気障とは?
読み方は「きざ」。態度や言葉、服装などが気取っていて不快感を与えることを指す言葉で、比較的ネガティブな表現といえます。もともとは気障り(きざわり)という言葉から、省略して「きざ」と発音されるようになりました。辞書を引くと次の通り掲載されています。
【気障】きざ
《「きざわ(気障)り」の略》
・服装や言動などが気どっていて嫌な感じをもたせること。また、そのさま。「―な話し方」
・気にかかること。心配なこと。また、そのさま。
「化物が…顕れているのぢゃあねえかと思ふから、些(ちっ)と―なところがあらあな」〈滑・七偏人・五〉
・不快な感じを起こさせること。また、そのさま。
「そのすうすうとすすり込む音が何分(なにぶん)―だ」〈滑・浮世風呂・四〉
(引用〈小学館 デジタル大辞泉〉より)
気障り(きざわり)とは?
気障は気障りを略した言葉ですが、あえて省略せずに「きざわり」のまま発音することもあります。この場合は、相手の様子などを見て自分自身が不快に感じていることを示すことが一般的です。例えば、次のように使うことができます。
・彼の発言はどれ一つとっても気障りだ。
・気障りな態度を彼女が取るので、良くないこととはわかってはいたが無視をした。
気障っぽい(きざっぽい)いう言い方も
「気障」だとストレートにいうのはどうかと思われるときは、気障っぽいという言葉で婉曲的に表現することができるでしょう。例えば、次のような状況で気障っぽいという言葉を使えます。
・彼が気障だというわけではないけれど、今日のファッションは気障っぽい感じがした。
・ちょっとふざけて気障っぽいセリフを言ってみた。精一杯気取ったつもりだが、友だちに「慣れないことを言うんじゃないよ」とたしなめられてしまった。
気障や類語・対義語の使い方を例文でご紹介
気障という言葉を使った例文をいくつかご紹介します。例文を通して、言葉に合ったシチュエーションや雰囲気を見ていきましょう。
例文
・彼女の言葉遣いは美しく、ときによっては場違いと思えるほど華麗なものだ。しかし、気障というよりは自然な感じがするのは、彼女の生まれ持った高貴な雰囲気によるのだろう。
・彼の気障な態度には、いつもイライラさせられる。
また、気障と似たような意味の言葉もいくつかあります。例文を紹介するので、ニュアンスの違いを感じ取ってください。
【類語1】鼻につく
相手の言葉や態度がうっとうしく不快な印象を持つことを意味します。気障とは異なり、相手の言葉や態度が気取ったものであるとは限りませんが、相手から不快感を覚えるという点では似ている言葉といえるでしょう。
例えば、次のように使うことができます。
例文
・誰にでもニコニコと愛想が良いので「良い子だなあ」と思っていたが、最近では取ってつけたような笑顔がだんだん鼻についてきた。
・彼女の甲高い声が耳障りなだけでなく、なんとなく鼻につく。作為的な感じがするからだろうか。
【類語2】ナルシスト
自己愛が強く、自分に陶酔している人のことを指す言葉です。こちらも気障とは異なり、言動などが気取っているとは限りませんが、自分に酔っている感じが相手に気取った印象を与えることもあるでしょう。
また、ナルシストは、気障と同じくポジティブな意味では使わないことが多いです。誰もがみとめる美しさや才能があり、本人が自己を正しく理解しているときにはナルシストとはいいません。
しかし、周囲がみとめている以上に本人が自己を過大評価して、自分に酔ったかのような態度や発言が見られるときは、「あの人はナルシストだ」と表現することがあります。例文を通して言葉のニュアンスを感じてください。
例文
・彼女は授業中もずっと手鏡を見ている。細かく前髪を直したり、表情を変えたりしてはうっとりしている。彼女は間違いなくナルシストだ。
・彼はあまりにもナルシストで、他人にまったく興味がない。だから、嫌がられるのだろう。
【類語3】不自然
気障という言葉は、気取った様子が相手に不快感を与えるときに使います。気取った様子とは、作為的で自然ではない様子とも言い換えられるので、「不自然」という言葉も類語として挙げることができるでしょう。
ただし、気障とは異なり、不自然は不快感があるときに使うとは限りません。いくつか例文を紹介します。
例文
・古典の先生は、ときどき不自然な間を空ける。生徒たちの顔を見回しているようだが、なんだか気取った感じがする。
・彼女の態度は明らかに不自然だった。体調が悪いのだろうか。
【類語4】独りよがり
気障なだけでなく、自己満足で陶酔感を覚えている様子を「独りよがり」と表現することがあります。周囲からは評価されていないのに、自分が良いと思ったことを押し進めているとき、また自分がしたことに対して、自分自身で高く評価しているときにも使う言葉です。
例文
・彼女は独りよがりでわがままだ。口を挟もうものなら、何倍にもなって言い返される。
・あんなに独りよがりな態度では、部下は誰もついていかないよ。
【対義語】粋(いき)
なお気障の対義語としては、「粋(いき)」が挙げられます。態度が洗練されていて、スマートな印象を与えるときに使う言葉です。
例文
・彼はどんな高級店でも、まるで馴染みの店のように落ち着いて振る舞う。あのような人を粋な人だというのだろう。
・彼女はどんなに奇抜な格好をしても、派手というよりは洒落ていて粋な印象を与える。
気障なセリフをご紹介
「気障」は本来あまり良い意味ではありませんが、気障なセリフも本人に似合えば素敵な要素になります。特に恋愛中のときは、恋人の気障なセリフにときめいたり、より一層好ましく感じたりすることがあるでしょう。
一生に一度は言われたい!? 気障なセリフをご紹介します。
・君に出会えたことが人生一番の幸せだよ。
・君無しの人生なんて考えられない。
・君のすべてが愛おしい。欠点すら可愛くてならないと思える。
・君の瞳に僕が映っているだけで、なんて幸せなんだろうかと感じる。
気障な言葉は状況を見てから使おう
気障という言葉は、本来は好ましい言葉ではありません。気取っているだけでなく、相手に不快感を与えることがあるため、気障な印象を与えないように自然で粋な態度を取るようにしたいものです。
しかし、状況によっては気障な言葉や態度が魅力になることもあります。恋愛中のときなどは、気障な言葉や態度も好ましいと受け取ってもらえることがあるでしょう。