【目次】
・そもそも「気が強い」ってどんな意味?
・「気が強い」人の特徴は?
・「気が強く」なる方法とは?
・「気が強く」見えるメイクって?
・「気が強い」女性への対処法は?
・最後に
そもそも「気が強い」ってどんな意味?
「気が強い」の「気」とは「気性」を指しています。「気が強い」といわれる人は、気性が激しく容易に屈しない勝気な性格の持ち主です。気が弱い人との違いはなんでしょうか。強く自分の気持ちを表すことができない人のことを「気が弱い」人といいます。
「気が強い」人の特徴は?
では、「気が強い」といわれる人に共通する特徴とは何が挙げられるでしょうか。気が強くなりたいと思っている人はぜひ参考にしてみてください。「気が強い」といわれる人は周りから頼りになると思われる反面、その強気な態度が相手を委縮させてしまうこともあるので、注意が必要です。
1:プライドが高い
プライドが高い人は、人に負けたくないと思う傾向があるため、口調や態度が強くなりがちです。ですが、時としてプライドが高い人は、自分の正当性を主張しようとして、自己中心的な人と周りから思われてしまうことも。
この気の強さがポジティブな方向に発揮されれば、リーダーシップを発揮して優秀なまとめ役になることができるのです。
2:自分や他人に厳しい
気が強い人は、他人に認められたいと思っていることが多いです。また、誰にも劣りたくないという心理から、自分に厳しく、自分を磨く努力を惜しみません。
そして自分に厳しい人は、相手に対しても自分と同レベルであってほしいと思ってしまうため、同じレベルに達していない相手に強くあたってしまうことがあります。相手への理解を忘れないようにすることが肝要です。
3:負けず嫌い
気が強い人は、負けず嫌いな人が多いです。今まで紹介した特徴にも当てはまることですが、気が強い人は自分が一番でありたい、と思っています。競争心が強く、常に上を目指そうとする姿勢は良い方向に働く場合もありますが、自分から折れることができないため、誰かと揉めてしまうとなかなか大変です。
「気が強く」なる方法とは?
「気が強い」人は、相手とトラブルになってしまったり、周りから自分勝手だと思われたりすることも多いですが、自分の意見をはっきり述べることができる魅力的な一面も持っています。「気が強く」なるにはいったいどうしたらよいのでしょうか。
1:目標に向かって努力してみる
「気が弱い」人は、自分に自信が持てない人が多いです。自分に自信を持つことで、強くてしなやかな女性になることができます。そのためになんでもいいので目標を立ててみませんか。
「毎日1キロは歩く」や「寝る前にスクワットを20回する」など、簡単なもので構いません。着実に目標を達成していくことが、自分の自信へと繋がります。
2:運動をする
人の心は、体の状態に強く影響を受けています。例えば、風邪を引いていたり、体調が思わしくないときは、ネガティブになってしまいませんか? お腹が空いていたり、睡眠が足りていないとイライラしたりもしますよね。
運動は、体調を整えるだけでなく、リフレッシュ効果もあります。また運動することで、テストステロンとセロトニンという物質が分泌され、これらの物質が不安を抑え、幸福感を生み出すのです。気が弱く、落ち込みやすい方はぜひ生活に運動を取り入れてみてはいかがでしょうか。
3:日記を書く
日記は、自分と向き合うことで精神を安定させたり、自分のしたいことや考えを整理できるので、メンタルを安定させる効果があります。
ポイントとしては、客観的に物事を書いていくことが重要です。主観的や、感情的になって他人の悪口や自分を否定するようなことを書いてはいけません。
「気が強く」見えるメイクって?
最近では、YouTubeやSNSで強そうに見えるメイクがトレンドとしてたくさん紹介されています。興味のある方は「中華美人風」、「韓国系強い女メイク」、「チャイボーグ」などのキーワードで調べてみるのがおすすめです。どちらかというとナチュラルメイクというより、強い発色のアイシャドウに、しっかりしたアイライン、濃いリップが女性の美しい強さを引き出しています。
「気が強い」女性への対処法は?
職場で「気が強い」女性と遭遇してしまった場合、仕事なので関わりを避けるというのはなかなか難しいですよね。面倒くさいトラブルに巻き込まれてしまうこともあるかもしれません。そんな「気が強い」相手への対処法を紹介します。
1:相手を否定しない
「気が強い」人は、プライドが高い人です。ですので、否定されるとプライドが傷つき、ついつい口調や態度がきつくなってしまいます。なるべく、相手のプライドを傷つけないように話の聞き手にまわるのがおすすめです。反対意見を伝えたいときは、一旦相手を肯定し、理解を示した後に伝えるようにしましょう。
2:ときには相手にしない
「気が強い」人は、まともに相手をしようとすると疲れることも。意見が合わないときは、真っ向から張り合って自分が疲れてしまう前に、自分の中で折り合いをつけて妥協するようにしましょう。
3:何かを頼みたいときは、ご機嫌を取ってから
職場で「気が強い」相手に何かを頼まなくてはならない場合、お願いをするのにハードルがありますよね。強く断られてしまったり、嫌なことを言われてしまったりしたらと想像してしまうので、なかなか難しいです。そんな時は相手をおだてて頼ってみましょう。「気が強い」人はリーダー気質な方が多いので、実は頼られると喜んで引き受けてくれることが多いのです。
最後に
気が強いのも気が弱いのも、それぞれに良いところと悪いところがあります。自分は「気が強いほうだな」と思っていた方も、「気が弱いな」と感じていた方も、自分を全否定せず良い部分を伸ばしていけるように、ぜひ今回の記事を参考にしてみてくださいね。
トップ画像・アイキャッチ/(C)Shutterstock.com
こちらの記事もたくさん読まれています
朝から集中するには「手を動かす」仕事がいい理由 |「ラクしたい」人間の本能と上手に付き合うには
【薄情】な人ってどんな性格!? 薄情な人との上手な付き合い方も紹介