Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 挨拶・マナー

2024.10.25

【承知いたしました】の正しい使い方は? 意味・例文・言い換え表現もご紹介

【承知いたしました】は「わかりました」という意味を表す、敬語表現の中でも一番格の高い表現です。ビジネスシーンでは相手によって使い分けることが必要な言葉でもあります。今回は「承知いたしました」の正しい意味・例文・類語・注意点をご紹介します。

Tags:

Summary

  • 「承知いたしました」は「わかりました」を丁寧に表現した敬語
  • ビジネスシーンで目上の人・取引先に使う格式の高い表現
  • 「承知いたしました」「承知しました」「かしこまりました」は相手によって使い分けましょう

「承知いたしました」の意味や読み方とは?

丁寧な言葉遣いをしようとした時、何が正しくて何が間違っているのか、わからなくなってしまうことってありますよね。そうした言葉の中から、本記事では「承知いたしました」という言葉を取り上げて、解説します。詳しい意味や読み方、また、「かしこまりました」との違いについても紹介しますよ。

働く女性

(c)Adobe Stock

読み方と意味

「承知いたしました」は、「しょうちいたしました」と読みます。「わかりました」ということを丁寧にした表現。さらに詳しく言葉の意味をみていきましょう。「承知」は、「事情を知ること。わかっていること」という意味。「承」という字は、「うける」「ひきうける」などという意味があり、「知」は、「しる」や「みとめる」ということを表します。

また、「承知いたしました」は、「承知」+「いたす(謙譲語)」+「ます(丁寧語)」の過去形、「ました」で成り立つ言葉。謙譲語と丁寧語を組み合わせると、敬語表現の中でも一番格の高い表現になります。

「承知いたしました」は二重敬語ではない

「承知いたしました」は格の高い表現だと先述しました。しかし、中には「『承知いたしました』は二重敬語に当たるんじゃないの?」と疑問に思われる方もいらっしゃるかもしれませんね。結論から言うと、「承知いたしました」は二重敬語ではありません。

「二重敬語」とは、同じ種類の敬語を重ねて使うこと。具体的には、一文の中で「尊敬語+尊敬語」や「丁寧語+丁寧語」のように使っている場合、二重敬語に当たります。先述の通り、「承知いたしました」は謙譲語+丁寧語の組み合わせですので、二重敬語には該当しません。ですから、安心して使ってくださいね。

「承知いたしました」の正しい使い方

続いて「承知いたしました」の正しい使い方を解説します。どんなシーンのどんな相手に使うのに最適な言葉なのか?「承知しました」「かしこまりました」など似た言葉と比較しながら見ていきましょう。

「承知しました」と「承知いたしました」の使い分け

「承知しました」と「承知いたしました」の違いについても見ていきましょう。「承知しました」は、「承知」+「ます(丁寧語)」の過去形、「ました」で成り立つ言葉。目上の人や社外の人にも使える正しい敬語ではありますが、「承知いたしました」と比べるとややライトな表現です。使うシーンや会話をする相手との関係性を考えて、使い分けることをおすすめします。

「承知いたしました」と「かしこまりました」の違いとは?

かしこまりました」は、漢字で書くと「畏まりました」です。読みにくい漢字であることや、ネガティブな印象の漢字が使われているため、平仮名表記が一般的。「畏まる(かしこまる)」には、「命令や依頼などを恐れながら承る」という意味があり、「かしこまりました」は「承りました」ということを表す言葉です。よって、「承知いたしました」と「かしこまりました」は同じ意味で使うことができますよ。

また、2つとも敬語表現ですが、「かしこまりました」の方が、相手を敬うニュアンスが強い言葉。そのため、接客やサービスをする場面でよく使われています。一方で、「承知いたしました」は、固い印象がある表現。ビジネスシーンで上司や取引先の相手に使うことができます。

ビジネス等で使う時の注意点

「承知いたしました」は、目上の方や取引先の相手に対して使う言葉です。同僚や目下の者に対して使用するのには相応しくありません。同僚や目下の者に対して「わかりました」ということを言う場合、「了解です」や「了解しました」が的確でしょう。反対に「了解です」や「了解しました」は丁寧語ではありますが、くだけた表現であるため、目上の方や取引先の相手に使うのは適していないと言えます。

▼あわせて読みたい

「承知いたしました」の使い方を例文でチェック

ビジネスシーンでは、どのように「承知いたしました」を使うのかいいのでしょうか? 例文でチェックしていきましょう。

OKマーク

(c)Adobe Stock

「承知いたしました。そのように担当の者に申し伝えます」

電話対応をする際にも、「承知いたしました」を使うことができます。担当者が不在で伝言を頼まれた場合、「伝言を引き受けました」ということを伝えることができます。

1 2

Read Moreおすすめの関連記事

スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!