Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE ライフスタイル

2022.11.22

【間違いやすい漢字】「元に」と「基に」意味の違いとは?

 

「元に」と「基に」は使い分けの難しい漢字です。「元に」は「物事のはじめ」という意味があり、「基に」は「よりどころ」という意味があります。 この記事では、それぞれの意味の違いや使い分けについて解説します。「もとに」の漢字の使い分けで悩んだことのある方は、ぜひ一読ください。

Tags:

「元に」と「基に」の違い

「元に」と「基に」は、どちらも「もとに」と読みます。しかし、文脈によって「元に」を使うか「基に」を使うかが変わってくるため、それぞれの意味と使い方を理解しておくことが大切です。

男性が女性に説明をしている様子のイラスト

まず、「元」と「基」の漢字の意味と違いを説明します。さらに、「元に」と「基に」、それぞれを使う場面や使い方の例を詳しく見てみましょう。

■「元」の漢字の意味

漢字の「元」には、次のような意味があります。

・物事のもと
・根本
・はじめ
・頭部
・第一の人、かしら

これらからわかるように、「元」の漢字には「はじまり」や「物事の根本」といった意味があります。「元」の熟語である「元気」「元素」「根元」「復元」「元日」などからも、「元」が「はじめ」や「はじまり」を表す語であると言えるでしょう。

■「元に」を使う場面と例文

「元」の漢字は「物事のはじまり」や「はじめ」を意味するため、そのような状態を表す場面では「元に」を用いるのが正しい表現です。例えば、「編集する前のもとの画像を調べる」であれば、編集される前のはじめの画像という意味になるため「元に」を使います。

ほかの例文は、次の通りです。

【例文】
・使った道具を元に戻しておく。
・信頼関係が元に戻る。
・迷子になったネコが飼い主の元に帰ってきた。

■「基」の漢字の意味

漢字の「基」には、次のような意味があります。

・もとづく
・よりどころ
・物事の土台
・建物の土台
・根拠となるもの

これらからわかるように、「基」の漢字には「根拠」や「基準にして」といった意味があります。「基」の熟語である「基礎」「基金」「基準」「基盤」「基本」などからも、「基」が「よりどころ」や「土台」を表す語であると言えるでしょう。

女性がPCヲ操作している様子のイラスト

■「基に」を使う場面と例文

「基」の漢字は「基準」や「土台」を意味するため、そのような状態を表す場面では「基に」を用いるのが正しい表現です。例えば、「昨年度の資料をもとに、今年度の新しい資料を作成する」であれば、昨年の資料を土台として今年の資料を作成するという意味になるため「基に」を使います。

ほかの例文は、次の通りです。

【例文】
・従来のビジネスモデルを基に新しいプロジェクトを作る。
・経験を基に後輩にアドバイスをする。
・前任者が作成したプログラムを基に開発を進める。

■公用文における表記基準例

公用文での表記基準例として、「元」および「元に」と、「基」および「基に」にどのような表記が挙げられているかをご紹介します。

「元」の使い方として挙げられているのは、「火の元」「出版元」「元が掛かる」「元に戻る」。「基」の使い方として挙げられているのは、「資料を基にする」「基づく」「経験に基づく」です。

やはり、「元」は「はじまり」や「根本」という意味で、そして「基」は「情報のよりどころ」や「基準」といった意味で使われることがわかります。

「もとに」のほかの表記と意味

「もとに」を表す漢字は、ほかにもいくつかあります。一例を挙げると、「下に」「本に」「素に」などです。それぞれ、漢字の意味によって「元に」や「基に」とは違った意味や場面で使われます。

ノートを取りながら悩んでいる女性のイラスト

ここでは、「下に」と「本に」、そして「素に」の意味が「元に」や「基に」とは何が異なるのか、またどのように使われるのか、それぞれの例文を見てみましょう。

■物の下の部分という意味の「下に」

「下」の漢字が表しているのは「物の下の部分、下方」という意味です。よって、「下」を「もと」と読む場合は、何かの下の部分や下の方の場所、規則や支配などが及ぶ範囲などの表現に使われます。

「下」の例文は、次の通りです。

・法の下の平等が定められている。
・人望のある指導者の下に、優秀な選手が集められた。
・正義という大義名分の下に、どこまでの行為が許されるのか。

■物事の起こりの意味がある「本に」

「本」の漢字が表しているのは、「物事の起こり」「根本」「基本」「原因」などの意味です。「本に」を「もとに」と読む場合、「元に」と同じような場面で用いられます。使い分けがしにくいですが、「本」よりも「元」の方が日常的に使われることが多いです。

「本」の例文は、次の通りです。

・本を正せば、彼の素行が悪いせいだと言える。
・「農は国の本なり」とは、国家経営の根幹をなすのが農業だという意味だ。
・生活の本に問題がある。

1 2


Read Moreおすすめの関連記事







スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!