Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE グッズ

2021.12.08

見て触って知識が身につく「地球儀」のおすすめ9選|子どもも大人も楽しく学べる遊び方

PR

地球儀は遊びながらでも地理を学べるため、子どもの学習にぜひ取り入れたいアイテムです。学習の目的に合わせて、学びやすい地球儀を選びましょう。付加機能の付いた地球儀をはじめ、バリエーション豊かな地球儀を紹介します。

Tags:

地球儀を楽しめるのは何歳から?

学校の授業で地球儀を使うのは、小学校の高学年からです。地図帳や図鑑などのように、学力を伸ばすアイテムとして活用します。しかし、これに達しない年齢であっても、遊び感覚で地球儀に触れることで、世界の大きさや多様性を知ることは可能です。

まずは、地球儀の適正年齢について解説します。

地球儀 おすすめ 人気 選び方 対象年齢 何歳から

(C)Shutterstock.com

授業で習うのは小学5年生から

授業で地球儀を使用しながら勉強するのは、小学5年生からです。小学校学習指導要領で「地図帳や地球儀, 統計などの各種の基礎的資料を通して、情報を適切に調べまとめる技能を身に付けるようにする」と定められています。

地球儀は図鑑や辞書などと同様に、学力を伸ばすためのツールとしておすすめです。地球儀を飾っていれば、地理に関心を持ちやすく、社会学習に結び付きやすくなるでしょう。

例えば、知らない国を見聞きした場合、地球儀が手元にあれば自分で調べることも可能です。そこから周囲の国に関する知識が身に付くかもしれません。自宅でも、学習を手助けするアイテムとして、活用するのがおすすめです。

参考:【社会編】小学校学習指導要領(平成29年告示)解説

遊び感覚なら未就学児もOK

小学5年生より小さい子どもでも、地球儀を使用した学習はおすすめです。未就学児であっても、遊び感覚で学べます。平面的な地図ではなく、立体模型なので、国の場所をより具体的に理解しやすいでしょう。

例えば、ニュースで聞いた国を耳だけで学習するよりも、地球儀に触れながら学ぶほうが記憶の中に定着しやすくなります。

地球儀をおもちゃの代わりとして使用しながら、地図や地理に早い段階から触れることで、社会への興味や関心を高められるかもしれません。文字を読めない子どもであれば、音声付きにするなど配慮するといいでしょう。

地球儀購入のポイント

地球儀を購入する際は、「学習目的」「サイズや素材」「付加機能」の三つに注目しましょう。せっかく地球儀を購入しても、使いにくかったり置き場所に困ったりするようでは、後悔しかねません。

地球儀はバリエーションが豊富なので、子どもに合った使いやすいアイテムを見つけることが大切です。ここでは、地球儀を選ぶ際のポイントを紹介します。

地球儀 おすすめ 人気 選び方 ポイント

(C)Shutterstock.com

学習目的に合わせてタイプを選ぶ

地球儀には「行政型」「地勢型」の2種類があります。学習の目的に合わせて選択しましょう。

「行政型」とは、国ごとの面積の違いや位置関係が分かりやすい地球儀です。地名も表記されているため、小学生でも使いやすいでしょう。

一方「地勢型」とは、標高や気候などの地理的な特徴を把握したい人におすすめの地球儀です。標高など地形が分かりやすいように、表面がボコボコとしたデザインになっている地勢型の地球儀も多く販売されています。気候を判断しやすく、その地域に生育する動植物のことも理解しやすいでしょう。地理について細かく学ぶ中学生以上に、特におすすめの地球儀です。

サイズや素材で選ぶ

地球儀を選ぶ際は、サイズや素材にも着目しましょう。学校で使用される地球儀の大きさは、文字が読みやすいとされている球形30cmほどです。ただし、家庭で使用するには大きいと感じる人もいるでしょう。

家庭で使いやすいのは球形25cmほどの地球儀で、机の上に置いて学習するときでも場所を取りにくいサイズです。25cm程度の大きさであれば、簡単に持ち運べます。

また、見た目を重視する人におすすめなのが、アクリル素材の地球儀です。一般的な紙や塩化ビニールで作られた地球儀よりも高価ではあるものの、透明度が高く、美しい仕上がりとなっています。

付加機能の有無

地球儀の中には、付加機能が付いているものもあります。

例えば、専用のペンで地球儀をタッチすれば、音声ガイダンスで解説してくれる地球儀です。タッチした国の情報を音声で学べるため、文字の読めない小さな子どもでも活用しやすくなります。ほかにも、天球儀として活用できるタイプもあります。天体や星座なども学習できるため、より深く学びたい人にもおすすめの機能です。

アイデアが詰まったさまざまなデザインの地球儀が販売されているので、ニーズに合わせて検討することで、より学習の可能性が広がります。

スタンダードなおすすめ地球儀

どの地球儀を選べばいいか迷う人におすすめなのが、スタンダードタイプです。必要な情報を分かりやすく記載しているため、無駄なく学習できます。ここでは、スタンダードタイプのおすすめ地球儀を紹介します。

地球儀 おすすめ 人気 選び方 スタンダード シンプル

(C)Shutterstock.com

帝国書院「地球儀 N26-5WⅡ」

帝国書院の地球儀は、地図帳と同じ色合いでデザインされているのが特徴です。海の深さを色の濃さで表現していたり、地理学習の参考となる情報を掲載したりと、日々の学びに役立ちます。地球儀の下には、星座図が記された天球儀が付いており、星座を同時に学べるのも魅力の一つです。

スタンダードな行政型の地球儀なので、初めて地球儀を購入する人にもおすすめできます。球径は26cmで、机の上に置いて学びやすいサイズです。

帝国書院 地球儀 N26-5WⅡ

商品名:帝国書院 地球儀 N26-5WⅡ

レイメイ藤井「地球儀 先生オススメ 小学生の地球儀」

小学生の学習に必要な情報だけを掲載した地球儀です。小学生は国の位置を覚えることが何よりも優先であるため、国名や位置が確認しやすいようにデザインされています。2点間の距離を測れたり、面積の比較ができたりするオリジナルのスケールが付属しているのもおすすめポイント。平面地図を見るだけでは分かりにくい情報も習得できます。

球形が20cmとコンパクトな設計なので、机の上にも置きやすく、使わないときの邪魔にもなりにくいでしょう。国や地形を分かりやすく学びたい人におすすめの地球儀です。

レイメイ藤井 地球儀 先生オススメ 小学生の地球儀

商品名:レイメイ藤井 地球儀 先生オススメ 小学生の地球儀

オルビイス「地球儀」

地形や気候が分かりやすい地勢型です。森林地帯は濃い緑色、砂漠は砂の色など、地形の状態が分かりやすいカラーリングで表現されています。地球上にはどのくらいの砂漠があって、どのくらいの森林があるのかなど、地球の自然環境を知るにも適した地球儀です。

球形は30cmと大きく、文字が読みやすいように作られています。大きめサイズではあるものの、800gと軽量なため持ち運びも可能です。

商品名:オルビイス 地球儀

飽きずに学べるおすすめ地球儀

地球儀で楽しく学び続けるためには、付加価値の付いたものがおすすめです。音声や映像を活用できる地球儀であれば、より豊富な情報が得られるでしょう。

また、英語表記の地球儀であれば、語学学習にも役立ちます。ここでは、地理や地図を楽しく学びたい人におすすめの地球儀を紹介します。

ほぼ日「ほぼ日のアースボール」

ほぼ日のアースボールは、国境や国名が入っておらず、スマホやタブレットをかざすことで学べる地球儀です。

まず、スマホやタブレットに専用のアプリをイントールします。その後、アプリを起動させてアースボールをかざせば、行政型の地球儀として利用できる仕組みです。アプリを使えば、国境や国名などの情報を得られるほか、地勢型の地球儀としても活用できるため、学習の幅も広がるでしょう。

また、地球の今を知ることができ、雲・雨・気温を調べることができます。ほかにも世界の国旗や太陽系の惑星、夜の地球など、さまざまな情報を得られるのも魅力の一つです。豊富なコンテンツがそろっているため、楽しみながら学べます。

球径15cmとコンパクトサイズなので、持ち運びしやすく、小さな子どもでも扱いやすいでしょう。

ほぼ日 ほぼ日のアースボール

商品名:ほぼ日 ほぼ日のアースボール

タカラトミー「小学館の図鑑NEOGlobe」

音声と画像を使いながら学べる地球儀です。地球儀と付属のパッドが連動しており、専用のペンでタッチすると、音声ガイダンスで解説しながら、関連情報がパッドに掲載されます。地球儀を回せば、パッドに表示される地球も変化するため、知りたい情報を得やすいでしょう。

パッドは取り外して活用することができ、オリジナルの情報を集めて図鑑を作成できます。世界だけではなく、日本に関する情報を豊富に学べるのも魅力の一つです。

見る・聞く・触るの三つで体感しながら学習できるため、記憶にも残りやすいでしょう。

タカラトミー小学館の図鑑NEOGlobe

商品名:タカラトミー小学館の図鑑NEOGlobe

渡辺教具製作所「ラ・メール 海洋タイプ地球儀」

海洋タイプ地球儀は、海洋底を詳しく描いた地球儀です。人工衛星から得た情報を忠実に再現するため、山岳地帯には影を付けたり、海洋部分の山や谷も表現したりしています。

首都に二重丸、火山に赤い三角マークを付けており、重要な個所が一目でわかるので、学習しやすいのも魅力的です。英語表記も併せて記載しているため、英語学習にも役立ちます。

球形は26cmと扱いやすいサイズで、卓上でも学びやすいデザインです。

渡辺教具製作所 ラ・メール 海洋タイプ地球儀

商品名:渡辺教具製作所 ラ・メール 海洋タイプ地球儀

未就学児から使えるおすすめ地球儀

未就学児は、楽しく使える地球儀を選びましょう。文字が読めなくても音声ガイダンスがあれば、知識を身に付けられます。また、書いて消す地球儀であれば、学習のきっかけも増えるでしょう。ここでは、未就学児にもおすすめの地球儀を紹介します。

地球儀 おすすめ 人気 選び方 子ども 未就学児 幼児

(C)Shutterstock.com

ドウシシャ「しゃべる地球儀 HORIZON NEXT」

ドウシシャの地球儀は、専用ペンで触れると音声ガイダンスで国に関する情報を学べます。インターネットに接続すれば、最新情報に更新できるため、長く使い続けたい人にもおすすめです。

世界の国々に関する情報が約13,000種類も収録されており、飽きずに学べます。付属する日本地図を利用すれば、47都道府県に関しても学習できます。

また「5~10歳」「11~14歳」「15歳~」の3段階の年齢に合わせてデータを調整できるのも魅力です。子どもの年齢に適した学習を行えるでしょう。

ほかにも日本語から英語に、英語から日本語に切り替えられるため、早くから英語に触れさせたい人にもおすすめです。

ドウシシャ しゃべる地球儀 HORIZON NEXT

商品名:ドウシシャ しゃべる地球儀 HORIZON NEXT

ハッピークローバー「書いて消せる地球儀」

ハッピークローバーの地球儀は、ホワイトボードマーカーを使用すれば文字が書けるのが特徴です。学習した地域の名前を記載したり、飛行機のルートを考えたりと、さまざまな用途に使用できます。書いた文字を消せるため、何度でも学習し直せるのもポイント。

また、付属している世界地図はお風呂にも貼れるため、遊びながら学びたい人にもおすすめです。お風呂場用のおもちゃとしても利用できるでしょう。国の位置が分かる国旗ポスターも付いており、地理に興味を持つきっかけが豊富にあります。

なお、地球儀はビーチボールとなっており、未就学児でも簡単に持ち運びが可能です。専用の台座を使用すれば、置いた状態で学べます。

ハッピークローバー 書いて消せる地球儀

商品名:ハッピークローバー 書いて消せる地球儀

昭和カートン「絵入りひらがな地球儀」

各国に関連する絵が記載されているのが特徴です。相撲やバナナ、自由の女神など、かわいいイラストが約100個描かれています。イラストに興味を持つことで、さまざまな国について学ぶこともできるでしょう。

文字が大きめサイズなので読みやすく、子どもだけではなく、家族みんなで愛用できるのもポイントです。家族で地球儀を囲みながら楽しく学習できるでしょう。

台座にはABS樹脂を使用し、軽く丈夫な作りとなっています。小さな子どもでも安心して持ち運べます。

昭和カートン 絵入りひらがな地球儀

商品名:昭和カートン 絵入りひらがな地球儀

地球儀で楽しく学ぶ方法は?

地球儀をただ眺めるだけではなく、楽しく学ぶことでより知識が身に付きやすくなります。国名しりとりをしたり、ごっこ遊びをしたりすると、遊び感覚で世界の国のことを知れるでしょう。

特に小さな子どもには、遊びながら学習することで集中力アップにもつながります。ここでは、地球儀で楽しく学ぶ方法を紹介します。

地球儀 おすすめ 人気 選び方 子ども 方法

(C)Shutterstock.com

地球儀を見ながら国名しりとり

地球儀を見ながら、国名しりとりをすることで、知らない国を探すきっかけが生まれます。地球儀を回しながら国名しりとりを行えば、国土の大きさにかかわらず、さまざまな国名を知ることができるでしょう。

例えば、制限時間を設けて、何カ国答えられるか競い合うのも楽しく学習できます。ほかの人が答えた国の場所が分からなければ、その場で確認すると新たな知識を得られるのもポイントです。

地球儀だけで国名しりとりをするのが難しい場合は、国名が一覧になった参考書などを活用するのもよいでしょう。遊びながら学習すると、楽しく知識を身に付けられます。

実際の国名でごっこ遊び

地球儀を活用して、ごっこ遊びをするのも子どもならではの学習方法です。

例えば「日本からヨーロッパに向けて海外旅行に行く」という設定で、旅行ごっこをします。日本からヨーロッパまでの距離、どの国を経由して旅行するのか、ヨーロッパにはどんな国があるのかなど、ごっこ遊びを通じて多くのことを学べます。

地球儀に付加機能が付いていれば、国旗や人口など、国に関する情報も同時に学習できるでしょう。興味を持てば、時間を忘れて熱中する子もいるかもしれません。遊びながら学習することで、集中力も鍛えられます。

こちらの記事もたくさん読まれています

創造性&集中力アップ!種類豊富な「ドミノおもちゃ」7選|選び方のポイントも紹介
飛行機のおもちゃおすすめ【22選】木製や組み立て型からパズルまで、大人も楽しめる商品を徹底紹介

Read Moreおすすめの関連記事

スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!