どんなときに恋愛に向いていないと感じる?
そのときのシチュエーションや自身のメンタルの状態によって、「自分は恋愛に向いていないのかも」と感じることがあるものです。人はどのようなときに恋愛に不向きだと感じやすいのでしょうか? 恋愛に前向きになりにくいシチュエーションを紹介します。
1人or友だちといるのが楽しいとき
「1人で平気」「友だちがいればそれでいい」と考えている人は、周囲の「恋したい」「恋人募集中」という雰囲気に同調できないことが少なくありません。そうなると、必然的に「自分は恋愛に向いていないのかも…」と感じやすくなります。
恋人がいなくても楽しい時間を過ごせているのなら、「恋人がほしい」と思えなくても不思議ではありません。ゼロから相手を探すのは、時間も手間も掛かります。そこに時間を費やすよりは、自分の時間を充実させたり、仲のよい友だちと遊んだりしたくなるのです。
これはつまり現状に満足しているということで、必ずしも恋愛に向いていないわけではありません。1人でいることや友だちといることが物足りなくなれば、自然に恋愛モードに入ることもあります。
こまめな連絡やデートが面倒なとき
恋の相手と関係を深めていくためには、こまめな連絡やデートは必須ともいえます。これを「面倒」「行きたくない」と思ってしまう場合は、「自分は恋愛に向いていないな」と感じやすくなります。
特に、恋が始まったばかりのころは頻繁にデートの誘いやLINEが来るもの。まめに連絡を返せない場合、関係を長続きさせるのは難しくなるでしょう。
恋愛に向いていない人の特徴
世の中には、客観的に見て「恋愛に向いていない」といわれる女性もいます。自分が「もしかして?」と思う人は、当てはまる特徴がないかチェックしてみましょう。恋愛に不向きといわれる人の特徴を紹介します。

(C)Shutterstock.com
理想が高過ぎる
理想があるのはよいことですが、あまりにも高い理想は非現実的です。相手を見る目が厳しくなりがちで、恋愛関係を発展させるのは難しくなります。
相手の嫌なところが見つかればすぐにサヨナラ、という関係を繰り返していれば、「恋愛に向いていないね」などといわれるのも無理はないでしょう。
求める理想の男性像は、現状の自分と釣り合っているでしょうか?付き合っても自分から別れを切り出すことが多い人は、今一度自分の理想を客観的に見直してみるとよいでしょう。
自分中心に物事を考える
自分中心に物事を考える人は、相手の気持ちに配慮するのが苦手な傾向にあります。付き合ってもうまくいかないことが多く、「恋愛に向いていない」といわれやすいタイプでしょう。
恋人との関係を深めていくためには、お互いに歩み寄る姿勢が必要です。しかし、自分中心に物事を考える人は、何でも自分の思い通りにならないと気が済まないことが多いもの。そのことで文句をいわれても「この人は自分のことを分かってくれないんだ」と相手を責める思考に至ってしまいがちです。
どちらかが一方的に我慢する関係は、恋愛関係とはいえません。自分のどこがいけないのか気づけなければ、どのようなタイプの人と付き合っても、結局別れてしまいます。
本当の自分をさらけだせない
本当の自分をさらけだすことに抵抗のある人は、相手の信用を得られにくいケースが少なくありません。誰かを好きになっても中途半端に終わることが多く、恋愛に向いていないと悩むことが多くなります。
いったん誰かと付き合うことになれば、お互いの情報を徐々に出し合っていくのが一般的です。お互いについて知りながら愛情や信頼を深め、よりよい恋愛関係を構築していきます。
ところが、本当の自分をさらけだせない人は、相手が求める情報を開示できません。これでは、お互いの距離を縮めるのは困難です。誰かを好きになっても関係を継続しにくく、長続きしないのです。
恋愛下手な女性の特徴とは?克服するために意識したい3つのポイント|Domani
恋愛することにメリットはある?
恋愛に向いていないと感じる人は、気持ちが恋愛モードに入っていないだけかもしれません。恋愛のメリットを知ると「恋愛って悪くないかも」と思える場合もあります。
恋愛するとどのようなメリットがあるのか、具体的に見ていきましょう。
自分磨きを頑張れる
恋愛すると「きれいだと思われたい」「すてきな人だと思われたい」などと考えるものです。今まで何度も挫折していたダイエットや筋トレも、三日坊主にならずに続けられる可能性が高まります。
また、誰かに恋をしていると、スキンケアにも力が入ります。モテるメイクやヘアスタイルを研究することが増え、一気に垢抜ける人も少なくありません。
見違えるようにきれいになった自分に自信が持てれば、それがさらなる自分磨きのモチベーションに。恋愛している間中「きれいになりたい」が続くので、いつもキラキラした自分でいられるでしょう。
毎日楽しく過ごせるようになる
好きな人がくれるあらゆる言葉や笑顔が、日常生活に彩りをもたらしてくれます。喜んだり笑ったりすることが増え、毎日を楽しいと思えるようになるでしょう。その様子は周囲の人にも伝わって「楽しそうだね」「明るくなったね」といわれることも増えてきます。
また、好きな人の存在のおかげで、つらいことが苦に感じにくくなることも。嫌な気持ちを引きずらず、「次頑張ろう」と気持ちが前に向かうようになり、ストレスを感じるシーンも少なくなるはずです。
諦めない! 恋愛に前向きになる方法
「恋愛に向いてない」と感じる人は、まず向いていないという思い込みを止めましょう。気持ちを前に向ければ、人を好きになることにためらわなくなります。
恋愛に前向きになりたいとき、まず試すべき方法を紹介します。

(C)Shutterstock.com
外見や内面を磨く
自分に自信を持てるようになれば、恋愛への気持ちも前向きになります。まずは、手っ取り早く外見から変える努力をしてみてはいかがでしょうか。
例えば、メイクを研究したり自分に合うファッションを研究したりすれば、外見を変えるのは比較的容易でしょう。自分に自信が持てるようになり、恋愛に尻込みしにくくなります。How to動画を見る、プロのレッスンを受けるなどがおすすめです。
また、人間性をアピールするには、内面を磨くことも不可欠です。家事スキルや料理スキルを磨いたり、人と積極的に関わったりしてみましょう。
「得意なことがあること」「コミュニケーションスキルが高いこと」はかなりアピール力が高い長所です。魅力的な長所があれば、好きな人ができたときも堂々と振る舞えます。
みんなやってる出会いのための自分磨き。成功したのはこんなこと!|Domani
相手を思いやる気持ちを持つ
自分本位な言動は、恋人との関係を壊します。恋愛が長続きしないと不安がある人は、相手に思いやりを持つことを心掛けましょう。常に相手の気持ちや立場を考えて行動できるようになれば、相手も同じようにあなたを大切にしてくれるはずです。
「気が利かない性格だから難しいかも…」と感じる人は、常日頃から人をよく観察してみることをおすすめします。人の言動や様子を見ていれば、その人が何を望んでいるのか分かるようになってくるものです。
相手の気持ちを自然に察せるようになり、他人の気持ちに寄り添った行動ができるようになるでしょう。
脳内を恋愛モードにする
すてきな恋愛をするためには、チャンスがあれば迷わず飛び付くフットワークの軽さが必要です。
現在、頭の隅で「今さら恋愛なんて…」とためらいがある人は、脳内の恋愛スイッチを強制的にオンにしてしまいましょう。恋愛モードに突入しやすくするコツは、脳内で擬似恋愛することです。
人の恋バナを聞いたり恋愛映画・ドラマを見たり、どんなことでも構いません。「恋愛ってこんなもの」とイメージすることが、本当の恋愛につながります。友人・知人から恋愛関連のおすすめを聞いて、片っ端からチェックしていきましょう。
こちらの記事もたくさん読まれています
「好きな人がいない」恋ができない女性の特徴と恋愛を始めるための方法をご紹介
悩んでいる人が多い「蛙化現象」とは?どんな人が陥りやすい?原因や克服法をご紹介