Domani

働く40代は、明日も楽しい!

close
Searchサイト内検索

フリーワードで検索

人気のキーワード

Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 雑学

2024.10.10

「上昇志向」は日々の充実感にも繋がる!?その高め方やをメリット・デメリットを紹介

自信がつく

困難なことにチャレンジしたことで、充実感を得ることができ、自分自身の自信にもつながるでしょう。

「上昇志向」が強いことの注意点

上昇志向の強さは、いいことばかりではありません。デメリットもあわせて解説します。

「上昇志向」が強いことの注意点
  1. 努力し続ける必要がある
  2. 失敗や挫折を味わう可能性も

努力し続ける必要がある

目標に向かって続ける努力は、時には報われないこともあるでしょう。

失敗や挫折を味わう可能性も

上昇志向が強ければ、必ず成功者になれるわけではありません。失敗や挫折を味わう可能性もあります。

「上昇志向」を高めるには?

上昇志向を高めたいときに、試してみたいことを紹介します。

PCの前でガッツポーズする女性

(C)Shutterstock.com

具体的な目標を設定する

大それたことでなくても構いません。まずは小さな目標を設定して、それに向かって小さな努力を積み重ねることから始めてみましょう。

自分が理想とする姿に近い人を探してみる

例えば芸能人や実業家など、自分が目指す姿に近い人を見つけましょう。イメージが具体的になれば、少しでも近づこうと頑張れるはず。

ライバルを見つける

どうしても負けたくないライバルを見つけることは、「上昇志向」の強い人になる入口として、最も簡単な方法です。

【100人に聞いた】「上昇志向」を高める方法にはこんな意見も

物事に関心を持つ

「何にでも興味を持つ」(40代・山形県)
「色々なことに興味を持ち、気になった事はすぐに調べる」(40代・高知県)
「さまざまな分野に触れて視野を広げる」(30代・長野県)

学ぶ姿勢

「学びを怠らない、いろんなイベントに参加をする」(30代・東京都)
「資格取得」(40代・埼玉県)

人との関わり

「読書したり、仲間をつくったりして刺激をもらう」(40代・愛知県)
「役員や係などに立候補し、進んで人と関わり」(40代・大分県)

無理をしない

「ほどよくやる」(30代・福島県)
「無理をしない」(40代・岡山県)

最後に

「上昇志向」が強い人は、将来の可能性が広がります。ですが、「上昇志向」がないことが“悪” ではありません。まずは、自分がどう生きたいのかを明確にしてみましょう。それが、精神を病まずに、自分らしく生きられるということならば、それでいいのです。一度自分自身と向き合い、自分がどのようなタイプなのかをよく理解することが重要です。

メイン・アイキャッチ画像:(C)Adobe Stock

1 2

▼あわせて読みたい

Read Moreおすすめの関連記事

スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!