまととぶる人は、相手の行為に対してオーバーなリアクションで答えます。「分からないー」という世間知らずのアピールや、「へぇ、そうなんだ!」「知らなかったー。すごいね!」といった、相手へのレスポンスが大きなことも特徴です。
「うんうん」とうなずき、「それでそれで?」と相手の言葉を引き出す聞き上手であることもポイント。「知らないことを教えてあげよう」「もっと聞いてほしい」という相手の心理を上手に引き出します。
ただ、このような態度をとるのは、気になる異性の前だけであるケースも多々あります。同性や気のない人の前では、冷静でクールな一面を見せたりすることも、かまととぶる人の特徴です。
4.やわらかな印象の清楚なファッションが好み
類語に「可愛い子ぶる」「いい子ぶる」といった言葉を持つ「かまととぶる」人は、やわらかな印象の清楚なファッションを好みます。ボーイッシュでカジュアルな装いよりは、フェミニンな服装が多いのが特徴です。やわらかなイメージで、ピュアな印象を持たれやすいでしょう。
「かまととぶる」を英語で言うと?
「カマトト」は、日本ならではの文化から生まれた言葉です。しかし、「かまととぶる」や「ぶりっ子」といった言葉は、英語で言い表すこともできます。蒲鉾が語源であった「カマトト」のように、海外にもそれぞれの言葉の由来があるため、知っておくとちょっとした豆知識にもなるでしょう。
世間知らずを装う「かまととぶる」は、演じることを意味する「play」を使い「play innocent」と訳します。例えば、「かまととぶらないで!」と言いたいときは、以下のような英文がおすすめです。
・Don’t play innocent with me.
(かまととぶらないでよね)
「innocent」は、無垢なけがれのない様子を表す言葉です。「play」と組み合わせることで、ピュアで純粋なフリをしていることを表現できます。
また、「かまととぶる」と似た「ぶりっ子」は、「goody two shoes」と英訳されます。「two shoes」は、ふたつの靴のこと。どうしてぶりっ子と靴が関係しているのかふしぎに思ってしまいますよね。
語源となっているのは、18世紀のイギリスの童話です。主人公は、靴を片方しか持たない孤児の女の子。お金持ちに対していい子のフリをし、靴をもらった喜びを「two shoes!」と周囲に触れ回ったことから、“goody two shoes”のあだ名で呼ばれるようになりました。
「あの子はいかにもいい子ぶっている」と言うときには「goody goody two shoes」とgoodyを重ねて表現することもあります。「play innocent」とともにちょっとした知識を身につけておくと、洋画を見るときもさらに楽しくなりそうですね。
意味を知って正しい言葉遣いを身につけよう
「かまととぶる」は、世間知らずなフリを装うことを意味する言葉です。「可愛い子ぶる」や「いい子ぶる」のように、自分を取り繕うさまを意味することから、積極的に使いたい言葉とは言えません。
しかし、言葉の意味を紐解くと、そこには日本古来の文化が関係していることも分かります。成り立ちや正しい意味合いを知ってこそ、相手に失礼のない言葉を使えるとも言えるでしょう。言葉の知識を増やすとともに、大人として正しい言葉遣いを身につけていきたいですね。
トップ画像・アイキャッチ/(C)Shutterstock.com
こちらの記事もたくさん読まれています
「あざとい」ってどういう意味?あざとい女性の特徴と心理もわかりやすく解説!
思わせぶりな態度をとる女性とうまく付き合うには?行動パターンや見分け方をチェックしてみよう